コスパを重視するゲーマーや自作erから高い支持を得ていた、インテルのコスパ最強CPU「Core i5 8400」。その後継モデルに位置づけられるCore i5 9400から内蔵GPUを消したバージョンが「Core i5 …
ようやく登場「Core i5 9400F」をレビュー:i5 8400の後継モデルを試す

コスパを重視するゲーマーや自作erから高い支持を得ていた、インテルのコスパ最強CPU「Core i5 8400」。その後継モデルに位置づけられるCore i5 9400から内蔵GPUを消したバージョンが「Core i5 …
インテルは今年(2019年)の1月中に、内蔵グラフィックスを無効化した新シリーズ「F」を冠するCore i7 / i5 / i3を市場に投入する予定。従来からある「K」や無印とのスペック違いや、内蔵GPUを無効化したバー…
CES 2019にて、AMDが行った基調講演で第3世代のRyzenシリーズである「Zen 2」がようやくお披露目。肝心の気になる部分は伏せられた状態で公開されたが、おおむね期待感が湧いて出てくる内容で、ひとまず「AMDの…
リア友に作った「i9 9900K搭載の自作PC」にて、オーバークロックを試しました。結果、すんなりとオーバークロックに成功して驚きです。個体によってOCの難易度は違いますが、参考例として、今回のi9 9900Kのオーバー…
AMDが第1世代の「Zen」を使って、わずか55ドルから買えるローエンドCPU「Athlon 200GE」を市場に投入したが、Zenシリーズで初のクロック固定という弱点を抱えていた。しかし、その後BIOSの仕様変更によっ…
Youtube(AdoredTV)より、2019年に登場する予定のZen 2世代に分類される「Ryzen 3000」シリーズの詳細なラインナップとカタログスペック(仕様)がリーク中。その内容は極めて驚異的で、もし本当なら…
インテルの第9世代Core シリーズで最上位に位置する「Core i9 9900K」。やっと入手したので、スペックの違いや9900Kの位置づけといった基本的なことから、肝心の性能についてのレビューと検証。 9700K /…
2017年以降、CPUは2大メーカーである「Intel」と「AMD」の間で熾烈な競争が再び始まり、性能アップと共にラインナップも増えました。以前なら「i5とi7で悩むなぁ。」というレベル済んでいたけど、今は「Ryzenも…
2019年に登場する予定の第3世代のAMD Ryzen「Zen 2」は、今までのRyzenの弱点を根本的に解決する数々の設計改良が加えられ、見ているだけで痺れてくる。…というわけで、Ryzenの弱点が存在する…
全部で477種類(デスクトップ用 & ノートPC用)のCPUについて、スペックやベンチマークスコア(性能スコア)をまとめてみました。CPU選びや、過去のCPUを知りたいという人には特にオススメです。選び方も解説し…
ノートパソコン向けのインテルCPUはデスクトップ向けと違い、種類(シリーズ)が細かく分かれている。同じCore i5でも「8100Y、8250U、8300H、8305G」という具合に、恐ろしく種類が多い。 本記事ではその…
CPUについて、最新の世代やらスペックなどを調べていると、 「インテルは10nmプロセスに大苦戦。」 「AMDのCPUとグラボは遂に7nmプロセスに進出。」 という具合に、ナノメートル単位でCPUの凄さを表現している記事…
以前、OBS配信のおすすめなCPUを検証した。その結果、非常に重たいことが判明。しかし、バカ高い超ハイエンドCPUを買わずに、もっと安くゲーム実況配信を快適にすることは出来ないのか? 本記事では2枚のグラボを使うことで、…
ゲーミングPCのCPU選びで悩むのが、「ゲームプレイに向いているCPUってあるのか?」ということ。ゲーミングPCは単にグラボさえ良ければいいのか、あるいはCPUもしっかり選ぶ必要があるのか。 本記事ではPC初心者向けに、…
第8世代でi7 7700Kからi7 8700Kで大きな仕様変更があったように、第9世代の「i7 9700K」も同様に大きな仕様変更が入った。スペックがどのように変わり、肝心の性能はどれくらい進化したのか? i7 8700…
2018年10月に出る予定の第9世代Intel Coreシリーズ最上位の「Core i9 9900K」。従来のCore i7のポジションを、Core i9に引き上げたので微妙な存在ですが…あえて既存のライバル…
ゲーム実況やTwitch配信といえば「OBS」が有名なソフト。しかし、OBSを使えば誰でもリアルタイム配信ができるようになったものの、意外とPCスペックの要求が高いようです。 本記事ではどれくらいのCPUならOBS配信が…
「Youtubeへの動画投稿」や「ゲーム実況の編集」には基本的に動画編集ソフトが必要で、編集を終えた動画は必ず「エンコード」する必要があります。 そこで問題なのが「エンコードに掛かる時間」。ガッツリ編集した動画ほど、CP…
ついにAMDから第2世代Ryzen(Zen+)のHEDT向けCPUシリーズ「Ryzen Threadripper 2」が登場。その最上位の「2990WX」は32コア / 64スレッドを備えるサーバーグレードなCPU。 3…
「そんな馬鹿な…」と思っていたリーク情報があって、様子見をしていたのですが修正される気配はなく、確定気味なのでインテルの「Core i 9000」シリーズのラインナップについてまとめます。今まで利益率を追求し…