RTX 4060とRTX 3060 Tiどっちがいい?【実際にベンチマーク性能比較】
PCゲーマーから根強い人気を集める60番台に、最新モデル「RTX 4060」が少し値下げして登場。実際に1枚買ったので、前世代のRTX 3060 12GBや値段が近いRX 7600と実際に比較ベンチマークします。 (公開…
PCゲーマーから根強い人気を集める60番台に、最新モデル「RTX 4060」が少し値下げして登場。実際に1枚買ったので、前世代のRTX 3060 12GBや値段が近いRX 7600と実際に比較ベンチマークします。 (公開…
オープンワールドRPG「原神」をパソコン版でプレイしたいけど・・・必要なPCスペックが分からない。という人向けに、実際にCPUとグラボをたくさん使って原神の動作推奨スペックを詳しく検証してみた。 (公開:2021/1/2…
長らく性能が停滞しているフルHDゲーミングモニターですが、今回レビューする「GIGABYTE G24F 2」は退屈なフルHDモニター界に広色域IPSパネルで殴り込みを仕掛けます。 画質の良いフルHDモニターが必要ですか?…
基本プレイ無料なのに、なぜか数十万円単位でお金が飛んでいくらしい「VRChat」、その理由のひとつがPCスペックです。 VRChatはとにかくVRAM容量が必要 VRAM多くて低価格なRadeonがおすすめ Radeon…
IODATAのゲーミングモニター「GigaCrysta」が国内の家電量販店で一番売れているそうです。一般人からすると、やはり国産ブランドのPCモニターはなんとなく好印象で、さらに場所が家電屋なら「じゃあこれで良いか」と思…
LenovoのミドルクラスゲーミングPCに最新モデル「Legion Tower 5i Gen 8」が登場。 Core i5(10コア)、DDR5メモリ、RTX 3060~3060 Ti搭載で約14.4~15.7万円で買え…
地球まるごと1個をマップとしてプレイ可能な、超巨大でリアルなフライトシミュレーター「Microsoft Flight Simulator(2023)」の動作推奨スペックを検証します。 (公開:2020/08/23 | 更…
筆者としては珍しく商社系のSSD「CFD SFT6000e」を買ってレビューします。個人的にCFD販売のSSDに対していい印象を持っていませんが、某インタビュー記事で興味を持ったので、実際に検証して確かめます。 (公開:…
10年ぶりに発売されたフロムソフトウェアのロボットアクション「アーマード・コア6(ACVI)」PC版を、快適に動かせる推奨スペックを実際に検証しました。 どれくらいのグラフィックボードがあれば、PC版限定で使える「120…
北米または中国の通販で販売されている「KTC M27T20S」を個人輸入で入手しました。 約4万円で8万円台のスペックです。WQHDで144 Hz、量子ドットVAパネル、Display HDR 1000(+576分割Mi…
テレワークや子供の学習向けに意外とニーズがあるらしい、目に優しいフルHDモニター「BenQ GW2480T」を買ってみました。 BenQ独自のアイケア機能を全部盛りにしたモニターです。アイケア機能を使うと何が起きるのか、…
SSDが好きで年額1500ドルもするSSDベンチマークを契約する程度には、どっぷりSSD沼にハマっているSSDオタクの筆者が、2023年時点でおすすめできるSSDを「10個」に絞って解説します。 もちろん、実際に使ったS…
無料で使えるAIイラスト「Stable Diffusion」で、推しのキャラクターや癖に刺さるシチュエーションを狙って生成するには「LoRA」の作成が必要です。 LoRA作成は「学習」と呼ばれ、イラストの生成よりもVRA…
月額料金なし、無制限の生成枚数でAIイラストをガシガシ描くなら、Stable Diffusionをローカル環境にインストールする「AUTOMATIC1111版Stable Diffusion WebUI」が必要です。 し…
NVIDIAからまたもや問題作が投入されました。その名も「RTX 4060 Ti 16GB」です。 GeForceのVRAM違いはスペックに差をつけている場合が多いですが、今回のRTX 4060 Tiに至っては本当にVR…
「RTX 3060 Ti」はRTX 2080 Superと互角の性能を持つグラボ(→ RTX 3060 Tiのレビューはこちら)で、RTX 3000シリーズで一番価格と性能のバランスが良いと評価されています。 特にBTO…
NAND業界の巨人サムスン(Samsung)が自社で製造する、フラグシップモデル「Samsung 990 PRO」を買ってみました。 Samsungの「PRO」はその年のコンシューマ向けSSDで絶対王者として君臨しますが…
―――Solidigm(ソリダイム)を知っていますか? おそらくSSDオタクでないと知らない名前だと思われます。インテルが所有していたSSD部門を、大手NANDメーカーSK Hynixが買い取って誕生した新しいSSDブラ…
2023年7月時点でおすすめな、予算15万円でゲーミングPCを自作するパーツ構成を解説します。 本記事で紹介したパーツ構成で丸コピして自作しても良し。心配な方はPCパーツショップの店員さんに、この記事を見せて相談しながら…
クリエイター向けの4Kディスプレイ「DELL U2723QX」を買いました。 一般的なIPSパネルよりコントラスト比が約2倍高い「IPS Black」パネル採用のモニターです。どれくらい黒いのか、測定機材を使って詳しくレ…
最近のコメント