【Stable Diffusion】AIイラストにおすすめなグラボをガチで検証【GPU別の生成速度】
月額料金なし、無制限の生成枚数でAIイラストをガシガシ描くなら、Stable Diffusionをローカル環境にインストールする「AUTOMATIC1111版Stable Diffusion WebUI」が必要です。 し…
月額料金なし、無制限の生成枚数でAIイラストをガシガシ描くなら、Stable Diffusionをローカル環境にインストールする「AUTOMATIC1111版Stable Diffusion WebUI」が必要です。 し…
アニメ調グラフィックの国産MMORPG「ブルプロ(ブループロトコル)」を快適にプレイするために必要な、動作推奨スペックを実際に検証します。 (公開:2023/3/4 | 更新:2023/3/14) ブループロトコルの必要…
総額50万円近い測定機材を使って、モニターの性能をテストしているモニターオタクの筆者が、2023年時点でおすすめできるWQHDゲーミングモニターを「7台」に絞って解説します。 できるかぎり、実際に使ったモニターからおすす…
Amazonで約3万円、楽天市場で19800円で販売中の超激安WQHDゲーミングモニター「KEIAN KPGM270 Pioneros」を自腹で買ってみました。 あの恵安ブランドのモニターで不安しか無いですが、パネルはな…
価格が安くて、ちゃんとしたメーカーのWQHD(2560×1440)ゲーミングモニターを探すと、「LG 27GN800-B」が見つかります。 (セールで)3.8~3.9万円 WQHD(2560×1440…
ASRockのハイエンドMini-ITXマザーボード「Z790 PG-ITX/TB4」をレビューします。 Mini-ITXの限られた基板面積に、どれだけの性能と機能を詰め込めるかASRockが挑戦した意欲作です。 (公開…
久々にメインPC(おもにブログ執筆と動画編集用)を自作します。今回は自分のために組む自作パソコンですので、パーツ選定は基本的に筆者やかもちの独断と偏見に満ちています。だから参考にしない方がいいでしょう。 (公開:2023…
北欧(オランダ)の総合家電メーカー、フィリップスが約8万円で販売している「279M1RV/11」を自腹で買いました。 約8万円の価格で、4K@144 HzのNano IPSパネル搭載で、Display HDR 600認証…
ASRock「H670M-ITX/ax」を自腹で買いました。数あるLGA 1700対応Mini-ITXマザーボードの中で、価格とスペックのバランスにすぐれたMini-ITXマザーボードです。 特に、第12~13世代のCo…
Echo Studioは約3万円の価格ながら、最大330 Wの大出力アンプを内蔵し、合計5つのスピーカーユニットを駆動させてハイレゾ音源から空間オーディオまで対応する多機能スピーカーです。 PCスピーカーとして有効活用で…
ドスパラで「ゲーミングPCを買う予定なんだけど・・・」「ラインナップが多くて迷うのでおすすめを知りたい」という初心者向けに、ドスパラで売ってるパソコンのラインナップから、予算別のおすすめPCについて。 ガレリアを実際にレ…
ゲーミングPCは「ドスパラのガレリアがおすすめって聞いたけど・・・」「公式サイトに行ってみたら、何をどう選べば良いのかサッパリでした。」という初心者向けに、自作PCの製作やガレリアの実機テストを行っている筆者が分かりやす…
SSDが好きで年額1500ドルもするSSDベンチマークを契約する程度には、どっぷりSSD沼にハマっているSSDオタクの筆者が、2023年時点でおすすめできるSSDを「10個」に絞って解説します。 もちろん、実際に使ったS…
オープンワールドRPG「原神」をパソコン版でプレイしたいけど・・・必要なPCスペックが分からない。という人向けに、実際にCPUとグラボをたくさん使って原神の動作推奨スペックを詳しく検証してみた。 (公開:2021/1/2…
パソコン工房のゲーミングPC「LEVEL」は自分でパーツを増設・交換しても、保証を受けるときに元のパーツ構成に戻せば保証を受けられます。 というわけで本記事では、パソコン工房のパーツ増設・交換のやり方をPC初心者向けに分…
32インチで「真のHDR 1000」に対応した4K 144 Hzゲーミングモニターがなんと10万前半の価格帯に。・・・かつて30万円も必要だった性能が11万円ちょっとで買える時代が到来です。 もちろん筆者は発売当日に自腹…
米国が誇る半導体メモリメーカーの大手Micronが製造する、エントリー向けNVMe SSD「Crucial P3 Plus」を自腹で買ってレビューします。 予想通り、性能はひどいです。ひどいですが、PCIe 4.0対応で…
外資系BTOメーカー「HP(ヒューレット・パッカード)」のコスパ特化型ゲーミングPC「OMEN by HP 25L(RTX 3060 Ti)」を自腹で買いました。好き勝手に詳しくレビューします。 最初に結論だけ書くと、文…
Yahooプレミアム会員かつ、5のつく日キャンペーンにエントリーしていると、Yahooショッピングに出店しているJoshin WebのPayPayポイント還元率が20%前後に達します。 CPU、グラフィックボード、マザー…
低価格帯SSDの競争がますます激しくなっています。 性能に関しては「WD Black SN770」が頂点ですが、SN770より1000~2000円安い価格帯では、今回自腹でレビューする「SK Hynix Gold P31…
最近のコメント