【2020年】ゲーミングモニターおすすめ:15選【ちもろぐ厳選】
ゲーミングモニターを専用の機材を使って測定レビューする「ちもろぐ」的に、おすすめなゲーミングモニターを15個まとめて紹介です。性能だけでなく、用途や特徴も解説するので、人それぞれのニーズに合ったモニターを選びやすいガイド…
ゲーミングモニターを専用の機材を使って測定レビューする「ちもろぐ」的に、おすすめなゲーミングモニターを15個まとめて紹介です。性能だけでなく、用途や特徴も解説するので、人それぞれのニーズに合ったモニターを選びやすいガイド…
以前レビューした「ThinkCentre M75q-1 Tiny」のRenoir APU版として「ThinkCentre M75q-2 Tiny(Gen2)」がついにリリース。 価格設定はやはり壊れています。8コア16ス…
グラボ(グラフィックボード・GPU)の性能比較をまとめてみた(※2020年11月版)。デスクトップ用、ノートパソコン用のグラボに対応。PC初心者でも比較しやすい「比較表」です。 デスクトップCPUの性能比較はこちら 【ガ…
レノボは自作PCでは絶対に勝てない超コスパで有名で、その中でも「ThinkCentre M75q-1 Tiny」はコスパ部門トップに挙げられる代表的な超小型パソコンです。 週末セールを狙って3万円台で購入したので、「安か…
世界初の360 Hzゲーミングモニター「ROG Swift 360Hz PG259QN」をレビューします。 キャリブレーション済みで色が正確なIPSパネル、応答速度1 ミリ秒、専用プロセッサーによるG-SYNC対応。すさ…
スマホより小型軽量なのに容量たっぷり2TB、性能は最大1050 MB/sを叩き出す高性能なポータブルSSD「Crucial X8」をレビュー。 ゲーム機やゲーミングPCの手軽なSSD追加に魅力的な、Crucialブランド…
2020年10月13~14日の2日間に開催される「Amazonプライムデー」について、Amazonプライム会員歴7年の筆者がゆる~く解説します。 プライムデーの基本的なやり方(攻略法)から、おすすめなセール対象品まで、や…
ある匿名ブログで「グラボ(の型番と性能の関係性)が全然分からん。」という質問が挙がっていたので、グラボを20枚以上持っている筆者が、グラボの性能を超ザックリ分かりやすく解説してみる。 (公開:2017/07/14 | 更…
Apexやフォートナイトなど。一瞬の判断が勝利を左右する、競技性の強いFPSゲームにおいて、240 Hz対応のゲーミングモニターは心強い味方です。 本記事ではモニターオタクの筆者が、実際に測定して「応答速度が速い」と確認…
最速の240 Hzゲーミングモニター「XL2746S」に、ようやく待望の24インチモデル「XL2546K」が登場。 24インチに小型化しただけでなく、台座の省スペース化、画面設定のシェア機能など。大幅なパワーアップを遂げ…
ZOTAC製「GeForce RTX 3080 Trinity(ZT-A30800D-10P)」をレビューします。RTX 3080搭載モデルの中では、ほぼ最安値に近い低価格なグラボです。きちんと使えるグラボかどうか、定格…
米国のストレージ製品メーカー「キングストン」の新しいハイエンドNVMe SSD「KC2500」をレビューします。 キオクシア製の96層NAND「BiCS4」と、低価格で高速なSilicon Motionコントローラを組み…
RTX 2080 Tiより高性能なグラボ「RTX 3080」が登場。しかし問題がひとつあります。 高性能なグラフィックボードほど、CPUが足を引っ張る「CPUボトルネック」が心配・・・というわけで、CoreとRyzenど…
RTX 3080搭載、ASUS製オリファンモデル「GeForce RTX 3080 TUF Gaming OC」をレビューします。 まだ日本国内で販売されていないOCモデル(国内は無印版)ですが、基本的な性能傾向は十分参…
RTX 30シリーズで上から2番目に位置する「RTX 3080」をレビュー & ベンチマークします。 NVIDIAいわくRTX 3080の性能は、RTX 2080の約2倍とのこと。果たして本当に同じ価格で2倍の性…
サービス開始からたったの1週間で、2500万人ものプレイヤーを世界中から集めた、超人気 & 大流行中のバトロワFPS「Apex Legends」。 無料なのであえて検証する必要は無いかな?、と思いつつも、非常に人…
「低予算なら」「超小型なら」「万人向けはコレ」という具合で、目的や用途に合わせた「おすすめなPCケース」を考える。本当は自分の気に入ったケースを使うのがベストだが、「多すぎて迷うから絞って欲しい」という需要に応じて、10…
SilverStoneのMini-ITX対応の小型PCケース「SUGO 14」をレビューします。 240 mm簡易水冷や高さ182 mmの大型空冷、全長330 mmの大型グラフィックボードに対応など。小型だけど意外と拡張…
SSDの選び方でぜひ知っておきたい、NANDフラッシュメモリの種類について解説します。 現在は「TLC」「QLC」が主流で、以前は「SLC」「MLC」が占めていました。本記事では、5種類のメリットや弱点について、PC初心…
「Core i9 10850K」をベンチマーク & レビューします。 i9 10850Kは、i9 10900Kほど品質は良くない選別落ちチップを、約1万円も値下げした「廉価版」です。1万円の値引き分は性能や品質に…
最近のコメント