Tree of Savior開発メーカー「IMC Games」のスタッフが、多くのユーザーに議論され推定されてきた3つの確率計算式が公開された。 クリティカル確率 回避確率 ブロック確率 主に海外ユーザーが膨大なデータを…
【ToS】開発が明かすクリティカル確率/回避確率/ブロック確率の計算式

Tree of Savior(略してToS)は韓国のIMC Gamesによって開発されたカメラ固定の3DMMORPG。もちもちとした可愛いキャラクターグラフィックとリトアニアをモチーフにした珍しい世界観が特徴。グラフィックやBGMはある意味で、ここ最近のオンラインゲームの中では非常に高い品質ですが、ゲームの中身でとても重要なポジションを占める戦闘システムや職業のバランスに大きな課題が残っているのが問題。
ToSの最も特徴的な部分は「ビルド」と呼ばれる育成システム。従来の職業制とちょっと違っていて、様々な職業を組み合わせて自分だけのオリジナルなキャラクターを作っていこうというのがコンセプト。
ただ、これがかなり扱いが難しいシステムなのでToS初心者はビルド記事を読むか、育成中に飽きてきてキャラクターをアッサリと作り直せるメンタルが必要です。
→ 【ToS】金策のまとめ帳 – シルバーを稼ぎたい啓示者に送る
金策についてはこの記事に大量にまとめてあるのですが、誰でも簡単に、安定して稼げる金策はある程度決まっているので、その方法を知りたいという人は以下の記事を読めば大丈夫。
Tree of Savior開発メーカー「IMC Games」のスタッフが、多くのユーザーに議論され推定されてきた3つの確率計算式が公開された。 クリティカル確率 回避確率 ブロック確率 主に海外ユーザーが膨大なデータを…
TOSには金床を使った「強化」という概念がある。シルバーを大量に消費して武器の性能を底上げするわけだが、失敗するとポテンシャルを消費してしまう。ポテンシャルがゼロの状態で普通の強化をしてしまうと装備は破損する。 というこ…
最近、日本では「専用制服コスチューム」という全クラスにおいてとても可愛いアバター衣装が実装されましたが、韓国ではまた別の新しいアバター衣装が実装された。 その名も「パーティードレスコスチューム」というもの。簡単に紹介しま…
新しく100、230、240Lvの3つのフリーダンジョンが実装されました。今回のフリーダンジョン実装でファーダ暴落が騒がれていました。理由としてはシャレジャー墓室にその原材料を落とすMobがいるとかいないとか……
TOSの人口は2016年9月のピークからかなり減った感はある。それでも、初心者さんは少ないにしろ必ずいるはず。この記事では、主に初心者向けに参考にしやすいアーチャーのビルド例を9個ほどまとめてみます。 TOSは一概に「こ…
前回は巫女マスターについて設定を紹介しましたが、国際版のスタッフは積極的なのか今度はルーンキャスターマスターについて設定を紹介していた。ということで、てきとうに翻訳して紹介してみる。
TOSにはDPK(Drop Per Kill)という倒した敵の数でレアアイテムをドロップするかどうかを判定する独特なシステムがある。だから、レアアイテム狙いで敵を倒す時にいちいち「数える」のが面倒くさい…。そ…
以前、「パーティー狩りをするならオススメな狩場8個まとめ」という記事を書いて、メイバーン大修道院に関してはあまり美味しくない…みたいな評価をしていました。 しかし「メイバーンはラダル並に美味しい」という意見も…
Lv160のインスタンスダンジョンは「崩落した邸宅」という場所。とても不人気なIDとして知られており、開発側もその不人気ぶりからTOSの世界から「削除」することを決定してしまったくらい。 そんな160IDの中身はいわゆる…
韓国で正式に「鑑定士」が新クラスとして実装され、はやくも鑑定士になるためのクエストの情報も出始めているようです。この記事では、現地(韓国)で明らかになっているクエストの内容について、分かりやすくまとめてみる。
国際版Tree of Saviorの公式サイトでスタッフが更新しているプレスがあるのですが、その中に巫女マスターに関するプレスがありました。そこに巫女マスター「ひとみこ」のちょっとした設定が語られていたので、分かりやすく…
未だに国内公式のロードマップに「クラスランク9」の情報はまったく出てこないし、IMC公式サイトや、海外公式でもクラスランク9や未実装の隠しクラスが来るのか全く分かっていない。 しかし、過去に存在したデータから推測は出来る…
アーチャーの鷹を操るクラス「ファルコナー」をC3まで持っていくことで習得可能になるのが「エイミング」というスキル。韓国に、このエイミングのすごさについて力説している方がいたのでエイミングの効果や適用範囲などについてまとめ…
韓国の大手攻略サイトInvenでTree of Saviorに登場する「女神」「魔族」について、アンケートしていたので簡単にまとめてみました。イラスト(立ち絵)の美しさよりもゲーム内での立ち位置に大きく影響されるアンケー…
Tree of Saviorには何気いろいろな薬草が素材アイテムとして登場します。「ウオシス」や「ディルゲレ」、「ヴァレリジョナス」など、いかにもゲーム専用の薬草という感じの名前ですが英名で調査すると由来がハッキリと分か…
韓国でテストサーバー限定で実装されている、アーチャーの新しい隠しクラス(クラスランク5)である「鑑定士」(英:Appraiser)について。やっちの調査で分かる範囲で、スキルの詳細や一部で騒がれている「偽造」システムなど…
たまにはTOSのストーリーのお話でもしようかと。TOSはサブクエストなども意外と細かく作り込まれていることがあって、この記事ではクラペダにいる「リリアナ」というNPCと関係のある話を紹介します。
2015年に開発され、未だに海外で圧倒的な人気を持ち続けるビルドがある。クラスランク8が実装された今では、アーチャー系の中でも屈指の範囲火力を持つビルドについて。この記事では初心者啓示者さんにも分かりやすいように、そのア…
ドルイドのスキル「トランスフォーム」でモンスターに変身して、しかもそのモンスター固有のスキルまで使える。この記事では、極めて有用性の高い、強力な固有スキルを持ったモンスターを2匹に絞ってまとめてみました。
もう知っている人も多いと思いますが、昨日から開催されている「ケッピー軍団襲来」というイベント。かなり美味しいですね。何度も延期をしてしまった「お詫び」の気持ちでも込められているのだろうか。 そう思ってしまうほど、今回のイ…