当ブログはWeb広告を導入しています(景表法による表示)

IODATA EX-LDGC243HDBレビュー:家電屋で一番売れてるらしい国産ゲーミングモニター

IODATAのゲーミングモニター「GigaCrysta」が国内の家電量販店で一番売れているそうです。一般人からすると、やはり国産ブランドのPCモニターはなんとなく好印象で、さらに場所が家電屋なら「じゃあこれで良いか」と思える・・・のかもしれません。

今回はタイムセールで安くなっていた、フルHDで最大165 Hz対応の「EX-LDGC243HDB」を買ってみました。本当にGigaCrystaがいいモノかどうか、測定機材も使って詳しくレビューします。

やかもち
BCN AWARD 2023(液晶ディスプレイ部門)にて7年連続のトップシェアとのこと。まさかのBenQやASUSを抑えてのトップシェアです。

(公開:2023/9/14 | 更新:2023/9/14

IODATA GigaCrystaの仕様とスペック

IODATA / サイズ : 23.8インチ / 解像度 : 1920 x 1080 / リフレッシュレート : 165 Hz / パネル : ADS / スピーカー : 2Wステレオ / 保証 : 3年
IODATA GigaCrysta
EX-LDGC243HDB
パネルタイプフルHD(1920×1080)で最大165 Hz
ADSパネル(23.8インチ)
応答速度1 ms (G2G)
主な機能
ゲーマー向け
  • Night Clear Vision
  • エンハンストカラー
  • 超解像
調整機能
エルゴノミクス
高さ調整:110 mm
前後チルト:+20° ~ -3°
左右スイベル:左右65°
ピボット:90°
VRR機能AMD FreeSync PremiumG-SYNC互換も対応
参考価格
※2023/9時点
Amazon
Tsukumo(ツクモ)
 楽天市場
Yahooショッピング
IODATA GigaCrysta
EX-LDGC243HDB
画面サイズ23.8インチ
解像度1920 x 1080
パネルADS
コントラスト比1000 : 1
リフレッシュレート165 HzHDMI 1.4 : ~165 Hz / DP 1.2 : ~165 Hz
応答速度1 ms (G2G)
光沢ノングレア
VESAマウント100 x 100 mm
エルゴノミクス
  • 高さ調整:110 mm
  • 前後チルト:+20° ~ -3°
  • 左右スイベル:左右65°
  • ピボット:90°
主な機能
  • Night Clear Vision
  • エンハンストカラー
  • 超解像
同期技術AMD FreeSync Premium
G-SYNC互換も対応
スピーカー2 W(ステレオ)
イヤホン(3.5 mm)端子あり
主な付属品
  • HDMIケーブル
  • DPケーブル
  • オーディオケーブル
  • ヘッドセット変換ケーブル
  • 電源ケーブル
  • 説明書
寸法540 x 492 x 231 mm
重量4.1 kg(パネルのみ)
6.6 kg(スタンド含む)
保証3年

今回レビューする「GigaCrysta EX-LDGC243HDB」のスペックまとめです。

聞き慣れないADSパネル採用で、フルHD(1920 x 1080)の最大165 Hzに対応する低予算ゲーミングモニターです。FPSゲームで便利な機能や、三菱から受け継いだ「超解像」技術が特徴的。

保証サポートは他社大手メーカーと同じく、液晶パネルとバックライトも含めて3年間の保証が提供されます。

IODATA EX-LDGC243HDBを実機レビュー

BOE製「ADSパネル」の実力を詳しくテスト

中国北京に本拠地を置くBOE Technology(京東方科技集団)が製造する「ADS(Advanced super Dimension Switch)」パネルを搭載します。

あまり聞き慣れない「ADS」パネルですが、基本的に「IPS」パネルと同じです。

一般的なIPSパネルと同じく鮮やかな色合いを表示できます。黒色はやや灰色気味でコントラスト感が低め・・・、どこにでもある普通の低価格IPSパネルです。

BOE ADSパネルの画質
※クリックすると画像拡大
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(表示イメージ)IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(表示イメージ)
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(表示イメージ)IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(表示イメージ)
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(表示イメージ)IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(表示イメージ)
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(表示イメージ)IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(表示イメージ)
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(表示イメージ)IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(表示イメージ)
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(表示イメージ)IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(表示イメージ)

(sRGB:ΔE = 1.6 / 色温度:6585K / 輝度:350 cd/m²)

映画やアニメ、ゲームなど一通り見てみました。やはり普通のIPSパネルとADSパネルに主観的な画質差は、あまり無いです。

今、使っているモニターがTNパネルならADS(IPS)パネルの画質にそこそこ満足できるでしょう。一方、すでにIPSパネルや上位のIPS Blackパネルを使っている方は何も得られません。

やかもち
筆者の率直な感想も「まぁ普通のIPSパネルですね」以上です。
おすすめの調整(設定)
  • モード:Custom
  • 色温度:Custom
  • 明るさ:92
  • 色温度:赤95 / 緑93 / 青98

赤色と緑色を少し抑えて、色温度を6580K前後(ちょうどいい)に調整しました。

※パネルの個体差により、↑上記の設定が正しく機能するかどうか正確性を保証できません。あくまでも参考程度に。

モニター測定機材による評価

モニターの色を測定できる専用の機材「X-rite i1 Pro2(分光測色計)」を使って、「IODATA EX-LDGC243HDB」の画質をチェックします。

色の正確さ
※クリックすると画像拡大
グレーの正確さカラーの正確さ
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(色の正確さをチェック)IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(色の正確さをチェック)
初期設定のまま
  • 明るさ:303 cd/m²
  • グレーの正確さ:ΔE = 1.40
  • 色の正確さ:ΔE = 1.53
  • ガンマ:2.09
  • 色温度:6585(やや寒色)
  • コントラスト比:824:1
  • sRGBモードは非対応

EX-LDGC243HDBは表示できる色が狭いので、結果的にsRGBプロファイルに対する精度が良いです。何もしなくても最初から色が合っています。

IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(色の正確さとコントラスト比率の比較グラフ) IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(色の正確さとコントラスト比率の比較グラフ)

色が狭いから結果的にsRGBの色精度が高いだけで、sRGBの色精度が高い ≠ 主観的に見た高画質です。

IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(色の正確さとコントラスト比率の比較グラフ)

BOE ADSパネルのネイティブコントラスト比はわずか824:1前後です。並のIPSパネルと大差ありません。

画面の明るさ
※クリックすると画像拡大
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(画面の明るさ)
  • 最大輝度:371.1 cd/m²
  • 最低輝度:36.1 cd/m²
  • 26%で:119.4 cd/m²

100%時で371 cd/m²に達し、かなりの明るさです。0%時だと36.1 cd/m²まで画面を暗くできます。

目にやさしいらしい120 cd/m²前後は設定値26%でほぼ一致します。

色域カバー率
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(色域をチェック)
規格CIE1931CIE1976
sRGBもっとも一般的な色域99.6%98.8%
DCI P3シネマ向けの色域77.6%81.2%
Adobe RGBクリエイター向けの色域77.1%86.5%
Rec.20204K HDR向けの色域55.7%59.3%

ADSパネルで表示できる色の広さ(色域カバー率)は普通です。

並のIPSパネルと同じく、もっとも一般的な規格「sRGB」で99.6%をカバー。HDRコンテンツで重要なシネマ向けの規格「DCI P3」では81.2%カバーします。

印刷前提の写真編集で重視される「AdobeRGB」規格のカバー率は86.5%です。

やかもち
普通にYoutubeを見たりゲームするくらいならsRGB:約100%で十分な色域ですが、高性能な広色域IPSパネルと比較してしまうと、鮮やかさに欠け・・・色褪せて見えます。
均一性(色ムラ)
※クリックすると画像拡大
色ムラを測定色ムラを比較
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(パネルの均一性)IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(パネルの均一性)
  • 最大:346.2 cd/m²
  • 最低:250.2 cd/m²
  • 平均値:9.59%

(参考写真:白100% / グレー50% / グレー5%

ADSパネルはIPSパネルと同じ性質を持っています。

IPSパネルで広く見られるパネルの四隅に近づくほど明るさが下がる「IPSグロー」が見て取れます。平均値は約9.6%ほどで、低価格に見合う色ムラの程度です。

ブラウザを見たり、ゲームをする分には、ほとんど気にならない程度の色ムラです。同じ色を全画面に表示させたときだけ色ムラに気づきます。

視野角の広さ
※クリックすると画像拡大
横方向(水平)縦方向(垂直)
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(視野角)IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(視野角)

一般的なIPSパネルと同じく、ADSパネルも視野角がかなり広いです。斜め方向から見ても、画面が白くなったり黄ばんだりする傾向が少ないです(参考:液晶パネルの違いを解説するよ)。

【オタク向け】パネルの技術的な分析

ここは液晶パネルオタク向けの解説です。ほとんどの人は興味がないので、読み飛ばしてください。

ピクセル拡大図
(ピクセル配列:RGB)
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(ピクセル画素の拡大図)

マクロレンズでパネルの表面を拡大した写真です。普通のIPSパネルによくある「ストライプRGB配列」を確認できます。

スペクトラム分析
(確定:普通のIPS)
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(色のスペクトラム分析)

スペクトラム分析では青色が一番鋭く、緑色と赤色が低くて混色気味です。色の純度が低く、表示できる色域が狭くなる原因です。

なお、ブルーライト含有量はTUV基準で約27%でした。TUVブルーライト認証をあと一歩(2%不足)で取得できるギリギリのラインです。

文字のドット感
(密度:93 ppi)
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(文字の滑らかさ)

文字のドット感はややクリアです。

ストライプRGB配列はテキストの表示に有利とはいえ、23.8インチにフルHD(1920 x 1080 = 約207.4万画素)だとドット密度が93 ppiと少なく、WQHDや4Kと比較するとクッキリ感が弱まります。

フルHDで165 Hz(PS5で120 Hz)に対応

IODATA EX-LDGC243HDBは最大165 Hz、PS5で最大120 Hzに対応します。実際にPS5とゲーミングPCにモニターをつないでみて、リフレッシュレートの対応状況を確認しましょう。

PS5の対応状況
※クリックすると画像拡大
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(PS5の対応状況)
設定60 Hz120 Hz
フルHD1920 x 1080対応PS5 VRR:-対応
PS5 VRR:-
WQHD2560 x 1440
PS5 VRR:-
PS5 VRR:-
4K3840 x 2160
PS5 VRR:-
PS5 VRR:-

PS5でフルHD(最大120 Hz)に対応します。HDMI 2.1を必要とする「PS5 VRR」は対応不可です。

なお、実際に120 Hzで動くかどうかはゲームによって違うので注意です。

たとえばフォートナイトなら120 fpsかつ120 Hz動作ですが、ストリートファイター6は60 fpsで120 Hz動作になるなど、ゲームによって挙動が違います。

対応リフレッシュレート
※クリックすると画像拡大
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(リフレッシュレートの対応状況)
  • HDMI 1.4
    (165 / 144 / 120 / 60 / 59 / 30 / 24 Hzなど)
  • Display Port 1.2
    (165 / 144 / 120 / 60 / 59 Hzなど)

IODATA EX-LDGC243HDBがパソコンで対応しているリフレッシュレートは以上のとおりです。

日本メーカー製のPCモニターらしく、対応しているリフレッシュレートが非常に多いです。HDMIだと下限値で23.98 Hzまで選べます。

コンテンツ側のフレームレートとリフレッシュレートを一致させやすく、レトロなゲーム機や厳密な動画編集で役に立つメリットがありそうです。

VRR機能(可変リフレッシュレート)
※クリックすると画像拡大
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(リフレッシュレートの対応状況)
  • Adaptive Sync
  • AMD FreeSync Premium
  • G-SYNC互換モード
    (Display Port 1.4で使用可能)

フレームレートとリフレッシュレートを一致させて「ティアリング」を防ぐ効果がある、VRR機能はDisplay Port接続時に対応です。

FreeSync Premium、G-SYNC互換モードに対応します。動作範囲は48~165 Hzです。

やかもち
ただ単に165 Hzに対応するだけでなく、幅広いリフレッシュレートをサポートしている点が印象的です。

ゲーム性能(応答速度)が意外と速い

ゲーミングモニターで重要なスペックが「応答速度」です。応答速度が速いほど、残像感の少ない映像を表示できます。

メーカーいわく、IODATA EX-LDGC243HDBの応答速度は1ミリ秒です。本当に1ミリ秒かどうか?

↑こちらの記事で紹介している方法で、IODATA EX-LDGC243HDBの「応答速度」を測定します。

120 Hz時の応答速度
※クリックすると画像拡大
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(120 Hz時の応答速度)
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(120 Hz時の応答速度)
  • 平均:3.00 ミリ秒
  • 最速:1.88 ミリ秒
  • 最遅:3.63 ミリ秒
  • エラー:12.8%

PS5で重要な120 Hz時(オーバードライブ:Lv1)の応答速度です。30パターン測定で、平均3.0ミリ秒でした。

最速値で1.88ミリ秒、メーカー公称値の1ミリ秒に届かないものの、IPSパネル系としてはトップクラスに入ります。

165 Hz時の応答速度
※クリックすると画像拡大
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(160 Hz時の応答速度)
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(160 Hz時の応答速度)
  • 平均:2.92 ミリ秒
  • 最速:1.78 ミリ秒
  • 最遅:3.50 ミリ秒
  • エラー:7.2%

165 Hz時(オーバードライブ:Lv1)の応答速度です。30パターン測定で、平均2.92ミリ秒に改善され、平均エラー率も7.2%へ減っています。

目視で分かるレベルの「にじみ」や「逆残像」が目立たないです。

OD機能の効果
165 Hz / 4段階をテストした結果
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(オーバードライブ別の残像)
平均値4.50 ms2.92 ms2.62 ms2.26 ms
最速値2.38 ms1.78 ms1.57 ms1.32 ms
最遅値6.81 ms3.50 ms3.23 ms3.14 ms
平均エラー率0.0 %7.2 %16.5 %24.3 %

応答速度を高速化するオーバードライブ機能を使ったときの実測値です。OD機能を強くすると応答速度が高速化しますが、平均エラー率も増えて本末転倒に。

おすすめ設定は「Lv1」のままで大丈夫です。

IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(応答速度を比較する)

他のゲーミングモニターと比較します。

IODATA EX-LDGC243HDBが記録した平均2.92ミリ秒は、IPSパネル系のゲーミングモニターで文句なしにトップ勢です。

やかもち
約2万円ちょっとの安さで、平均3ミリ秒を割り込むIPSゲーミングモニターが買えるいい時代になりました。
【競技ゲーマー向け】入力遅延の測定結果

「入力遅延(Input Lag)」は、映像ソースやマウス・キーボードからの入力信号を、ゲーミングモニターが実際に認識するまでにかかる時間です。

一般人は気にする必要はありません。競技性が重視される格ゲーやFPSゲームをガチでプレイする、競技ゲーマーが気にするべき指標です。

IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(入力遅延)

「Raspberry Pi 4」を使ったカスタム入力遅延テスターで入力遅延を測定した結果、60 Hz時で3.5ミリ秒、120 Hz時で2.1ミリ秒でした。

IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(入力遅延)

他のゲーミングモニターと比較します。ほとんどのゲーミングモニターは16ミリ秒を下回ります。入力遅延3.5ミリ秒は、まったく問題ありません。

Sponsored Link

ゲームで便利な「暗所補正」「鮮やかさ補正」

EX-LDGC243HDBはFPSゲームで便利な「Night Clear Vision(暗所補正)」「エンハンストカラー(鮮やかさ補正)」に対応。比較写真で効果を確認します。

IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(Night Clear Visionの効果)
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(Night Clear Visionの効果)
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(Night Clear Visionの効果)

Night Clear Visionの効果はそこそこ大きいです。Apex Legendsだと真っ暗で見えない部分のディティールが分かりやすく改善します。

IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(Night Clear Visionの効果)
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(Night Clear Visionの効果)
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(Night Clear Visionの効果)

暗いシーンが多いDead by Daylightだと、Night Clear Visionの効果はてきめん。BenQのBlack eQualizerには及ばないですが、価格を考えると十分な補正効果です。

IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(エンハンストカラーの効果)
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(エンハンストカラーの効果)

エンハンストカラーの効果は一見すると分かりづらいです。まじまじと凝視すれば、赤い部分がより赤く強調表示されていたり、たしかに効果が見られます。

BenQのColor Vibrance機能を全体的にマイルドにしたバージョンです。


「超解像技術」は本当に効果があるのか?

フルHDモニターに、フルHDより解像度が小さいコンテンツを表示すると、映像がボヤけて見えます。映像のボヤけを緩和する機能が「超解像技術」です。

IODATAが三菱(GigaCrysta)から受け継いだらしい、ハードウェア超解像機能の効果を検証してみましょう。

Youtubeの480pコンテンツ(720 x 480)に超解像を適用して、比較写真をとってみました。

色数が少なく、シンプルな線が多いアニメ「ぼっちざろっく」だと意外と効果あり。ぼっちちゃんの輪郭線がクッキリと補正されています。

一方、高精細な3Dグラフィックを用いる「アーマード・コア6」では、クッキリ感が増すものの細かいグラデーションが失われているように見えます。

「617」「620」の数字がハッキリと見えるため、GigaCrystaの超解像そのものの効果はかなり大きいです。ただ、コンテンツによって全体的なバランスを損なうなど、相性が出やすい印象です。

補足:フルHDだと「超解像」の出番が少ない

最近の配信コンテンツはたいていフルHDです。グラフィックボードの進化により、最新の3DゲームをフルHDで動作させるのも簡単な時代です。

負荷が重たいゲームなら、グラフィックボード側のアップスケーリング機能「NVIDIA DLSS」や「AMD FSR」を使うと、フレームレートを大きく向上できます。

・・・2023年時点、フルHDモニターだと超解像の使い所はあまり多くないです。IODATAの「超解像」を実際に使う人は少数派だと思われます。


気に入った位置に調整できる「エルゴノミクス」

エルゴノミクス(調整機能)
※クリックすると画像拡大
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(エルゴノミクスと調整機能)IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(エルゴノミクスと調整機能)
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(エルゴノミクスと調整機能)IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(エルゴノミクスと調整機能)
  • 高さ調整:110 mm
  • 前後チルト:+20° ~ -3°
  • 左右スイベル:65°
  • ピボット:90°

約2万円ちょっとの低価格ゲーミングモニターの割に、全部盛りのエルゴノミクスに対応します。

しかも安物にありがちな硬くて滑りが悪いガタガタな使用感ではなく、ヌルッとスムーズに動いてさらにびっくりです。

ピボットも少しだけ角度をつけるだけで90°までクルッと回転可能です。OSD設定から縦画面モードも対応します。

IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(エルゴノミクスと調整機能)

モニタースタンドのデザインに高さ調整に便利な「目盛り」が印刷されています。

やかもち
3万円半ばの価格帯で見られるエルゴノミクスです。必要性はともかくすごい。
VESAマウント
※クリックすると画像拡大
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(VESA)
  • 規格:100 mm x 100 mm
  • 重量:約4.1 kg(パネルのみ)

別売りモニターアームを取り付けるのに便利なVESAマウントは「100 x 100 mm」に対応します。パネル本体の重量は約4.1 kgで普通のモニターアームで持ち上げられます。

27GR95QEにエルゴトロンOEMを取り付ける

モニター側に最初から付いている4本のネジで、Amazonベーシック(エルゴトロンOEM)のモニターアームを干渉なく取り付けられます。

Amazonベーシック / 形式 : シングル画面用 / 耐荷重 : 11.3 kg / 機構 : スプリング式 / 備考 : OEMはエルゴトロン製

目が疲れにくい「フリッカーフリー」動作

IODATA EX-LDGC243HDBの公式サイトから、フリッカーフリー対応について引用します。

本商品ではLEDを高速に点滅させずに、電流の大きさを調整することによって明るさを調整するためちらつきが発生しない「フリッカーレス」設計を採用いたしました。

ゲーミングモニター「GigaCrysta」EX-LDGC243HDB より

電流の大きさを調整して画面の明るさを調整、と記載があるためEX-LDGC243HDBは「DC調光」方式です。原理的に、ほぼ確定でフリッカーフリーとなります。

フリッカーフリーを検証
※クリックすると画像拡大
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(フリッカーフリー)
  • 明るさ100%:フリッカーフリー
  • 明るさ75%:フリッカーフリー
  • 明るさ50%:フリッカーフリー
  • 明るさ25%:フリッカーフリー
  • 明るさ0%:フリッカーフリー

実際にオシロスコープを使ってフリッカーの有無をテストした結果、明るさ0~100%までフリッカーが一切検出されません。

メーカーがアピールする通り、EX-LDGC243HDBは完全なフリッカーフリーに対応します。


機能性と各インターフェイスをチェック

モニター設定画面(OSD)
※クリックすると画像拡大
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(OSD設定画面)IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(OSD設定画面)
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(OSD設定画面)IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(OSD設定画面)
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(OSD設定画面)IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(OSD設定画面)
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(OSD設定画面)IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(OSD設定画面)
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(OSD設定画面)IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(OSD設定画面)
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(OSD設定画面)IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(OSD設定画面)
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(OSD設定画面)IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(OSD設定画面)
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(OSD設定画面)IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(OSD設定画面)

モニターの裏側にある4つのボタンを交互にポチポチと押しながら、OSD設定を操作できます。

それぞれのボタンを何度もポチポチとする面倒な操作性に加え、ひとつ前の設定項目を表示しない不親切なOSDレイアウトなせいで直感的に分かりづらいです。

謎の激安中華モニターにあちがちな、ダメなUIデザインが詰まっていて残念です。

BenQやASUSがよく使う「5方向ボタン + フォルダ階層型レイアウト」を採用してほしいです。

【5個】画面モードを比較
※クリックすると画像拡大
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBのピクチャーモードを比較IODATA GigaCrysta LDGC243HDBのピクチャーモードを比較
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBのピクチャーモードを比較IODATA GigaCrysta LDGC243HDBのピクチャーモードを比較
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBのピクチャーモードを比較
  • Standard
  • Game(初期設定)
  • FPS
  • RPG
  • Web

EX-LDGC243HDBは全5種のプロファイルに切り替え可能です。設定ごとに色温度やコントラスト感が変わります。

基本的に好みにあったプロファイルを使ってもいいし、Customプリセットで色温度を好みに合わせて調整して使ってもいいでしょう。

各種インターフェイス
※クリックすると画像拡大
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(インターフェイス)
  1. HDMI 1.4
    (1920×1080 / 最大120 Hz)
  2. HDMI 1.4
    (1920×1080 / 最大120 Hz)
  3. HDMI 1.4
    (1920×1080 / 最大165 Hz)
  4. DisplayPort 1.2
    (1920×1080 / 最大165 Hz)
  5. ヘッドホン出力(3.5 mm)
  6. マイク入力(3.5 mm)
  7. ライン出力(3.5 mm)
  8. USBポート
    (メンテナンス用)

ゲーミングPCやゲーム機での使用を想定して、HDMIポートが多めに搭載されています。

全部で4つの映像出力端子があり、内1つのHDMI 1.4とDP 1.2が最大165 Hzに、残りのHDMI 1.4は最大120 Hzまで対応します。


一応「HDR」に対応しますが品質が・・・

4K HDR対応のメディア「天気の子 4K Ultra Blu-ray」
新海誠 / 形式 : 4K Ultra HD Blu-ray / HDR : あり / ディスク : 5枚 / 備考 : 映像美すごすぎ

EX-LDGC243HDBはHDR対応モニターです。Youtubeで公開されている「Morocco 8K HDR」と「天気の子(4K Ultra BD盤)」を再生して検証します。

HDRコンテンツの表示例※画像はクリックで拡大
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(HDRを試して比較写真)IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(HDRを試して比較写真)
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(HDRを試して比較写真)IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(HDRを試して比較写真)
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(HDRを試して比較写真)IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(HDRを試して比較写真)
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(HDRを試して比較写真)IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(HDRを試して比較写真)
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(HDRを試して比較写真)IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(HDRを試して比較写真)
HDR映像を収めた写真はSDRです。掲載した写真は参考程度に見てください。

残念ながらHDR10信号に対応しているだけで、HDRの表示品質は良くないです。このゲーミングモニターに映るHDRを「HDR」だと思わないでください。

HDR 1000モニターと比較※画像はクリックで拡大
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(HDRを試して比較写真)KTC M27T20をレビュー(HDRを試して比較写真)
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(HDRを試して比較写真)KTC M27T20をレビュー(HDRを試して比較写真)
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(HDRを試して比較写真)KTC M27T20をレビュー(HDRを試して比較写真)
EX-LDGC243HDBDisplay HDR認証なしKTC M27T20SDisplay HDR 1000

参考程度に、Display HDR 1000認証に対応するゲーミングモニターと比較した写真を置いておきます。

モニター測定機材でHDR性能を評価

モニターの色や明るさを測定できる機材を使って、「EX-LDGC243HDB」のHDR性能をテストします。

VESA Display HDR
HDR性能のテスト結果
比較テスト対象
EX-LDGC243HDB
VESA Display
HDR 400
画面の明るさ
  • ピーク時
    352.8 cd/m²
  • 全白フラッシュ
    352.5 cd/m²
  • 全白持続
    352.4 cd/m²
  • ピーク時
    400 cd/m² 以上
  • 全白フラッシュ
    400 cd/m² 以上
  • 全白持続
    320 cd/m² 以上
黒色輝度
  • 0.42 cd/m²
  • 0.4 cd/m² 以下
コントラスト比
  • 841 : 1
  • 1000 : 1 以上
色域
  • sRGB:99.6%
  • sRGB:95%以上
色深度
  • 10 bit
    DP 1.4で最大165 Hzまで
  • 8 bit
ローカル調光
  • なし
  • なし

Display HDR 400未満のテスト結果です。明るさ不足で合格できません。

IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(HDR輝度とコントラストを比較する)

HDRモードで画面全体に白色を表示したときの明るさを、他のモニターと比較したグラフです。HDRに対応しているだけのモニターでありがちな明るさです。

IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(HDR輝度とコントラストを比較する)

HDR時のコントラスト比(理論値)は約841:1で、一般的なIPSパネルと大差なし。

HDRコントラスト比i1 Pro 2で測定した結果
全画面841 : 1
10%枠765 : 1
3×3分割762 : 1
5×5分割790 : 1
7×7分割781 : 1

テストパターン別のHDRコントラスト比はさらに下がって800:1以下に。どうやらADSパネルはコントラスト比がかなり苦手な様子・・・。

IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(PQ EOTF 10000 nits)

HDR規格どおりの明るさを表示できるかチェックする「PQ EOTF」グラフです。

まったく明るさが一致しません。ほとんどのシーンで過度に明るく表示されています。

Rec.2020 色精度
(正しい色ですか?)
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(PQ EOTFと色精度)
RGBバランス
(色温度はD65ですか?)
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(PQ EOTFと色精度)

HDR規格の色域(Rec.2020)に対する色精度もボロボロです。最大ΔE = 20.0、平均ΔE = 12.3で大きくズレていますが、そもそも表示できる色域が狭いので当たり前です。

色温度も完全にズレています。6500K(D65)が基準値で、EX-LDGC243HDBは全体的に暖色(6300K前後)に偏ってます。

【参考】HDRモード時の消費電力は?
HDRモード時の消費電力電力ロガーコンセントで測定
白枠面積消費電力
1 %34 W
2.5 %34 W
5 %34 W
10 %34 W
25 %34 W
50 %34 W
75 %34 W
100 %34 W
全白フラッシュ
(※持続時間は2~3秒)
34 W

電源コンセント経由でHDRモード時の消費電力を測定しました。シーンを問わず34 W前後ほど、可もなく不可もなく普通の消費電力です。


開封と組み立てを写真であっさり紹介

IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(開封)

ダンボール風の茶色で簡素なパッケージで到着。サイズは64 x 19 x 40 cm(140サイズ)です。

IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(開封)

分厚い梱包材でぎっしり、安心できる梱包状態です。

付属品
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(開封)
  • Display Portケーブル
  • HDMIケーブル
  • ヘッドセット変換ケーブル
  • オーディオケーブル
  • 電源ケーブル
  • 説明書

オーディオケーブルやヘッドセット変換ケーブルが付属するゲーミングモニターは初めてです。映像出力用のDisplay PortケーブルとHDMIケーブルも付属します。

組み立て工程
※クリックすると画像拡大
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(組み立て)IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(組み立て)
IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(組み立て)IODATA GigaCrysta LDGC243HDBをレビュー(組み立て)
  1. 付属のモニタースタンドとアームを用意
  2. モニターアームを挿し込む
  3. スタンドをはめ込み、ネジを固定
    (手回しネジでプラスドライバー不要)
  4. 組み立て完成(3分くらい)

最近のゲーミングモニターらしい、ツールレスフリーの組み立て工程です。スタンド部分の固定ネジに手回し用の取っ手が付いています。プラスドライバーは不要です。

まとめ:売れるのも納得できる意外なクオリティ

IODATA GigaCrysta LDGC243HDB(レビュー評価まとめ)

「EX-LDGC243HDB」の微妙なとこ

  • パネルの均一性は普通
  • コントラスト比が平凡
  • 内蔵スピーカーの音質がいまいち
  • 初期設定の色温度がズレてる
    (かんたんに修正できます)
  • 色域がやや狭い
  • OSD設定が使いづらい
  • おまけ品質のHDR対応

「EX-LDGC243HDB」の良いところ

  • 24インチでフルHD(ちょうどいい)
  • 最大165 Hzに対応
  • PS5で120 Hzに対応
  • 応答速度がとても速い(IPSパネルで)
  • sRGB色精度が正確(ΔE < 2.0)
  • そこそこの色域(sRGBで99%)
  • 入力遅延が非常に少ない
  • 実用的なゲーマー向け機能
  • HDMI端子が全部で3個
  • フル装備のエルゴノミクス(調整機能)
  • 割りと機能する「超解像」
  • メーカー3年保証
  • 価格が安くコストパフォーマンスがいい

IODATA GigaCrystaブランドの「EX-LDGC243HDB」は、売れているのも納得できるハイコスパなゲーミングモニターです。

実機を見て感じた印象深い点がていねいな作りです。2万円ちょっとの予算帯で珍しくフル装備のエルゴノミクスを備え、しかも動きがスムーズでモニターアームいらず。

日本のゲーム機事情に合わせてHDMIポートが多めですし、対応リフレッシュレートも幅広く、割と機能するハードウェア超解像機能まで付いてきます。

FPSゲームで便利な「暗所補正」「鮮やかさ補正」も対応しており、同価格帯のゲーミングモニターに並ぶ機能性を備えています。ただし、残像感を抑える「黒挿入」はさすがに非対応です。

個人的に懸念していた見慣れないADSパネルの性能も、お値段以上のパフォーマンスを発揮していてコスパが良いです。基本的にIPSパネルと同一の性能で、応答速度はトップクラスに入ります。

HDR性能は散々な出来栄えですが、EX-LDGC243HDBに限らず2~3万円のゲーミングモニターなら、たいていHDR性能は残念な状況で特別GigaCrystaが悪いわけではありません。

普段使いやオフィスワーク、オンラインゲームや競技性を問われるFPSゲームまで、低価格ながら幅広い用途に対応できるマルチプルゲーミングモニターと評価できます。

加えて「国産だから」応援したい気持ちにもなります。国産メーカーは漠然とぼったくりのイメージを持っている筆者ですが、EX-LDGC243HDBは値段以上の内容です。

フルHDモニター選びに迷ったら、BenQ EX2510S」の次におすすめ候補に挙げたいゲーミングモニターです。

IODATA / サイズ : 23.8インチ / 解像度 : 1920 x 1080 / リフレッシュレート : 165 Hz / パネル : ADS / スピーカー : 2Wステレオ / 保証 : 3年
参考価格
※2023/09時点
Amazon
Tsukumo(ツクモ)
 楽天市場
Yahooショッピング

2023年9月時点、EX-LDGC243HDBの実売価格は約2.5万円セール時に約2.3万円から購入できます。

やかもち
唯一ダメなところが扱いづらいOSD画面。一度設定すれば使う頻度が激減するから構わないと考えているかもしれませんが、今どき個別ボタンは古い。後継モデルは5方向ボタンにしてください。

以上「IODATA EX-LDGC243HDBレビュー:家電屋で一番売れてるらしい国産ゲーミングモニター」でした。

EX-LDGC243HDBの代替案(他の選択肢)

フルHDモニターで本当によく売れているBenQ EX2510Sがライバルです。応答速度はやや劣るものの、BenQ独自のゲーマー向け機能や、黒挿入機能「ブレ削減」に対応します。

GIGABYTE G24F 2は知名度こそ低いですが、広色域IPSパネルを搭載し、フルHDゲーミングモニターで最高の画質を実現します。黒挿入機能「エイムスタビライザー」も対応。

同じ価格設定で特に強力なライバルが「LG 24GN600-B」です。EX-LDGC243HDBよりやや応答速度が遅いですが、残像を抑える黒挿入機能「1ms Motion Blur」モードに対応します。

おすすめなゲーミングモニター【まとめ解説】

Sponsored Link

17 件のコメント

  • 最近新しいPC買ってモニターも新調したくてずっとこのサイトでいろんなモニターの記事読み漁って勉強させていただいてます。
    ちょうど候補にしていたEX-LDGC243HDBのレビュー記事が出てきて他の候補のLG24GN-650-BAJP、BenQEX2510Sの記事と比べることができてよかったです。
    予算的に今4万のBenQからは手を引いて2万ちょいのLGかIODATAの二つで悩んだ結果、記事の中にも出てきた国産応援の気持ちでこちらのモニター買わせていただきました。
    これからも過去記事やこれから出てくる記事読んで勉強させていただきます。応援してます

  • HDMIとDPしかないのに、24kHzって何をつなげというのだろう。
    アナログRGBでPC-9801をつなぐってんならわかるんだけど。それともアナログRGBをHDMIにアップコンバートなしで変換するアダプタが普通にあるのか。

  • gigacrystaはずっと気になっていたのですが、他所で詳細なレビューが見つけられなかったので取り上げてくれたことに感謝です!

  • 突出して良いわけでは無いが特に大きな穴も無く、総じて価格の割に良く出来た優等生型廉価モニターって事か…
    普通に使えれば良い人には最高なんじゃないですかね?
    次にサブで買い替えるか追加する時はIO DATAのモニター検討しようかな…

  • スピーカの品質について、まとめで「いまいち」としか触れられていない気がしますが、典型的なシャカシャカスピーカって感じな音という認識であってますかね?

    • そもそもモニターの内蔵スピーカーなんてのは99%は3000円程度の安物スピーカーより劣るものですし
      実際このモニターの内蔵スピーカーは聞くに堪えない音質ですよ

  • RGB、DVI、HDMIの3端子の時代、IO DATAはHDMI時はTV・ゲーム向けの映像モードしか選べなくて、他2入力で選べた事務向けモードが塞がれてたので、メーカーとして避けていた。この記事見て、久しぶりに候補に入れてみようかと思えた。

  • 比較対象にKOORUIを入れるのならVAパネルの24E4という失敗作ではなく、24E3や27E3QKを始めとしたIPSの製品にしてください。
    またKOORUIのIPS製品に目を付けないのは何か理由がありますか?
    24E4の性能だけを見てKOORUIを比較表に入れるのはどうなのでしょうか…
    各有名企業に忖度などあるなら仕方のない話ですが。

  • ここのシリーズのEX-LDGC241UDBて型番の240フルHD使ってるけど、性能とか応答速度は詳細は分からんけどとりあえずセールなら4万円代前半とそこそこ安いのにリモコンついてて入力切替やコントラストとかできるのが素晴らしいです。
    BenQのだとリモコンは極一部の高級モデルにしかなくて、調べた範囲だとAmazonで普通に買えるのでは一番安い価格のだからこっちもレビュー見てみたいな

  • 8年前のTNモニタからこれに買い換えましたが満足してます
    たぶん初めてモニタ買う人もこれで不満ないのでは
    色表示とかちもろぐさんのようにハイエンドに接してる人には物足りないのかもしれませんが一般人が普通に使う分には問題ない、というか比較対象も無いからわかりませんし単純にDPとHDMIケーブルが両方ついてて端子のポートも24インチにしては多く台座もがっしり安定して且つ一通り調整できて
    これ以上の無駄な出費が基本いらないのでお勧めできます
    あと前のモニタもフリッカーフリーついてるのに翌日起きた時目の奥がちょっと痛かったりしましたがこれにしてからはほとんどないのもいい所

    • 色域に関してはむしろ下手に広いと初心者の人には扱い切れないですからねぇ。
      sRGBより広い色域はある程度前提知識が無いと「本来の色より鮮やかに表示されて”しまう”」画面になってしまう

      • 印刷屋や写真屋は、他環境や印刷物との互換性・再現性・忠実性が命ですから
        モニターは情報を再現しきれない性能でも、誇張する設定でもダメっすね。
        医療関係なんか特に、事故発生時には「原因」にされかねないので
        生半可なモノを選んではダメですね。そういう層は国産を信用の担保にしますね。
        しかしそれ以外のユーザーにとっては「見た目美麗でFPSで勝てる速さ」があれば
        良いわけで、中立のレビュアーにとっては評価の難しいジャンルだと思います。

  • モニターはサイズもあり割と長期間使うので、しっかり要求に応えるものを選びたいところ。
    ですが価格差もちょっとしたことで意外と大きいので予算しだいなところもあるなと。

  • 私はLCD-GDQ271JAを予約購入しました。HDMI2.1でVRRに対応しているのとリモコン操作ができる、そして三菱の技術を受け継いでいる唯一の国産メーカーだというところが決め手でした。
    ただ、IOデータの製品レビューは見かけたことがなかったので、品質等の面やGigaCrystaというものが何なのかいまいちわからなかったので、今回のレビューには本当に感謝しています。
    そして出来れば3年保証バージョンのKH-GDQ271JA等で良いので、そちらもレビューしていただけると幸いです。yahooショッピングのポイント還元を考慮すれば3万4000円ぐらいになったりするので、EX-LDGC243HDBとの価格差1万円でどれだけ評価が変わるかに興味があります。

  • G-SYNC対応版を買ったのですがなぜかビープ音が5回なるのでゲーミング用ではなく動画鑑賞ネットサーフィン用に変更しましたなんでゲーム用に買ったのにジャパンネクストのWQHDモニターだとビープ音がならないので勘弁してくれ

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です