ガレリアAXZの通常モデルではなく、3万円ほど値段が安くなる「ガレリアAXZ(3900X版)」をレビューします。12コア24スレッドのRyzen 9 3900Xと、RTX 2080 Tiを組み合わせたハイエンドなゲーミン…
ガレリアAXZをレビュー:12コア搭載で配信も余裕なゲーミングPC


ガレリアAXZの通常モデルではなく、3万円ほど値段が安くなる「ガレリアAXZ(3900X版)」をレビューします。12コア24スレッドのRyzen 9 3900Xと、RTX 2080 Tiを組み合わせたハイエンドなゲーミン…

ドスパラの20万円以下のゲーミングPCで人気No.1は、やはり「XF」です。しかし性能的に最強なのは、実は「ガレリアAXF」だったりします。本記事ではガレリアAXFを使って、使われているパーツから実際の性能まで、徹底的に…

変わらずドスパラのゲーミングPCで売れ筋No1なのは「ガレリアXF」です。時々入れ替わることもありますが、ほとんどの時期で売れ筋No1にいるのはガレリアXFでした。王道スペックとそれなりの価格が人気の理由なXFを、詳しく…

2019年11月末、ようやく日本では5日ほど遅れて「Ryzen 9 3950X」が発売されました。しかし、在庫は本当にごくわずかで、発売当日にPCショップの在庫は枯渇。にも関わらずBTO向けの在庫は豊富なようで、Ryze…

「手頃な価格で光るデザインゲーミングPCが欲しい。」という、デザインにこだわるゲーマーにピッタリなゲーミングPCブランドが、マイニングベースの「Astromeda」です。 LEDライティングに対応しつつ、コスパ良し。しか…

「ガレリアRV5」は、数あるドスパラのゲーミングPCの中ではイマイチ存在感が薄いかもしれません。しかし、存在感の薄さとは裏腹に、価格とスペックのバランスは非常に良いです。おそらく15万円以下のガレリアでは最高クラスの可能…

ドスパラの売れ筋No.1「ガレリアXF」は、当ブログでもレビューしたとおり「価格に対する性能は十分高く、満足度の高いゲーミングPC」という評価でした。で、実際にXFを買うときに悩むのが「カスタマイズ」や「周辺機器」でしょ…

「ガレリアXV」は、ドスパラのゲーミングPCで2018年にもっとも人気だったモデルです。2019年版のガレリアXVは、価格はそのままにゲームプレイに影響を与えるパーツを大幅にアップグレードして更に魅力的なマシンに生まれ変…

ブランドメーカー製として、比較的コスパの良い価格帯で攻め込んできているLenovo率いるゲーミングブランド「Legion」。 Lenovo Legion Y540 その中のゲーミングノートシリーズに最新モデル「Legio…

最近のドスパラはRyzen搭載モデルも大々的に販売するようになりました。特にその中で際立ってコスパが高い「ガレリアRJ5」というゲーミングPCを発見。とても安価ですが、気になるのはその性能。 本記事では「ガレリアRJ5」…

CPUはAMD Ryzen、グラボにAMD Radeonという非常に珍しいスペックを採用するのがHPのコスパ特化ブランド「Pavilion Gaming」です。その中のひとつ「HP Pavilion Gaming 690…

ドスパラの人気No.2モデル「ガレリアXT」の上位モデルに位置づけられるのが「ガレリアZT」です。8コアの最新Core i7と標準で16 GBのメモリを搭載するのが魅力な、満足度の高い構成が特徴。 本記事では「ガレリアZ…

「黒い砂漠 推奨スペック」と検索すると、正直言って参考にならないサイトで溢れている。なので、本記事では実際にグラボを10枚ほど用意して、平均フレームレートを検証しました。そのデータに基づいて、分かりやすく解説してみます。

最新のグラフィック技術、レイトレーシング(DXR)に対応するBFシリーズ最新作「Battlefield 5」の推奨スペックを、PC初心者にも分かりやすいように解説します。データにもとづいて、BF5に必要なグラボやCPUを…

RTX 2080 Tiの登場から3ヶ月近くが経過して、ようやくドスパラからRTX 2080 Tiを2枚搭載したNVLink SLIモデル「GALLERIA ZZ-SLI」が登場。ドスパラ史上、最強のゲーミング性能を誇るで…

かつて至高のMMORPGだった「マビノギ」を快適にプレイするために必要な、PCスペックについて解説します。「これからマビ始めます。」という新規さんは極めて稀だと思いますが、今も読まれているので一応「ガイド」を書いてみるこ…

ドスパラのゲーミングノートPCが少しリニューアルしたようで、ベゼル細いモニターに厚さ2.2 mmのスタイリッシュなスリム型ゲーミングノート「GCF1060GF-E」なるモノが登場している。 しかも約15万円と安い。実際に…

ゲーミングノートとしては小型な15.6インチ。そして薄さはわずか18mmな、小型で薄型なモノリスのようなシャーシの中に。Razerはi7 8750HとGTX 1070を詰め込んだ。「薄型」で「パワフル」の2つは両立が難し…

日本でもっとも有名なMMORPGタイトルと言えば「ファイナルファンタジー14」だと思う。その最新版である「紅蓮のリベレーター」の推奨スペックを、本記事ではグラボとCPU毎に詳しく検証してみました。 FF14におすすめなグ…

中華ガジェット界では割と有名な中国メーカー「CHUWI」が日本Amazonにも進出し、さっそく人気商品の一つである「CHUWI Hi10 Air」を販売開始。2万円台で購入できる格安ノートパソコンは、良いモノなのかどうか…