ASUS Vivobook Pro 15 OLED(M6500)を知っていますか? おそらく、DELLやHPのノートパソコンほど有名ではないですが、なんと11.9万円の安さで2880 x 1620(120 Hz)のOLE…
ASUS Vivobook Pro 15 OLEDレビュー:120HzのOLEDパネルが超高画質【M6500シリーズ】

ASUS Vivobook Pro 15 OLED(M6500)を知っていますか? おそらく、DELLやHPのノートパソコンほど有名ではないですが、なんと11.9万円の安さで2880 x 1620(120 Hz)のOLE…
「Yoga Slim 750i Carbon」は、名前のカーボンと入っている通り、筐体にカーボン素材を使用した超軽量ノートパソコンです。 1 kgを切る軽量ボディに、Tiger Lake世代のインテルCPU搭載で性能も(…
今年大学生になるいとこに「安い割にスペック良いノーパソほしい。重さ1.5 kgくらいなら余裕。」と言われたので、IdeaPad Slim 550 14を買いました。 8万円台でRyzen 7 4700U(8コア)、16 …
「GE76 Raider」は、Core i9とRTX 3080 Laptop GPU 16GBを搭載するハイエンドゲーミングノートPCです。4K(120 Hz)ディスプレイを搭載するなど、ハードウェア面も弩級の内容。 そ…
ノートパソコン用CPUの性能を分かりやすく比較するために、「ノートパソコン向けCPUの性能比較表」を作ってみた。性能はPassmarkとCinebench R15のベンチマークスコアをまとめたので、用途に合わせた性能比較…
超小型ノートパソコン、いわゆる「UMPC(Ultra Mobile PC)」と呼ばれるジャンルで勢いある製品が「OneMix」と「GPD Pocket」の2つです。そのうちのOneMixの方に最新モデル「OneMix 3…
半端なく洗練されたモダンなデザイン、マルチタスクに対応する高い性能、そしてコンバーチブル(2 in 1)。HP最上位ブランド「Spectre」シリーズの15.6型モデルである「HP Spectre x360 15」をレビ…
「HP Pavilion Laptop 13-an0000」には、今までありそうでなかった「サクラ色」(淡いピンク色)のラインナップがあります。約8万円で淡いピンク色は今のところ貴重な存在で、それだけで大きな価値がある(…
HPの定番15インチノートパソコン「HP Pavilion 15」シリーズには、安さに特化した「cu1000」と、ちょっと高級志向なデザインとより余裕のある性能で満足度を高めた「cs0000」があります。本記事ではちょっ…
ドスパラのゲーミングノートPCが少しリニューアルしたようで、ベゼル細いモニターに厚さ2.2 mmのスタイリッシュなスリム型ゲーミングノート「GCF1060GF-E」なるモノが登場している。 しかも約15万円と安い。実際に…
ゲーミングノートとしては小型な15.6インチ。そして薄さはわずか18mmな、小型で薄型なモノリスのようなシャーシの中に。Razerはi7 8750HとGTX 1070を詰め込んだ。「薄型」で「パワフル」の2つは両立が難し…
中華ガジェット界では割と有名な中国メーカー「CHUWI」が日本Amazonにも進出し、さっそく人気商品の一つである「CHUWI Hi10 Air」を販売開始。2万円台で購入できる格安ノートパソコンは、良いモノなのかどうか…
ノートパソコン向けのインテルCPUはデスクトップ向けと違い、種類(シリーズ)が細かく分かれている。同じCore i5でも「8100Y、8250U、8300H、8305G」という具合に、恐ろしく種類が多い。 本記事ではその…
神がかり的なデザインを持つ「Surface Laptop」に最新モデルが登場したと知って、公式ページに見に行ったらパッと見ただけでは何が変わったのか分からなくて残念な気持ちになってしまった。 いったい「初代」と「2」で何…
本体部分の重量が1.0 kgを切る、おそろしく軽量な「ノートパソコン」と「2 in 1」のモバイルマシンを10品まとめてみた。とにかく軽くて持ち運びやすさを最重視している方は参考にしてみてください。