2018年に発売され、すでに3年が経過した今でも「Intel Optane 905P」の性能はライバル不在の異次元性能です。 と言われても・・・、公称スペックを見ただけでは耐久性能がずば抜けて高いだけで、速さは現行のPC…
Intel Optane 905Pレビュー:3年経ってもライバル不在の異次元性能

2018年に発売され、すでに3年が経過した今でも「Intel Optane 905P」の性能はライバル不在の異次元性能です。 と言われても・・・、公称スペックを見ただけでは耐久性能がずば抜けて高いだけで、速さは現行のPC…
めちゃくちゃ売れているNVMe SSD「WD Blue SN550」のSanDiskブランド版が「SanDisk Ultra M.2 NVMe 3D SSD」です。 いわゆるDRAMキャッシュレスSSDのひとつですが、S…
サムスンが低価格なNVMe SSDに対して徹底抗戦するために作り出した「Samsung 980」をレビューします。 自社製の128層3D TLC NANDと8 nmプロセスによる高性能コントローラ「Pablo」をコンボし…
「WD Black SN750 SE」は、Western Digitalがかつて自社のハイエンドNVMe SSDに据えていたWD Black SN750の廉価モデルです。なぜ廉価グレード化したのか、さらなる上位モデル「S…
今回レビューする「Crucial X6」は厚み1 cm、縦横7 cm以下の超コンパクトなサイズで容量4 TBを実現したポータブルSSDです。 積層構造(3D NAND)や、QLC(クアッドレベルセル)など。SSDの技術革…
シーゲイトより「FireCuda 520」を提供して頂いたので、ちもろぐで詳しくレビューします。 2020年発売のPCIe 4.0対応SSDゆえスペックはやや地味ですが、驚異的な耐久評価と3年間のデータ復旧サービス「Re…
Western Digitalがサムスンの980 PROに対抗するべく投入した「WD_BLACK SN850」をレビュー。 スペック上はどちらも似た者同士ですが、SN850は実用性能で980 PROを打ち負かすらしいです…
長らくSATA SSDの定番モデルに君臨しつづけたサムスンの「860 EVO」に、3年ぶりの新モデル「870 EVO」が登場。 860の時点で既にSATA規格の限界性能に到達してしまった感があるものの、サムスンは870で…
SSD最強メーカーサムスンの旗艦ブランド「PRO」の最新モデル「980 PRO」をレビューします。 従来モデルの970 PROがMLC NANDに対して、今作980 PROはなんとTLC NAND・・・果たして970 P…
スマホより小型軽量なのに容量たっぷり2TB、性能は最大1050 MB/sを叩き出す高性能なポータブルSSD「Crucial X8」をレビュー。 ゲーム機やゲーミングPCの手軽なSSD追加に魅力的な、Crucialブランド…
SSDの選び方でぜひ知っておきたい、NANDフラッシュメモリの種類について解説します。 現在は「TLC」「QLC」が主流で、以前は「SLC」「MLC」が占めていました。本記事では、5種類のメリットや弱点について、PC初心…
Micron初の完全純正SSD「Crucial P5」をレビューします。 「P5」はCrucialブランドで初となる、Micron社による完全な純正SSDです。NANDフラッシュ、DRAMキャッシュ、そしてSSDコントロ…
台湾ADATAのハイエンドNVMe SSD「XPG SX8200 Pro(1TB)」をレビューします。 去年(2019年)に行ったレビューでは非常にコスパの良いNVMe SSDと評価しましたが、それから1年が経過した今も…
ポータブルSSDの売れ筋はどうやら某闘牛メーカーのようですが、あえてSeagateのポータブルSSD「One Touch SSD」を購入してみた。他メーカーでは珍しい、ビビッドでカラフルな個性派デザインと、割とコスパの良…
Plextorのゲーマー向けNVMe SSD「M9Pe」シリーズの後継モデルとして、「M9P Plus」が発売されました。キオクシア(東芝メモリ)製の「BiCS4」と、Marvell製のデータセンター向けコントローラーを…
「Samsung 983 ZET」は、インテルのOptaneシリーズに打ち勝つためにサムスンが開発したSSDです。既存の技術を駆使して生み出した「Z-NAND」を用いて、打倒Optaneを掲げますが、果たして未来のSSD…
「WD Blue SN550」は、コスパの良さで人気があった「SN500」の後継モデルとして登場。インターフェイスをPCIe 3.0 x2から「x4」へと拡張し、大幅な性能アップを目指しつつ、価格はほぼ据え置きな意欲的な…
PS4のゲームの読み込み(ロード時間)が遅い。と悩んでいる人向けに、「外付けSSD」を使ってPS4のロード時間を劇的に短縮する方法を詳しく解説します。SSD換装よりも手間が少なくて簡単なのに、ロード時間は驚くほど早くなり…
日本では海外価格の約2倍近い価格で売られていたため、選択肢にすら入らなかったSamsung純正のUSBメモリ「BarPlus」が、2019年7月頃から半額以下にまで値下がりました。 ようやく手頃な価格になったと言えるので…
老舗のSSDブランド「Plextor」がゲーミング向けにリリースしているNVMe SSD「M9Pe(G)」をレビューします。ゲーミング向けをアピールするM9Pe(G)ですが、果たして実際の性能はどれほどのモノなのか。詳し…