パソコン工房で「RTX 3080 Ti」が20%還元まつり込みで「163980円(送料無料)」で購入できます。一番安いPalitですら185000円はするので、現状の相場に対して破格の安さです。 MSI GeForce …
CATEGORY BTO
「ガレリア」のおすすめカスタマイズ【自作経験者が解説】

ドスパラのゲーミングPC「ガレリア」の注文ページで、カスタマイズ項目がズラーっと表示されて「どのカスタマイズをやるべきなのか?」と悩んでしまった人向けに。 自作PCの経験がある筆者が、おすすめなカスタマイズとダメなカスタ…
予算5万円でゲーミングPCは買える?【自己責任ですが自作PCなら可】

「予算5万円でApexやフォートナイトが動くゲーミングPCがほしい」なんて無茶ぶりな質問をしているゲーマーを見かけました。 ベンチマークオタクの筆者からすると「無理」と言いたいですが・・・よく考えるとギリギリできそうな気…
G-Tuneレビュー:RTX 3060で14万円台は安い【自腹で買ってみた】

Core i5 11400F(6コア12スレ)と、RTX 3060 12GBを搭載した大手BTOメーカーのゲーミングPCが14万円台から。 ちゃんとした大手メーカー製のRTX 3060モデルとしては安いので、自腹で買って…
RTX 3000入ってるゲーミングPC【BTOパソコンまとめ】

RTX 3000シリーズがあまりにも人気すぎて、単品では入手困難な状況です。なので「RTX 3000でパソコンを丸ごと更新する予定だったし、BTOパソコンでいいや。」という人向けに、RTX 3000が入ってるゲーミングP…
M75q Tiny Gen2のNVMe SSDを交換する方法を解説【実際に128→500GBに増設してみた】

Lenovoの超コスパの良い小型パソコン「M75q Tiny Gen2」を少しでも安く買うため、最小構成で購入する人は多いでしょう。そして浮いた差額で、より大容量のNVMe SSDに交換…でも実際にやろうとすると少し難し…
5万円の格安PCで「原神」は快適にプレイできるか?【実際に検証】

無料とは思えない超クオリティで人気を集め続けているMMORPG「原神」をパソコンでプレイしたい。しかし、ゲーミングPCを買うのはちょっと気が引ける。 と思った人向けに、この記事では値段の安いビジネス向けPCで原神がプレイ…
ThinkCentre M75q Tiny Gen2レビュー:5万円台でRyzen 7 4750GE搭載

以前レビューした「M75q-1 Tiny」の上位モデルとして「ThinkCentre M75 Tiny Gen2」が登場。8コア16スレッド「Ryzen 7 Pro 4750GE」搭載で5万円台です。注文して1ヶ月、よう…
フォートナイトの推奨スペックを検証 & 解説:最高設定は意外と重たい

1日600万人がプレイするにまで成長した超大人気バトロワTPS「フォートナイト」の推奨スペックを解説します。今回は18枚ものグラボと8個のCPUを使って、フォートナイトの動作フレームレートを実際にテストしました。 (公開…
G-GEAR Powered by MSI レビュー:ツクモとMSIがコラボしたゲーミングPC

ツクモの有名なゲーミングPC「G-GEAR Powered by MSI」をレビューします。 Powered by MSIと製品名にある通り、台湾のPCパーツメーカーMSIとコラボした完成品モデルです。バランスの良い分か…
GALLERIA(Zシリーズ)レビュー:ほとんどの用途に使えるゲーミングPC

「ガレリア(GALLERIA)」のフルタワー型モデル「Zシリーズ」をレビューします。 Zシリーズはコスパよりも性能を追求したハイエンドモデルです。ゲーミング用途に十分すぎる性能のCPUやNVMe SSDを搭載し、高性能な…
GALLERIA(Xシリーズ)レビュー:CPUそこそこでグラボは高性能

「ガレリア(GALLERIA)」のフルタワー型モデル「Xシリーズ」をレビューします。 Xシリーズは高性能なグラフィックボードを搭載する代わりに、そこそこの性能のCPUを搭載して価格を抑えたモデル。もっぱらゲームのためにゲ…
マイニングベースのゲーミングPCを実際にレビュー&解説

2018年に設立された株式会社マイニングベース(MNG-Base)が販売するゲーミングPC「Astromeda」シリーズを、何十台もBTOパソコンをレビューしてきた筆者(@やかもち)が実際に詳しくレビューします。 (公開…
【10%還元】レノボのパソコンをもっと安く買う方法【2021年6月】

レノボのパソコンは普段から安くてコスパに優れた製品が多いですが、ただでさえ安い価格からさらに実質値引きで買う方法があります。その方法が「楽天リーベイツ」を経由して買う方法です。実際にやってみたので詳しく解説してみる。 (…
MINISFORUM TL50レビュー:レアなTiger Lake搭載コンパクトPC

MINISFORUMが手掛けるコンパクトマシンに新製品「TL50」が登場。Tiger Lake搭載のレアなマシンかつ、インテルNUCキットより更に小さいです。 メーカーよりサンプルが届いたので、詳しくベンチマーク &am…
GALLERIA(フルタワー)のパーツ増設 & 交換について解説

ガレリアは自分でパーツを増設・交換しても、保証を受けるときに元のパーツ構成に戻せば保証を受けられます。 というわけで本記事では、ガレリアのパーツ増設・交換のやり方をPC初心者向けに分かりやすく解説します。 (公開:202…
MSI GE76 Raiderレビュー:RTX 3080 Laptop GPU 16GB搭載の弩級ゲーミングノート

「GE76 Raider」は、Core i9とRTX 3080 Laptop GPU 16GBを搭載するハイエンドゲーミングノートPCです。4K(120 Hz)ディスプレイを搭載するなど、ハードウェア面も弩級の内容。 そ…
ThinkCentre M75s Small Gen2レビュー:Tinyよりコスパが強い。

以前レビューした「M75q Tiny Gen2」が販売休止になってしまったので、一回り大きい兄弟モデルの「M75s Small Gen2」をレビューします。こちらも8コア16スレッド「Ryzen 7 Pro 4750G」…
Cyberpunk 2077の推奨スペックを検証:RPG史上最凶に重い

超大型オープンワールドRPG「Cyberpunk 2077」を、快適に動かすのに必要なPCスペックについて検証しました。PS4だとマトモに動かず返金騒ぎになったほどの超重量級タイトルですが、パソコンならどこまで動くでしょ…
【自作経験者が解説】自作PCとBTOはどちらが有利なのか?

「パソコン買うなら自作PCとBTOどっちが有利?」は、パソコンネタでよくある定番の質問です。ぼくが自作PCを始めた頃は、よく考えもせず「自作PCの方が絶対強い。」と思っていたのですが、20台くらい組んできた今では「どちら…