自作PCでは絶対に勝てない驚異的なコスパを持つ、レノボのBTOパソコンシリーズ「ThinkCentre」がさらに・・・安く買えるセールが週末に開催されています。モデルによっては6コア搭載で3万円台です。
というわけで、セールの内容とおすすめの最小構成を解説します。
(公開:2021/2/5 | 更新:2021/2/5)
- M75s Small Gen2(8コア:51260円)
- M75t Tower Gen2(8コア:53570円)
- V55t Mini-Tower(8コア:49500円)
1. ThinkCentre M75s Small Gen2
【最小構成】6コアで46200円 / 8コアで51260円
ThinkCentre M75s Small Gen2 | ||
---|---|---|
モデル | パフォーマンス | プレミアム |
CPU | Ryzen 5 Pro 4650G6コア12スレッド | Ryzen 7 Pro 4750G8コア16スレッド |
グラボ | Radeon Vega 7 | Radeon Vega 8 |
メモリ | 8 GBDDR4-3200(2枚組) | 16 GBDDR4-3200(2枚組) |
SSD | 256 GB(NVMe) | |
HDD | なし | |
ドライブ | なし | |
参考価格 | 62700 円税込 / 送料無料 | 79860 円税込 / 送料無料 |
最小構成で | 48400 円 | 52360 円 |
週末セールで | 46200 円 | 51260 円 |
「M75s Small Gen2」は、容量8リットルほどのコンパクトサイズのデスクトップPCです。
週末セールの割引額はパフォーマンスモデル(6コア12スレッド搭載)が-2200円で、最小構成(SSD:128 GB)にすると46200円で購入できます。
プレミアムモデル(8コア16スレッド搭載)の方は-1100円と割引額が小さいですが、最小構成(SSD:128 GB)で51260円です。
5000円の差額で6コア → 8コアになるプレミアムモデルの方がコスパ優秀。迷ったら、とりあえず8コアモデルをおすすめします。
おすすめな最小構成 |
---|
メモリ:DDR4-3200 8GB x1(-13200 円) SSD:NVMe 128 GB(-8800 円) キーボード:なし(-3300 円) マウス:なし(-1100 円) バーティカルスタンド:なし(-1100 円) |
週末セール(-1100 円) 合計28600 円の値引き |
標準価格:79860 円が → 51260 円に |
筆者おすすめの最小構成は以上の通りです。メモリとSSDの容量をできる限り削って、キーボードやマウスなど付属品も削ります。
実際にM75s Small Gen2(プレミアム)をレビューした記事が↑こちらです。ベンチマークだけでなく、パーツの増設方法についても詳しく解説したので、ぜひ参考にどうぞ。
2. ThinkCentre M75t Tower Gen2
【最小構成】6コアで46750円 / 8コアで53570円
ThinkCentre M75t Tower Gen2 | ||
---|---|---|
モデル | パフォーマンス | プレミアム |
CPU | Ryzen 5 Pro 4650G6コア12スレッド | Ryzen 7 Pro 4750G8コア16スレッド |
グラボ | Radeon Vega 7 | Radeon Vega 8 |
メモリ | 8 GBDDR4-3200(2枚組) | 16 GBDDR4-3200(2枚組) |
SSD | 256 GB(NVMe) | |
HDD | なし | |
ドライブ | なし | |
参考価格 | 64900 円税込 / 送料無料 | 82500 円税込 / 送料無料 |
最小構成で | 51700 円 | 56100 円 |
週末セールで | 46750 円 | 53570 円 |
「M75t Tower Gen2」は先に紹介したSmall Gen2よりも、さらに大型化したタイプです。奥行きと横幅が伸びた分だけ、拡張性が改善します。
最大で奥行き215.5 mmのグラフィックボードに対応できるので、内蔵グラフィックスより高性能なグラボを搭載できます。ただし、補助電源が必要なグラボを使うつもりなら、電源を310 Wにカスタマイズ(+4400円)してください。
週末セールの割引額はパフォーマンスモデル(6コア12スレッド搭載)が-4950円で、最小構成(SSD:128 GB)にすると46750円で購入できます。
プレミアムモデル(8コア16スレッド搭載)の方は-2530円、やはり割引額が減っているものの、最小構成(SSD:128 GB)で53570円です。6000円の差額で6コア → 8コアになります。
おすすめな最小構成 |
---|
メモリ:DDR4-3200 8GB x1(-13200 円) SSD:NVMe 128 GB(-8800 円) キーボード:なし(-3300 円) マウス:なし(-1100 円) |
週末セール(-2530 円) 合計28930 円の値引き |
標準価格:82500 円が → 53570 円に |
筆者おすすめの最小構成は以上の通りです。メモリとSSDの容量をできる限り削って、キーボードやマウスなど付属品も削ります。基本的にSmall Gen2と同じです。
3. Lenovo V55t Mini-Tower
【最小構成】6コアで38500円 / 8コアで49500円
Lenovo V55t Mini-Tower | ||
---|---|---|
モデル | パフォーマンス | プレミアム |
CPU | Ryzen 5 4600G6コア12スレッド | Ryzen 7 4700G8コア16スレッド |
グラボ | Radeon Vega 7 | Radeon Vega 8 |
メモリ | 8 GBDDR4-3200(2枚組) | 16 GBDDR4-3200(2枚組) |
SSD | 256 GB(NVMe) | |
HDD | なし | |
ドライブ | DVD(ウルトラスリム) | |
参考価格 | 53900 円税込 / 送料無料 | 78100 円税込 / 送料無料 |
最小構成で | 38500 円 | 49500 円 |
週末セールで | なし | なし |
最後に紹介する「V55t Mini-Tower」はThinkCentreでは無いし、週末セールもやってません。しかし、M75t Tower Gen2とほぼ同じスペックで、さらに価格が安いので紹介しておきます。
パフォーマンスモデル(6コア12スレッド搭載)の標準価格は53900円で、最小構成(SSD:128 GB)にすると、わずか38500円で購入できます。CPU単品で約3万円ですから、破格のコスパです。
プレミアムモデル(8コア16スレッド搭載)の方は78100円、最小構成(SSD:128 GB)だと49500円です。CPU単品が約4.4万円だから・・・自作PCで絶対に勝てないコスパです。

おすすめな最小構成 |
---|
メモリ:DDR4-3200 8GB x1(-13200 円) SSD:NVMe 128 GB(-11000 円) メディアカードリーダー:なし(-1100 円) キーボード:なし(-2200 円) マウス:なし(-1100 円) |
週末セール(なし) 合計28600 円の値引き |
標準価格:78100 円が → 49500 円に |
筆者おすすめの最小構成は以上の通りです。Small Gen2やTower Gen2と同じように、メモリとSSDの容量を減らし、付属品やオプション品も削ってしまいます。
V55t Mini-Towerはまだ使ったことは無いですが、ほぼ同じ設計を採用するIdeaCentre T540 Gamingのレビュー記事なら↑こちらに。
週末セールまとめ
モデル | M75s Small Gen2 | M75t Tower Gen2 | V55t Mini-Tower |
---|---|---|---|
標準価格 | 6コア:62700 円 8コア:79860 円 | 6コア:64900 円 8コア:82500 円 | 6コア:53900 円 8コア:78100 円 |
最小構成SSD : 128 GB | 6コア:48400 円 8コア:52360 円 | 6コア:51700 円 8コア:56100 円 | 6コア:38500 円 8コア:49500 円 |
週末セールで | 6コア:46200 円 8コア:51260 円 | 6コア:46750 円 8コア:53570 円 | なし |
どれを選んでも、Ryzen 7搭載BTOパソコンとしては異常なほど安く、国内BTOメーカーはまったく太刀打ちできない価格設定とスペックです。

あえて言えば「M75t Tower Gen2」が、あとあと失敗しにくい仕様です。カスタマイズから310 W電源を選べば補助電源コネクタが伸びるので、将来的にグラボの増設に対応しやすいです。
ゲームはしないし、もっぱらオフィスワーク用として使うならコンパクトで置き場に困りづらく、その割に拡張性がある「M75s Small Gen2」がベスト。
「V55t Mini-Tower」はとにかく安く買うならアリ。M75t Tower Gen2ほど拡張性は無いし、カスタマイズで電源を選べないため、見た目ほど拡張性に優れません。値段が安ければ良い人向けです。
以上「【週末セール】6コア搭載で3万円台、8コアは4万円台」について、ゆるめの解説でした。
はじめまして。以前からちらちらとブログを拝見させていただいております。
4年前にド〇パラさんで10万円ほどで購入したパソコンよりもはるかにスペックの高い製品が5万程度で手に入るということで、買い替えを考えていたこともあり、購入に踏み切らせていただきました。
商品が届くまで一ヶ月程度ありますが、先にお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
これって電源別メーカーのものと変えて1660superとかのせることはできますかね?
M75t Tower Gen2にgtx 1650superを載せるとしたらコスパどうですかね?
コメント失礼します。
学校の課題でWEBページ作成があり、自作PCについてのページを作りたいのですが、このサイトの写真を使わせてもらえませんか?(ネット掲載はされません。)