超大型オープンワールドRPG「Cyberpunk 2077」を、快適に動かすのに必要なPCスペックについて検証しました。PS4だとマトモに動かず返金騒ぎになったほどの超重量級タイトルですが、パソコンならどこまで動くでしょ…
Cyberpunk 2077の推奨スペックを検証:RPG史上最凶に重い

超大型オープンワールドRPG「Cyberpunk 2077」を、快適に動かすのに必要なPCスペックについて検証しました。PS4だとマトモに動かず返金騒ぎになったほどの超重量級タイトルですが、パソコンならどこまで動くでしょ…
オープンワールドRPG「原神」をパソコン版でプレイしたいけど・・・必要なPCスペックが分からない。という人向けに、実際にCPUとグラボをたくさん使って原神の動作推奨スペックを詳しく検証してみた。 (公開:2021/1/2…
「ガレリア(GALLERIA)」のミニタワー型。正しくは「Rシリーズ」と呼ばれる、低価格でそこそこ良いスペックのコスパ特化モデルをレビュー。 2020年7月に新設計のPCケース(SKMケース)に刷新され、エアフローと拡張…
「ROG STRIX RX 6800 Gaming OC」をASUS Japanさんよりお借りして、詳しくレビューしました。従来の良さをそのままに、更に静音性と冷却性能に磨きをかけた「新型ROG STRIX」の勇姿を見ら…
ゲーム性能に極振りした特化設計である、RDNA 2世代の3番目のハイエンドモデル「Radeon RX 6800」を、ちもろぐで詳しくレビュー & ベンチマークします。 RTX 3070より約7000円高いだけの「…
GeForce RTX 30シリーズ(Ampere世代)がついに登場。RTX 20シリーズ(Turing世代)から実に2年ぶりの後継モデルです。 正式にリリースされた「RTX 3090」「RTX 3080」「RTX 30…
地球まるごと1個をマップとしてプレイ可能な、超巨大でリアルなフライトシミュレーター「Microsoft Flight Simulator(2020)」の動作推奨スペックを検証します。 (公開:2020/08/23 | 更…
過去20台以上の自作経験がある筆者が、最新のおすすめグラフィックボード(GPU)を7個まとめました。 本記事では「GTX 1650はベンチで○○点だから大丈夫。」などの印象論を省き、実際のゲームでどれくらい平均フレームレ…
「自作PCをはじめて組んでみたいけど、パーツ構成が分からない。」というPC初心者向けに、おすすめな自作PC構成を予算別に「10個」まとめて解説します。 (公開:2018/08/21 | 更新:2020/12/24) 予算…
ASRock製「RX 6800 XT Taichi X OC」をレビューします。RX 6800 XTのオリファンモデルとして、世界最大級の冷却デザインを搭載する弩級のオーバークロックモデルの実力を詳しく試してみた。
クリエイティブ性能を捨て、ゲーム性能に極振りした特化設計でRTX 3080に戦いを挑む「Radeon RX 6800 XT」を、ちもろぐで詳しくレビュー & ベンチマーク。 最大の注目ポイントは約8000円高いR…
5万円台の覇権を狙う「GeForce RTX 3060 Ti」をさっそく入手し、ちもろぐで詳しくレビュー & ベンチマークを行います。 RTX 3060 TiはRTX 2060 Superと同じ価格ながら、性能は…
2020年12月に、RTX 2060 Superの後継モデルにあたる「RTX 3060 Ti」が発売されました(→ RTX 3060 Tiのレビューはこちら)。当時は9.6万円も必要だったRTX 2080 Superと互…
日本国内で圧倒的に知名度の高い、ドスパラのゲーミングPCブランド「ガレリア(GALLERIA)」をレビュー。 2020年7月に新型のPCケース(SKケース)に刷新され、今まで以上に万人向けなデザインと設計に仕上がっていま…
ゲーミングPCは「ドスパラのガレリアがおすすめって聞いたけど・・・」「公式サイトに行ってみたら、何をどう選べば良いのかサッパリでした。」という初心者向けに、自作PCの製作やガレリアの実機テストを行っている筆者が分かりやす…
「パソコン買うなら自作PCとBTOどっちが有利?」は、パソコンネタでよくある定番の質問です。ぼくが自作PCを始めた頃は、よく考えもせず「自作PCの方が絶対強い。」と思っていたのですが、20台くらい組んできた今では「どちら…
以前レビューした「M75q-1 Tiny」の上位モデルとして「ThinkCentre M75 Tiny Gen2」が登場。8コア16スレッド「Ryzen 7 Pro 4750GE」搭載で5万円台です。注文して1ヶ月、よう…
深センの小型パソコンを専門とするメーカー「Minisforum」さんが、Zen2世代のRyzen APUを使ったパワフルな最新モデル「Elite Mini X400」をリリース予定。 リリースに先駆けてメーカーよりレビュ…
2020年10月末に、RTX 2070の後継モデルにあたる「RTX 3070」が発売されました(→ RTX 3070のレビューはこちら)。かつて最上位モデルだったRTX 2080 Tiと同等の性能が、なんと半額で買える時…
MSI製「RTX 3080 VENTUS 3X OC」をレビューします。VENTUSシリーズはMSI製品では廉価グレードに位置しますが、価格は約10.5万円でやや強気です。最安値のZOTAC Trinityより9000円…