鬼ごっこ的なサバイバルゲーム「Dead by Daylight」(DbD)を、上限の62fps(平均60fpsでも良い)で快適に動かすのに必要なスペックについて検証してみました。検索すると驚くほどロクな情報が無かったので…
Dead by Daylightを60fpsでプレイしたいので推奨スペックを検証してみた


鬼ごっこ的なサバイバルゲーム「Dead by Daylight」(DbD)を、上限の62fps(平均60fpsでも良い)で快適に動かすのに必要なスペックについて検証してみました。検索すると驚くほどロクな情報が無かったので…

「BF1 推奨スペック」で検索すると、とんでもなくテキトーなページで溢れているので真面目にBF1の推奨スペックを解説してみようと思う。基本的に推奨スペックを考える上で大事なのは「どのグラボで何fps出せて」かつ「ボトルネ…

500万人以上のプレイヤー人口を誇っていたというオープンワールドのレーシングゲーム「Crew」の4年ぶりの続編が登場。PC版もSteamで配信されているので、さっそくCrew 2の推奨スペックを60fpsで動かせる推奨ス…

2018年現在、ドスパラで一番売れているゲーミングマシンが「ガレリアXV」です。以前ドスパラで1位に君臨していた「ZV」の後継機で、ほぼ同じゲーミング性能を更に安く提供しているのが最大のウリだ。 本レビューでは、売れ筋N…

この記事では「Photoshop CCが動くパソコンについて真面目に調べている」人に対して、出来る限り客観的なデータに基いてPhotoshopの推奨スペックとベストPCについて応えてみたい。 PCショップの店員や他の専門…

マウスコンピューターのゲーミングブランド「G-Tune」のハイエンドシリーズである「MASTERPIECE」。そのダブル水冷モデルである「i1630PA2-SP-DL」をG-Tuneより拝借したので、性能はもちろん…

「ゲーミングPCって高額。」「でも安いゲーミングPCは軽いゲームしか動いてくれない…」というイメージを持っている人は少なくないと思う。 しかし最近はそうでも無い。10万弱でも、意外と重たいゲームも動く時代にな…

USBはユニバーサル・シリアル・バスの略で、今となっては知らない人はほとんどいないほどの超有名なシリアルバス規格のひとつ。ポータブルHDDとパソコンを接続したり、USBハブとスマホを接続して充電したりと、何かしらUSBは…

プレイヤー人口がPUBGを超えつつある超人気ゲーム「Fortnite : Battle Royale」を、快適に動かせるグラフィックボードについて。データ(グラボ別の平均フレームレート)に基いて4つほど、おすすめなグラフ…

約3年と3月ぶりのFar Cry最新作「Far Cry 5」が2018年3月27日に発売されました。ADVとFPSの要素を含むのが特徴のシリーズで、前作と同じく広大なオープンワールドを備えている。本記事ではFar Cry…

2018年1月頃に、日本でも人気のあるCrucialが「MX300」の後継モデルにあたる「MX500」を投入し始めた。ドスパラの「ガレリアシリーズ」で広く採用されている、信頼性の高いSSD。その後継機ということで、実際は…

AMDといえば「Ryzen」。そのRyzenでパソコンを組みたいと思っている人は少なくないと思うが、少しだけ悩むのがAMDのチップセットです。この記事では「X370とB350は何が違うのか、どちらを選ぶべきなのか。」とい…

I-O DATA製のポータブルHDD「超高速カクうす」を約3年ほど使い込んできたが。最近ちょっと調子が悪い。勝手にファイルが破損したことになってたり、Win 10に「ディスクチェックしろ。」と言われたり。 そろそろ寿命っ…

「小型PC」というパソコンがある。その中でも特に「変なの~。」と思っているのが「小型ゲーミングマシン」です。ゲーミングノートが異様に重たいように、コンパクトさと性能は中々両立しない要素だと思ってる。 しかし、今回ドスパラ…

ゲーミングPCを選ぼうと思った時、ふと素朴な疑問を思い浮かべることがある。…そもそも「ゲーミングPCとは何」なのか、ということ。今回の記事ではゲーミングPCと一般向けPCの違いについて、特に「ここはやっぱり違…

「自作PCはプラモデルより簡単。手順さえ分かれば誰にでも出来る。」とよく言われていますが実際は…、前提知識を全く持っていない状態から自作PCをしようと思うと「未知の部分」が多すぎて怖いと思うんですよ。 ほら、…

新年早々、ドスパラさんからガレリア最上位「ZZ」(FZ)を借りたので実機レビューします。さて…ガレリアZZにはGTX 1080 Tiが搭載され、CPUには最強のゲーミングCPU「i7 8700K」が入っている…

ゲーミングノートパソコンという非常に高価なパソコンがある。ふと思うことはゲームをするために、わざわざノートパソコンを選ぶ必要はあるのか。 どちらを選んだほうが「お得」なのか考えるべく、デスクトップPCとノートPCの強みや…

2017年の後半に入り、インテルから第8世代のCPU、NVIDIAからは新たなハイエンドGPU「GTX 1070 Ti」が投入されました。BTO各社もこぞって、それら最新ハードを搭載したBTOを発売し始めた。 というわけ…

「ケチってBTOで8GB搭載を買ったけど、いざ使ってみるともっと大容量のメモリーが欲しくなってきた。」というわけで、メモリーを買ってきてそれを増設(追加)する方法について解説してみます。要点さえ守ってやればPCは故障しな…