ASRockのハイエンドMini-ITXマザーボード「Z790 PG-ITX/TB4」をレビューします。 Mini-ITXの限られた基板面積に、どれだけの性能と機能を詰め込めるかASRockが挑戦した意欲作です。 (公開…
ASRock Z790 PG-ITX/TB4レビュー:1枚のMini-ITXに限界まで詰め込んだ挑戦的マザボ

ASRockのハイエンドMini-ITXマザーボード「Z790 PG-ITX/TB4」をレビューします。 Mini-ITXの限られた基板面積に、どれだけの性能と機能を詰め込めるかASRockが挑戦した意欲作です。 (公開…
ASRock「H670M-ITX/ax」を自腹で買いました。数あるLGA 1700対応Mini-ITXマザーボードの中で、価格とスペックのバランスにすぐれたMini-ITXマザーボードです。 特に、第12~13世代のCo…
PCIe 5.0 x16スロットとPCIe 5.0 x4対応のBlazing M.2スロットを備える、かなり尖った仕様のマザーボード「ASRock B650E Steel Legend」が登場。今回ASRock Japa…
最近のマザーボード業界にどこか違和感を覚えている筆者ですが、久々に「マザーボードとしての役割をきちんと果たす」設計がなされたマザーボードを見つけました。 「ASRock Z690 Extreme WiFi 6E」です。自…
ミドルクラスでLANポートが2つあるマザーボードが減りました。B660板に限っては「ProArt B660-CREATOR D4」が唯一の選択肢です。自腹で買ったのでレビューします。
H670 PG Riptideは1ギガLANだし、B660 Steel Legendは2.5ギガLANだけどB660の割に高いし、あと1~2000円足して手が届く「Z690 Pro RS」がよさそう・・・。 というわけで…
ASRockのゲーマー向けマザーボード「Phantom Gaming」史上もっともハイスペックな仕様を備える「Z690 PG Velocita」をレビューします。ゲーマー向けと思いきや、てんこ盛りなスペックで意外と万能型…
ゲーマー向けに特化しつつ、コンポーネントを控えめにして価格を抑えた「X570S PG Riptide」をレビューします。 本マザーボードは基本的にゲーマー向けですが、手頃な価格でチップセットファンレスのX570マザーボー…
ASUSがオーバークロッカー向けに開発製造している、ガチなOC向けマザーボード。それが「ROG MAXIMUS XIII APEX(M13A)」です。 いつもレビューしているマザーボードとまったく性質の違う製品ですので、…
ASUSのオールマイティーな定番マザーボードシリーズ「E GAMING」に、Z590版である「ROG STRIX Z590-E GAMING」が登場。 強靭なVRMフェーズ、最大4つのM.2スロット、デュアル2.5G L…
AMD Ryzen向けマザーボード「ASRock X570 PG Velocita」をレビューします。 2.5G LANとWiFi 6を組み合わせて、最大4.9 Gbpsの通信速度を叩き出す「Killer DoubleS…
名作X570 UNIFYのB550版である「MSI MEG B550 UNIFY」がようやく登場。Ryzen 5000用の定番ハイエンドマザーボードになりそうなB550 UNIFYを、基板コンポーネントから実際の性能まで…
Mini-ITXのB550マザーボードで人気な「B550I AORUS PRO AX(rev. 1.0)」を買ってみた。8コアのAPUを見据えた部品構成ながら、価格は約2.1万円と良心的。コスパは優秀そうですが実際はどう…
自作パソコンの構成を考える時、地味に頭を悩ませるのが「マザーボード」の選び方です。同じチップセットのマザボだけで、20~50種類もラインナップがあって、もう何から手を付ければ・・・。 というわけで、自作初心者向けにマザー…
ASUSのゲーマー向けB550マザーボードに、最新モデル「ROG STRIX B550-E GAMING」が登場。上位モデルのX570-E GAMINGをベースに、更にゲーマー向けに特化した機能を盛り込んだB550マザー…
日本で大人気の鋼伝説シリーズに、最新作「B550 Steel Legend」が登場。スタイリッシュなデザインを引き継ぎつつ、X570 Taichiゆずりの基板設計を投入し、大幅にパワーアップを遂げました。 では、B550…
「B550 Taichi」は旧作X570 Taichiが強くてニューゲームで進化した、ハイエンドなB550マザーボードです。本機をASRock Japanさんに貸出して頂いたので、隅々まで詳しく検証 & レビュー…
日本で大人気のSteel Legendシリーズに、「Z490 Steel Legend」が登場。ASRock Japanさんに貸し出して頂いたので、オーバークロック耐性、LANチップの性能やオーディオ特性まで。詳しくレビ…
ASRockのZ490マザーボードで実質的には最上位モデルに位置する「Z490 Taichi」をレビューします。 Z490 Taichiは24/7連続稼働から、ゴリゴリのオーバークロックまで、あらゆる用途に対応するオール…
「ASUS ROG STRIX Z490-E GAMING」は、爆熱化が予想される第10世代インテルCPUに耐えるVRMフェーズ回路を備え、ゲームに有利な2.5 GbE LAN(しかもインテル製)を搭載するゲーマー向けZ…