「GE76 Raider」は、Core i9とRTX 3080 Laptop GPU 16GBを搭載するハイエンドゲーミングノートPCです。4K(120 Hz)ディスプレイを搭載するなど、ハードウェア面も弩級の内容。 そ…
MSI GE76 Raiderレビュー:RTX 3080 Laptop GPU 16GB搭載の弩級ゲーミングノート


「GE76 Raider」は、Core i9とRTX 3080 Laptop GPU 16GBを搭載するハイエンドゲーミングノートPCです。4K(120 Hz)ディスプレイを搭載するなど、ハードウェア面も弩級の内容。 そ…

以前レビューした「M75q Tiny Gen2」が販売休止になってしまったので、一回り大きい兄弟モデルの「M75s Small Gen2」をレビューします。こちらも8コア16スレッド「Ryzen 7 Pro 4750G」…

超大型オープンワールドRPG「Cyberpunk 2077」を、快適に動かすのに必要なPCスペックについて検証しました。PS4だとマトモに動かず返金騒ぎになったほどの超重量級タイトルですが、パソコンならどこまで動くでしょ…

「パソコン買うなら自作PCとBTOどっちが有利?」は、パソコンネタでよくある定番の質問です。ぼくが自作PCを始めた頃は、よく考えもせず「自作PCの方が絶対強い。」と思っていたのですが、20台くらい組んできた今では「どちら…

深センの小型パソコンを専門とするメーカー「Minisforum」さんが、Zen2世代のRyzen APUを使ったパワフルな最新モデル「Elite Mini X400」をリリース予定。 リリースに先駆けてメーカーよりレビュ…

レノボは自作PCでは絶対に勝てない超コスパで有名で、その中でも「ThinkCentre M75q-1 Tiny」はコスパ部門トップに挙げられる代表的な超小型パソコンです。 週末セールを狙って3万円台で購入したので、「安か…

RTX 2080 Tiより高性能なグラボ「RTX 3080」が登場。しかし問題がひとつあります。 高性能なグラフィックボードほど、CPUが足を引っ張る「CPUボトルネック」が心配・・・というわけで、CoreとRyzenど…

1日10万人がプレイしていて、今もプレイヤー人口が増え続けている人気FPS「レインボーシックスシージ(R6S)」の推奨スペックを検証します(2020年版)。 実際に検証したデータをもとに、PC初心者にも分かりやすく解説で…

今までLenovoのデスクトップゲーミングPCはパッとしない製品が多かったです。しかし2020年に新登場の「Legion T550i」で大きくパワーアップし、コスパ・パーツ構成・拡張性。 あらゆる面で「お値段以上」の内容…

1日100万人がプレイする超人気バトロワゲー「PUBG」※の推奨スペックについて、本記事ではデータを使って分かりやすく説明します。 「PUBGに必要なグラボやCPUは?」 「PUBGにオススメのゲーミングPCは?」 など…

税込みでも10万円を超えない値段の安さで、6コアCPU、16GBメモリ、GTX 1660 Superが揃ってしまう驚異的なコスパ特化型ゲーミングPC。それが「ガレリアRT5」です。実際にガレリアRT5のゲーム性能や、動作…

Lenovoの家庭向けのパソコン「IdeaCentre T540」をゲーミング化し、驚異的なコスパのままパワーアップを果たした「IdeaCentre T540 Gaming」。国内BTOすら抑える「安さ」が魅力的ですが、…

予算15~20万円のガレリアシリーズで、特に値段と性能のバランスに優れているのが「ガレリアAXV」です。ガレリアXVのAMD Ryzen版で、価格は4000円も安いというコスパの良さが魅力的。では、実際にAXVを詳しく検…

ガレリアAXZの通常モデルではなく、3万円ほど値段が安くなる「ガレリアAXZ(3900X版)」をレビューします。12コア24スレッドのRyzen 9 3900Xと、RTX 2080 Tiを組み合わせたハイエンドなゲーミン…

ドスパラの20万円以下のゲーミングPCで人気No.1は、やはり「XF」です。しかし性能的に最強なのは、実は「ガレリアAXF」だったりします。本記事ではガレリアAXFを使って、使われているパーツから実際の性能まで、徹底的に…

変わらずドスパラのゲーミングPCで売れ筋No1なのは「ガレリアXF」です。時々入れ替わることもありますが、ほとんどの時期で売れ筋No1にいるのはガレリアXFでした。王道スペックとそれなりの価格が人気の理由なXFを、詳しく…

2019年11月末、ようやく日本では5日ほど遅れて「Ryzen 9 3950X」が発売されました。しかし、在庫は本当にごくわずかで、発売当日にPCショップの在庫は枯渇。にも関わらずBTO向けの在庫は豊富なようで、Ryze…

「手頃な価格で光るデザインゲーミングPCが欲しい。」という、デザインにこだわるゲーマーにピッタリなゲーミングPCブランドが、マイニングベースの「Astromeda」です。 LEDライティングに対応しつつ、コスパ良し。しか…

「ガレリアRV5」は、数あるドスパラのゲーミングPCの中ではイマイチ存在感が薄いかもしれません。しかし、存在感の薄さとは裏腹に、価格とスペックのバランスは非常に良いです。おそらく15万円以下のガレリアでは最高クラスの可能…

ドスパラの売れ筋No.1「ガレリアXF」は、当ブログでもレビューしたとおり「価格に対する性能は十分高く、満足度の高いゲーミングPC」という評価でした。で、実際にXFを買うときに悩むのが「カスタマイズ」や「周辺機器」でしょ…