米国が誇る半導体メモリメーカーの大手Micronが製造する、エントリー向けNVMe SSD「Crucial P3 Plus」を自腹で買ってレビューします。 予想通り、性能はひどいです。ひどいですが、PCIe 4.0対応で…
Crucial P3 Plusレビュー:ひどい性能ですが、PS5専用に使うならアリ

米国が誇る半導体メモリメーカーの大手Micronが製造する、エントリー向けNVMe SSD「Crucial P3 Plus」を自腹で買ってレビューします。 予想通り、性能はひどいです。ひどいですが、PCIe 4.0対応で…
外資系BTOメーカー「HP(ヒューレット・パッカード)」のコスパ特化型ゲーミングPC「OMEN by HP 25L(RTX 3060 Ti)」を自腹で買いました。好き勝手に詳しくレビューします。 最初に結論だけ書くと、文…
低価格帯SSDの競争がますます激しくなっています。 性能に関しては「WD Black SN770」が頂点ですが、SN770より1000~2000円安い価格帯では、今回自腹でレビューする「SK Hynix Gold P31…
SSD製品のオーバーテクノロジーといえば「Intel Optane SSD」を挙げられますが、今回レビューする「WD_BLACK SN770」も同価格帯を圧倒する謎の高性能でオーバーテクノロジー風味が漂うSSDです。 D…
セールで定期的に安くなる売れ筋4Kモニター「BenQ EW2880U」を自腹で買いました。 4万円台で買える4Kゲーミングモニターの中では珍しく、リモコンや高音質なスピーカーが付いている機能性に特化したモデルですが、果た…
日本国内で圧倒的に知名度の高い、ドスパラのゲーミングPCブランド「ガレリア(GALLERIA)」をレビュー。 2020年7月に新型のPCケース(SKケース)に刷新され、今まで以上に万人向けなデザインと設計に仕上がっていま…
今となっては知る人ぞ知るCPUクーラーメーカーThermalrightの中国代理店が、AmazonにてThermalright製品を国内正規品より圧倒的に安く販売しています。 そのひとつが「Peerless Assass…
「ガレリア(GALLERIA)」のミニタワー型。正しくは「Rシリーズ」と呼ばれる、低価格でそこそこ良いスペックのコスパ特化モデルをレビュー。 2020年7月に新設計のPCケース(SKMケース)に刷新され、エアフローと拡張…
パソコン工房のゲーミングPC「LEVEL(ミニタワー型)」を自腹で買ったので、好き勝手にレビューします。 定価だとあまり安くないイメージがあるパソコン工房ですが、セール価格(ポイント還元込み)だとかなりコスパが良いゲーミ…
SamsungのハイエンドAndroidタブレット「Galaxy Tab S8+(Plus)」を買いました。 もともとApple M1搭載のiPad Pro 2021にするか悩んでいたのですが、12.4インチSuper …
KIOXIA(キオクシア)はかつて東芝メモリだった企業です。いわゆる旧東芝メモリが製造するSSDを、バッファローが国内限定で販売しています。 その名も「KIOXIA EXCERIA PLUS G2」、最大3400 MB/…
Amazon限定で販売されている激安ゲーミングモニター「KOORUI 24E4」を、自腹で買ってみました。 一般的に安かろう悪かろうの典型例になるはずですが、困ったことにKOORUIは中国第3位のLCDメーカー「HKC(…
IPSパネルの高速化にともない、今ではすっかりTNパネルで競技向けモニターの新製品が出なくなりました。そんな中、BenQは最新の「Fast TN」パネルを搭載した、競技向け360 Hzモニター「Zowie XL2566K…
PS5が販売されて目立つようになった疑問が「WQHDや4Kモニターで、設定からフルHD表示に切り替えるとどんな見え方なのか?」です。 フルHDモニターと同じように見えるのか、それとも近視のようにボヤけて表示されるのか。実…
WQHD(2560 x 1440)で、240 Hz、DCI P3 98%、Display HDR 600、HDMI 2.1・・・。これでもかとWQHDで最高のスペックを詰め込んだゲーミングモニター「MOBIUZ EX27…
Zen 4世代の最上位モデル「Ryzen 9 7950X」を自腹で買ってしまったので、Core i9 13900Kとベンチマーク比較をしながらレビューします。 (公開:2022/11/6 | 更新:2022/11/6)
第13世代Raptor Lake最上位モデル「Core i9 13900K」を入手しました。過去最大規模のコア(24コア32スレッド)を搭載した最強のCore i9です。 同じ価格帯のライバルCPU「Ryzen 9 79…
PCIe 5.0 x16スロットとPCIe 5.0 x4対応のBlazing M.2スロットを備える、かなり尖った仕様のマザーボード「ASRock B650E Steel Legend」が登場。今回ASRock Japa…
Zen 4世代のハイエンド(7700X)に対抗するべく、インテルが投入した第13世代Raptor LakeのハイエンドCPU「Core i7 13700K」を入手しました。 ほぼ同じ価格帯のRyzen 7 7700Xや、…
Zen 4世代のミドルクラス(7600Xと7700X)に対抗するべくインテルが投下した第13世代Raptor Lake「Core i5 13600K」をさっそく入手しました。 ほぼ同じ価格帯のRyzen 5 7600Xや…