「ROG STRIX RX 6800 Gaming OC」をASUS Japanさんよりお借りして、詳しくレビューしました。従来の良さをそのままに、更に静音性と冷却性能に磨きをかけた「新型ROG STRIX」の勇姿を見ら…
ASUS ROG STRIX RX 6800 GAMING OCレビュー:ほぼ無音でめちゃ冷え

「ROG STRIX RX 6800 Gaming OC」をASUS Japanさんよりお借りして、詳しくレビューしました。従来の良さをそのままに、更に静音性と冷却性能に磨きをかけた「新型ROG STRIX」の勇姿を見ら…
ゲーム性能に極振りした特化設計である、RDNA 2世代の3番目のハイエンドモデル「Radeon RX 6800」を、ちもろぐで詳しくレビュー & ベンチマークします。 RTX 3070より約7000円高いだけの「…
GeForce RTX 30シリーズ(Ampere世代)がついに登場。RTX 20シリーズ(Turing世代)から実に2年ぶりの後継モデルです。 正式にリリースされた「RTX 3090」「RTX 3080」「RTX 30…
「自作PCをはじめて組んでみたいけど、パーツ構成が分からない。」というPC初心者向けに、おすすめな自作PC構成を予算別に「10個」まとめて解説します。 (公開:2018/08/21 | 更新:2020/12/24) 予算…
ASRock製「RX 6800 XT Taichi X OC」をレビューします。RX 6800 XTのオリファンモデルとして、世界最大級の冷却デザインを搭載する弩級のオーバークロックモデルの実力を詳しく試してみた。
クリエイティブ性能を捨て、ゲーム性能に極振りした特化設計でRTX 3080に戦いを挑む「Radeon RX 6800 XT」を、ちもろぐで詳しくレビュー & ベンチマーク。 最大の注目ポイントは約8000円高いR…
5万円台の覇権を狙う「GeForce RTX 3060 Ti」をさっそく入手し、ちもろぐで詳しくレビュー & ベンチマークを行います。 RTX 3060 TiはRTX 2060 Superと同じ価格ながら、性能は…
2020年11月27~12月1日の5日間も開催される「Amazonブラックフライデー」について、Amazonプライム会員歴7年の筆者がゆる~く解説します。 ブラックフライデーの基本的なやり方(攻略法)から、おすすめなセー…
「パソコン買うなら自作PCとBTOどっちが有利?」は、パソコンネタでよくある定番の質問です。ぼくが自作PCを始めた頃は、よく考えもせず「自作PCの方が絶対強い。」と思っていたのですが、20台くらい組んできた今では「どちら…
ASUS ROGの新作PCケース「ROG Z11」をレビューします。 「こんなに大きいのにMini-ITXまで?」 「マザボを11°傾けて装着可能?」 「明らかに異質な存在」 ざっくり表現すると、ROGワールドが炸裂する…
MSI製「RTX 3080 VENTUS 3X OC」をレビューします。VENTUSシリーズはMSI製品では廉価グレードに位置しますが、価格は約10.5万円でやや強気です。最安値のZOTAC Trinityより9000円…
ついに登場した第4世代Ryzen「Zen3」の8コア16スレモデル「Ryzen 7 5800X」を詳しくベンチマーク & レビューします。 今まではゲームのIntel、マルチ性能とコスパのRyzenという棲み分け…
第4世代Ryzen「Zen3」の6コア12スレCPU「Ryzen 5 5600X」の性能を詳しくベンチマーク & レビューします。 従来のRyzen 5より1万円も値上がりCore i7に迫る価格設定ですが、価格…
コスパ的に期待が大きい「GeForce RTX 3070」をさっそく入手し、ちもろぐで詳しくレビュー & ベンチマークを行います。 RTX 3070はかつての最上位「RTX 2080 Ti」の半額で・・・ほぼ同じ…
ついに待望のAMD Ryzen最新シリーズ「Ryzen 5000」が登場。 本記事では、第4世代となる「Zen3」アーキテクチャを採用するRyzen 5000シリーズ(Ryzen 5950X / 5900X / 5800…
グラボ(グラフィックボード・GPU)の性能比較をまとめてみた(※2020年11月版)。デスクトップ用、ノートパソコン用のグラボに対応。PC初心者でも比較しやすい「比較表」です。 デスクトップCPUの性能比較はこちら 【ガ…
スマホより小型軽量なのに容量たっぷり2TB、性能は最大1050 MB/sを叩き出す高性能なポータブルSSD「Crucial X8」をレビュー。 ゲーム機やゲーミングPCの手軽なSSD追加に魅力的な、Crucialブランド…
2020年10月13~14日の2日間に開催される「Amazonプライムデー」について、Amazonプライム会員歴7年の筆者がゆる~く解説します。 プライムデーの基本的なやり方(攻略法)から、おすすめなセール対象品まで、や…
ある匿名ブログで「グラボ(の型番と性能の関係性)が全然分からん。」という質問が挙がっていたので、グラボを20枚以上持っている筆者が、グラボの性能を超ザックリ分かりやすく解説してみる。 (公開:2017/07/14 | 更…
ZOTAC製「GeForce RTX 3080 Trinity(ZT-A30800D-10P)」をレビューします。RTX 3080搭載モデルの中では、ほぼ最安値に近い低価格なグラボです。きちんと使えるグラボかどうか、定格…