以前あった黒い砂漠のワールドマップウェブというサイトが閉鎖になったようなので、筆者の持てる技術で可能な限りの再現をやってみました。決して、オリジナルに敵う出来ではありませんがバレンシアも見れますし、最近はカーマスリビアP…
黒い砂漠のワールドマップ最新バージョンを作りました

以前あった黒い砂漠のワールドマップウェブというサイトが閉鎖になったようなので、筆者の持てる技術で可能な限りの再現をやってみました。決して、オリジナルに敵う出来ではありませんがバレンシアも見れますし、最近はカーマスリビアP…
黒い砂漠ワールドマップをリニューアルしたところ、「前のマップも見たい。」と言ってくれる人が意外と多くいました。正直意外でしたが需要があるなら…と思い、カーマスリビアPart2やドリガンに対応した最新版かつ軽量…
韓国で新しく実装された防衛型コンテンツの「野蛮の亀裂」について。基本的な流れと攻略、そして手に入る報酬などについてざっとまとめました。
韓国ではカーマスリビアPart2へ拡張され、都市機能を持った首都「グラナ」が追加されたほか。LV50~60までと、幅広いユーザー層に対応した4つの狩場が新たに実装されました。横幅を意識したアップデートは中々良いと思います…
ソサン駐屯地が大人気狩場であることは、随分と前から開発が認識していたようだ。緩和策として、ソサンのすぐ近くに新たな狩場「シュルツ近衛兵駐屯地」が実装されることになった。どんな狩場なのか、場所はどのあたりか、簡単にまとめて…
LV50以上から行ける狩場を可能な範囲でまとめてみた。カルフェオン地域を始めとして、その中間にあたるメディア地域、そしてバレンシア地域まで。LV50以上で遊べるほぼすべての狩場がまとまっているので、初心者さんは参考にどぞ…
カーマスリビア地域に、新しいギルド専用のレイドボス「オピン&オピンテト」が実装された。巨大な樹木の形状をしたレイドボスであるオピンについて、攻略方法や報酬など簡単に紹介します。
狩りで金策するならやはり「拠点LV」は上げておいたほうが良いし、「知識ランク」も無いよりはAとか出来ればSを取っておきたい。そう、漠然と思っていました。実際やっちもヘッセ聖域で魔女耳狙いをやってた時は、一応拠点LVを振っ…
2016年11月17日、韓国ToSで「フリーダンジョン」という今までの仕様とはちょっと違ったダンジョンが実装された。最大の特徴は経験値が美味しいモンスターがうようよという点。要するに「狩りでもレベルが上がるよ。」というこ…
やっちがかな~り昔に書いた記事で、クイトゥ諸島の時給を4~5Mと評価していた。当時、狩場の中でもっとも金策として美味しいと言っていた気がする…。しかし最近になって美味しい狩場が増え始めた。 これだけメディア地…
古代のクツムといえば、バレンシアのメインストーリーを進行中に出会うことになる3体の古代兵器のひとつです。古代のプトルム、クツム、アトルと3匹いて前からプトルム以外のやつも実装して欲しいと思っていたが、そのうちの一つが叶っ…
韓国で一般攻撃メソッド覚醒武器スキルを使って、メイン武器と覚醒武器の攻撃力のどちらの方がより多く、実際の覚醒武器スキルのダメージに影響(寄与)しているかを検証している方がいたので、分かりやすくまとめてみました。
2016年8月18日に、韓国の黒い砂漠で色々とアップデートがあったようで。バレンシア地域に新規モンスターが追加され、それに伴って新しい装備なども追加された。その中でも比較的簡単に遊べそうなのが「ライテン」というモンスター…
黒魔力水晶は2016年6月頃に、一気に種類が増えて取引所にも様々な黒魔力水晶が流れるようになりました。意外と需要もあるようで、予約購入による争いも起こっているらしい。ということで、自力で手に入れたい人向けに、黒魔力水晶の…
フィールドボスの湧き時間共有板は既に作ってあったのですが、狩猟モンスターに関してはまだ作ってなかった。そして、最近になって要望を貰うようになったので試しに作ってみることに。 狩猟モンスターの湧き時間 現在は…
需要があるのかは分かりませんが、レベルアップに要する経験値が多いほど数%の違いによる影響が大きくなってくると思うので、戦闘経験値(+5%)スクロールという地味なバフアイテムを大量に入手する方法を紹介。
黒い砂漠は慢性的な狩場不足に悩まされている。というのはユーザー側がの悩みであって運営側はあまり興味が無いようだ。例えば、1chで行われる拠点戦。なぜ、拠点戦の間だけモンスターが湧かないのか。この点からも運営は狩場不足をさ…
狩猟レベル上げには、クエストを使ったほうが良いなんて以前書いた気がするのですが、やっぱり狩猟専用MOBを狩ったほうが効率が良いのは当然だよね・・と思い直し。 ※正式名は淡水ワニですが、巨大ワニの方がお似合いな気がします。
赤の戦場とは、黒い砂漠におけるチームデスマッチのような対人コンテンツ。こういう対人コンテンツを見るたびに、FPSのように装備品を規格品にしてくれれば良いのに。 と思ってしまうんですよね。まぁそれはともかく、今更ながら赤の…
バレンシア大砂漠の西側に建造されたアクマン寺院。入口はすっかりと塞がっており、普通の方法では中に侵入できないようになっている。ヒストリア廃墟と同じくポータルを介して進入する形式の狩場。アクマン寺院のレポートとレアドロップ…