実質11万円台から買える「RTX 4070 Ti」と、10万円を切る旧世代の「RTX 3080 10GB」のどちらを選んだ方が良いのか? 割りと悩ましい選択肢に思えるので、実際にグラボを2枚用意して詳しく性能を比較します…
RTX 4070 TiとRTX 3080どっちがいい?【実際にベンチマーク性能比較】

実質11万円台から買える「RTX 4070 Ti」と、10万円を切る旧世代の「RTX 3080 10GB」のどちらを選んだ方が良いのか? 割りと悩ましい選択肢に思えるので、実際にグラボを2枚用意して詳しく性能を比較します…
Display HDR 1000対応の4Kゲーミングモニターで人気のある「32GQ950-B」を買ってみた。 4K解像度にほどよい32インチで、最大160 Hz対応です。ATW偏光板を使った改良型Nano IPSパネルで…
パソコン工房のダサいゲーミングPCが、ガレリアやG-Tuneのようなスタイリッシュなデザインにリニューアル。 ツールレスでパーツの増設ができる親切設計を採用し、シンプルな内部構造でエアフローを効率化。価格も以前と変わらず…
スマホ業界を席巻しかけた、あのファーウェイ(HUAWEI)のゲーミングモニター「MateView GT 27」を買ってみた。 セール価格で約3.5万円のエントリー向けモデルで、高コントラストな湾曲VAパネルが特徴。パネル…
日本の中小企業「グリーンハウス(GREEN HOUSE)」のゲーミングモニター「GH-ELCG27WA-BK」を買いました。 WQHD(2560×1440)、最大165 Hz(2ミリ秒)、Sharp製IGZOパ…
RTX 4000シリーズ最上位モデルの「RTX 4090」を自腹で買いました。 1世代前のRTX 3090や下位モデル(RTX 4080など)の性能差はもちろん、配信に便利なAV1エンコードや、4K動画編集やAIイラスト…
インテルはCPUメーカーで有名ですが、実はグラフィックボードも参入しています。 その名も「Intel Arc」シリーズ。スペックの割に価格が安くコスパが良さそうですが、やはり知名度の低さで不人気。実際のゲーム性能やクリエ…
中華メーカーBeelinkが、4コア4スレッドのIntel Nシリーズを搭載したミニPCを2万円台で売ってます。 異常なほど安い価格に加えて、あのEコアである「Intel N」搭載に興味を惹かれて、つい手を滑らせました。…
SSDオタクとして、一度は触っておきたいSSDのひとつ「Optane SSD DC P5810X」を入手しました。 Optane 905P、Samsung 983 ZETなど。SSDオタク垂涎な製品の中で、Optane …
年末のPayPay還元で実質17.2万円でついうっかり買ってしまった「RTX 4080」をレビューします。 問題の多いRTX 4000シリーズの中でも、特に値上げ幅が大きいグラボです。巨額の値上げ幅に見合った「価値」があ…
先日発売されたRTX 4000シリーズの新しいハイエンドモデル「RTX 4070」を自腹で買いました。 お値段なんと約10万円で、RTX 3080 10GBやRX 6800 XTに近い価格です。価格の近いライバルに対して…
Core i7 13700(無印)をレビューします。i7 13700Kより約3000円安くて、ほぼ同じスペックが付いてきます。MTPの既定値も253 W → 219 Wへ引き下げられ、扱いやすくなっているように見えますが…
前回アップしたレビューで要望が多かった「HIKSEMI FUTURE NVMe SSD」の2 TB版を、自腹で買ってレビューしました。結論、最高のDRAMレスSSDです。テクノロジーの進化を確実に感じられます。 (公開:…
NAND業界のIDMであるサムスンが自社で製造するフラグシップモデル「Samsung 980 PRO」が価格改定で一気に安くなりました。2 TBモデルが約2.4万円、つい何も考えずに買ってしまったので・・・レビューします…
まったく無名の中華メーカーHIKSEMIが発売している、PCIe 4.0対応NVMe SSD「FUTURE70-01TB」を自腹で買ってレビューします。 正直買う気はなかったのですが、どうも値段の割に性能が良いらしいので…
人気だったCore i5 12400(F)の後継モデル、Core i5 13400(F)をレビューします。400グレードのCore i5で過去もっともコア数が多い、10コア16スレッドを搭載。なかなかパワフルなスペックで…
3万円台で買えるCore i5でありながら、なんと14コア20スレッドも搭載する「Core i5 13500」が自作PCで人気です。 ライバルのRyzen 5 7600Xや、1世代前のCore i5シリーズと比較してどれ…
Amazonで約3万円、楽天市場で19800円で販売中の超激安WQHDゲーミングモニター「KEIAN KPGM270 Pioneros」を自腹で買ってみました。 あの恵安ブランドのモニターで不安しか無いですが、パネルはな…
価格が安くて、ちゃんとしたメーカーのWQHD(2560×1440)ゲーミングモニターを探すと、「LG 27GN800-B」が見つかります。 (セールで)3.8~3.9万円 WQHD(2560×1440…
ASRockのハイエンドMini-ITXマザーボード「Z790 PG-ITX/TB4」をレビューします。 Mini-ITXの限られた基板面積に、どれだけの性能と機能を詰め込めるかASRockが挑戦した意欲作です。 (公開…