数ある4Kモニターの中で、ぶっちぎりで頭一つ抜けたコスパを誇る「LG CX OLED(OLED48CXPJA)」をレビューします。 有機ELパネル、2.2 chスピーカー、4K 120 Hz(HDMI 2.1)対応、没入…
OLED48CXPJAレビュー:4K 120Hzの有機ELが10万円台【壊れコスパ】

数ある4Kモニターの中で、ぶっちぎりで頭一つ抜けたコスパを誇る「LG CX OLED(OLED48CXPJA)」をレビューします。 有機ELパネル、2.2 chスピーカー、4K 120 Hz(HDMI 2.1)対応、没入…
高音質な2.1 ch内蔵スピーカーと、人間の眼と同じくらい(1000R)に湾曲したVAパネルによって、没入感の高いゲーミング体験を可能にするゲーミングモニター「MOBIUZ EX2710R」をレビューします。
サムスンの「970 EVO Plus」はNVMe SSDの超定番モデルのひとつです。2021年9月ごろに大幅な値下げが入ったと同時に、若干の仕様変更が行われたので、単なる改悪か逆にコスパが改善したのか? 詳しくベンチマー…
2021年8月に発売された「Seagate FireCuda 530」は、Micron製の176層3D TLC NANDと、TSMC 12 nm製のコントローラのコンボで最大7300 MB/sを実現するPCie 4.0対…
2018年に発売され、すでに3年が経過した今でも「Intel Optane 905P」の性能はライバル不在の異次元性能です。 と言われても・・・、公称スペックを見ただけでは耐久性能がずば抜けて高いだけで、速さは現行のPC…
めちゃくちゃ売れているNVMe SSD「WD Blue SN550」のSanDiskブランド版が「SanDisk Ultra M.2 NVMe 3D SSD」です。 いわゆるDRAMキャッシュレスSSDのひとつですが、S…
サムスンが低価格なNVMe SSDに対して徹底抗戦するために作り出した「Samsung 980」をレビューします。 自社製の128層3D TLC NANDと8 nmプロセスによる高性能コントローラ「Pablo」をコンボし…
「WD Black SN750 SE」は、Western Digitalがかつて自社のハイエンドNVMe SSDに据えていたWD Black SN750の廉価モデルです。なぜ廉価グレード化したのか、さらなる上位モデル「S…
グラボの生産量世界1位の超大手メーカー「Palit」さんより、「RTX 3070 Ti GameRock OC」を提供してもらったので、冷却性能や動作音やオーバークロック耐性など。まるまる詳しくレビューします。 (公開:…
RTX 3080とRTX 3070の間を埋める新たなラインナップとして、「GeForce RTX 3070 Ti」が登場。RTX 3070のコアを微増 & VRAM高速化しただけの地味なグラボですが、実際の性能は…
ツクモの有名なゲーミングPC「G-GEAR Powered by MSI」をレビューします。 Powered by MSIと製品名にある通り、台湾のPCパーツメーカーMSIとコラボした完成品モデルです。バランスの良い分か…
「ガレリア(GALLERIA)」のフルタワー型モデル「Zシリーズ」をレビューします。 Zシリーズはコスパよりも性能を追求したハイエンドモデルです。ゲーミング用途に十分すぎる性能のCPUやNVMe SSDを搭載し、高性能な…
「ガレリア(GALLERIA)」のフルタワー型モデル「Xシリーズ」をレビューします。 Xシリーズは高性能なグラフィックボードを搭載する代わりに、そこそこの性能のCPUを搭載して価格を抑えたモデル。もっぱらゲームのためにゲ…
「ROG-STRIX-LC-RTX3080TI-O12G-GAMING」をASUS Japanさんよりお借りしてレビューします。 240 mm水冷ユニットのパワーでRTX 3080 Tiを徹底的に冷却して、ブーストクロッ…
2018年に設立された株式会社マイニングベース(MNG-Base)が販売するゲーミングPC「Astromeda」シリーズを、何十台もBTOパソコンをレビューしてきた筆者(@やかもち)が実際に詳しくレビューします。 (公開…
ASUSがオーバークロッカー向けに開発製造している、ガチなOC向けマザーボード。それが「ROG MAXIMUS XIII APEX(M13A)」です。 いつもレビューしているマザーボードとまったく性質の違う製品ですので、…
価格コムで大人気のWQHDゲーミングモニター「DELL S2721DGF」を自腹で購入したのでレビューするよ。EX2780Qより応答速度とリフレッシュレートが高いのが人気の理由だと思いますが、実際の性能は・・・? (公開…
ASUSが2021年4月末にリリースした簡易水冷ユニットの新モデル「ROG STRIX LC II 280 ARGB」をレビュー。第7世代Asetekポンプ採用で高性能かつ高信頼を担保しつつ、ROG STRIXならではの…
MINISFORUMが手掛けるコンパクトマシンに新製品「TL50」が登場。Tiger Lake搭載のレアなマシンかつ、インテルNUCキットより更に小さいです。 メーカーよりサンプルが届いたので、詳しくベンチマーク &am…
「Yoga Slim 750i Carbon」は、名前のカーボンと入っている通り、筐体にカーボン素材を使用した超軽量ノートパソコンです。 1 kgを切る軽量ボディに、Tiger Lake世代のインテルCPU搭載で性能も(…