当ブログはWeb広告を導入しています(景表法による表示)

ノートPC向けCPU「i7 8550U」の性能:i7 7500Uと比較

インテルの第8世代「Coffee Lake」のモバイル向けCPUは、ついに「4コア化」しました。今まで2コア縛りだったUシリーズが4コアになってどれくらい性能が伸びたのか。

この記事では「Core i7 8550U」を、先代の「i7 7500U」と性能比較しながら解説してみる。

Sponsored Link

i7 8550UのCPU性能はどれくらい伸びたか

CPUCore i7 8550Ui7 7500U
世代8th Coffee Lake7th Kaby Lake
プロセスルール14nm++14nm+
コア数42
スレッド数84
クロック周波数1800 Mhz2700 Mhz
ブーストクロック4000 Mhz3500 Mhz
L1 Cache256 KB128 KB
L2 Cache1 MB512 KB
L3 Cache8 MB4 MB
PCIe12レーン
対応メモリx2 DDR4-2400x2 DDR4-2133
内蔵GPUIntel UHD 620Intel HD 620
GPUクロック300 ~ 1150 Mhz300 ~ 1050 Mhz
TDP15W
MSRP$409$393

まずは仕様(カタログスペック)を確認。今までと違い、第8世代のモバイル向けCPUは色々と変化したところが多いです。いつもならクロック周波数が少し上がった…とか、そんな程度だったんですけど。

  • プロセスサイズは更に微細化
  • コア数が4個に(倍増)
  • キャッシュも2倍に
  • クロック周波数は最大で4.0Ghz
  • 対応メモリが2133Mhzから2400Mhzへ
  • 内蔵GPUは「HD 620」から「UHD 620」に
  • やや値上がり

ようやく「Core i7」にふさわしいスペックになったと言える。今までのUシリーズは正直なところ「なんちゃってi7」という状態でしたから。たかが2コアでi7を名乗るなんて、詐称だよ。

さて、4コア & 最大4Ghzになったことで実際の処理性能はどれくらい伸びたのか。各種ベンチマークでチェックしていきます。

Cinebench R15

CinebenchはCPUにレンダリングを行わせて、終わるのにかかった時間でCPU性能を点数化するベンチマークソフト。非常に分かりやすいので国際的にとても人気。もちろん日本でもかなり有名になってきている。

Cinebench R15 – シングルスレッド性能

  • Core i7 8550U
    167
  • Core i7 7500U
    144
  • Core i7 6600U
    128
  • Core i7 7Y75
    130

まずは1コアあたりの性能である「シングルスレッド性能」から見ていく。基本的にこのシングル性能が高いほど、体感上のレスポンスに大きく影響してくる傾向がある。

結果は見ての通り、従来のモバイル向けCore i7とは一線を画す性能※を記録。Uシリーズで150cbオーバーとは…すごい進化です。

※「Xeon E」「HQ」「HK」シリーズは除外しての話。従来の「U / Y」シリーズの中では最高クラスです。

Cinebench R15 – マルチスレッド性能

  • Core i7 8550U
    552
  • Core i7 7500U
    340
  • Core i7 6600U
    316
  • Core i7 7Y75
    258

マルチスレッド性能は当然、過去最高。Uシリーズは今まで2コア4スレッド縛りだったのが、Coffee Lakeからは4コア8スレッドへと倍増した。デスクトップ向けCore i5とかなり似た性能になった。

wPrime

円周率を計算させるテスト。計算速度でCPUの性能を測ることができる。

wPrime 2.0X – 10億2400万桁

  • Core i7 8550U
    377.5
  • Core i7 7500U
    485.8
  • Core i7 6600U
    516.9
  • Core i7 7Y75
    618.9

マルチスレッド性能が効きやすい「10億桁」のテストではi7 8550Uが圧勝。

wPrime 2.0X – 3200万桁

  • Core i7 8550U
    10.8
  • Core i7 7500U
    14.0
  • Core i7 6600U
    15.7
  • Core i7 7Y75
    17.4

桁数を少なくするとシングルスレッド性能の影響が大きくなるが、i7 8550UはCinebench R15で見た通りシングル性能も優秀。だからこういう単純作業も極めて高速にテキパキとこなす。

SuperPi

Super Pi Mod – 100万桁

  • Core i7 8550U
    9.9
  • Core i7 7500U
    10.8
  • Core i7 6600U
    12.2
  • Core i7 7Y75
    10.7

100万桁の円周率を計算。まぁ…10秒を割っていますから十分すぎる性能でしょう。モバイル向けCore i7で10秒割れは、おそらくi7 8550Uが初です。

X264 HD Benchmark

X264エンコードの処理速度を計測できるベンチマーク。単位はfps(1秒間に処理したフレーム数)で、早ければ早いほどエンコード性能が高いCPUということに。

X264 HD Benchmark 4.0 – Pass 1/ fps

  • Core i7 8550U
    143.6
  • Core i7 7500U
    117
  • Core i7 6600U
    105
  • Core i7 7Y75
    91.2

まずはスピードが速いPass 1(シングルパス)モードを。2コア増えたことで処理速度は大幅に上がっていますね。30%程度はエンコードが速くなった。

X264 HD Benchmark 4.0 – Pass 2 / fps

  • Core i7 8550U
    33.1
  • Core i7 7500U
    21.7
  • Core i7 6600U
    20.4
  • Core i7 7Y75
    16.0

次はスピードは遅いけど出来栄えは良いPass 2(マルチパス)モードでやってみる。やはり同様の結果で、i7 8550Uは50%くらい速くなっています。

Geekbench 4.0

Geekbench 4.0は国際的に有名なベンチマークソフト。複数のタイプが違うテストを連続で行い、すべての処理が終わる時間でCPU性能を評価する。マルチプラットフォーム化されているのが最大の特徴でもある。

Geekbench 4.0 – シングルスレッド性能

  • Core i7 8550U
    4699
  • Core i7 7500U
    4151
  • Core i7 6600U
    3872
  • Core i7 7Y75
    4019

先代を大きく引き離す性能を記録。今までは世代を更新しても10%も性能が伸びなかったUシリーズだが、Coffee Lakeから一気に変化した。

Geekbench 4.0 – マルチスレッド性能

  • Core i7 8550U
    14257
  • Core i7 7500U
    8070
  • Core i7 6600U
    7303
  • Core i7 7Y75
    8216

マルチスレッド性能は…やはりコア数を増やすのがもっとも手っ取り早く、スコアを伸ばせる方法といえる。コア数が倍増したから、スコアが80%も伸びていても違和感はない。

で、この14000点というスコアはモバイル向けCPUとしては最高レベルの水準ではありますが、Apple A11 Bionic(実質2コアのCPU)が10500点をつけるなど、かなり迫っています。

Apple製SoCの確実な進化や、AMDのモバイル向けRyzen APUなど。ライバルが確実に強くなってきた感があるから、インテルも多少は焦っているのかもしれない。…だからこその4コア化という感じ。

Mozilla Kraken

Web上で動作するベンチマーク。Javascriptの実行処理速度でCPU性能を評価します。単位はミリ秒なので、数値は低いほど優秀ということ。

Mozilla Kraken 1.1

  • Core i7 8550U
    930.1
  • Core i7 7500U
    1042.2
  • Core i7 6600U
    1133.1
  • Core i7 7Y75
    1107.5

爆速です。Uシリーズでは初の「1000ms割れ」です。基本的にKrakenは1秒を割れれば十分に早い。

Octane V2

Krakenと同様、Javascriptの処理速度を測るベンチマークサイト。

Octane V2

  • Core i7 8550U
    41685
  • Core i7 7500U
    35721
  • Core i7 6600U
    31016
  • Core i7 7Y75
    26712

はぁ…随分と伸びたな。

まとめ:4コア化した「i7 8550U」はとても高速なCPU

単にコア数が2倍になっただけでなく、1コアあたりの性能が伸びているのも頼もしい。シングル性能は実際に使う時のレスポンスなどに表れやすいので、ユーザーとしては一番うれしいところ。

もちろん、4コア化したことでマルチタスクにも強くなり、エンコードなど物量が求められる作業にも強くなっている。史上最速クラスの「Uシリーズ」と言って間違いないだろう。

今までは「i7 7500U」と「i7 6600U」で悩んだ場合、どちらでもいいような状況だった。しかし、「i7 8550U」と「i7 7500U」なら、間違いなくi7 8550Uを選ぶべき。と言えるようになった。

やっぱり競争って大事ですね。Apple、AMD、Qualcommなどライバル企業が生産するSoCの質が確実にインテルを脅かすモノになってきた…という意味だからね、今回の4コア化。

Sponsored Link

i7 8550Uの内蔵グラフィックスの性能

内蔵GPUIntel UHD Graphics 620HD Graphics 620
コードネームKaby Lake Refresh GT2Kaby Lake GT2
パイプライン24
クロック周波数300 – 1150 Mhz300 – 1050 Mhz
共有メモリ実装
DirectX12
プロセスルール14nm
対応APIQuichSync

実は、Coffee Lakeの内蔵GPUは「Kaby Lakeを少し改良しただけ」だったりする。コードネームに「Refresh」とついている通り、単なる改良版です。

クロック周波数がCore i7では100Mhz伸びたくらいしか変化がなく、大きな性能上昇は見込めないだろう…。一応データを見ますか。

3DMark – Ice Storm Unlimited

グラフィックボードのベンチマークとして有名な「3DMark」。デスクトップPCでは主に「FireStrike」が使われるが、モバイル向けのCPU(SoC)には「Ice Storm Unlimited」の方が傾向は分かりやすい。

3DMark – Ice Storm Unlimited Physics 1280×720 offscreen

  • i7 8550U – UHD 620
    55235
  • i7 7500U – HD 620
    47434
  • i7 6600U – HD 520
    38738
  • i7 7Y75 – HD 615
    46679

クロック周波数では50Mhzしか変化していないが、こうしてベンチマークを見てみるとKaby Lakeのi7 7500Uやi7 7Y75からちゃんと進化していて驚きです。

さて、ベンチマークスコアはこれ1つで十分だ。実用性を見るためには実際のゲーミング性能(平均フレームレート)を見たほうが手っ取り早く、直感的に性能を理解できます。

Battlefield 1

Battlefield 1 – 1280×720 / 低設定

  • i7 8550U – UHD 620
    29.8
  • i7 7500U – HD 620
    30.3
  • i7 6600U – HD 520
    30.1
  • i7 7Y75 – HD 615
    13

解像度を落とし、設定も落として計測されている。Battlefield 1では大きく変化していない様子。

DOOM 2016

DOOM 2016 – 1280×720 / 低設定

  • i7 8550U – UHD 620
    25.5
  • i7 7500U – HD 620
    22.6
  • i7 6600U – HD 520
    21.3
  • i7 7Y75 – HD 615
    12.9

DOOMでは若干、伸びています。内蔵GPUでも最新ゲームを720p(1280×720)まで縮小して、設定を落とせばある程度遊べるようになってきているんだな…。すごい。

 もちろん、Intel HD GraphicsはあくまでWindowsの動作を軽量化する意味合いが強く、重量級のゲームを動かすのが目的ではないが。

Rise of the Tomb Raider

Rise of the Tomb Raider – 1280×720 / 低設定

  • i7 8550U – UHD 620
    21
  • i7 7500U – HD 620
    19.8
  • i7 6600U – HD 520
    18.9
  • i7 7Y75 – HD 615
    12.9

Rise of the Tomb Raiderも内蔵GPUで動く。決して快適ではないが、動くには動く。i7 7500Uより5%ほど性能が上がっています。

Rainbow Six Siege

Rainbow Six Siege – 1024×768 / 低設定

  • i7 8550U – UHD 620
    37.1
  • i7 7500U – HD 620
    35.6
  • i7 6600U – HD 520
    32.6
  • i7 7Y75 – HD 615
    24.6

解像度を更に落としています。平均37.1fpsと、割と動いていますね。視野が狭すぎてプレイしていられないと思いますが。

CS:GO

Counter Strike : GO – 1366×768 / 中間設定

  • i7 8550U – UHD 620
    90
  • i7 7500U – HD 620
    112.8
  • i7 6600U – HD 520
    74
  • i7 7Y75 – HD 615
    57.3

2012年のゲームだから、最近のと比較すれば大幅に軽い。解像度を落として設定を調整すれば、60fpsを出すのは難しくない様子。

Grand Theft Auto V

Grand Theft Auto V – 1024×768 / 低設定

  • i7 8550U – UHD 620
    35.7
  • i7 7500U – HD 620
    27.8
  • i7 6600U – HD 520
    34
  • i7 7Y75 – HD 615
    19.9

GTA Vはさすがに重たい。1024×768まで落としてやっとこれくらい。

まとめ:本格的なゲームはやっぱり無理

内蔵グラフィックス「Intel UHD Graphics 620」は、HD 620より確かに進化したものの…まだまだ補助的な役割を担うに過ぎない。

  • Webアプリ
  • 軽めのゲーム
  • 動画再生
  • Windowsのエフェクト効果
  • 重たい3Dゲーム
  • 最新のFPS / TPSはなおさら無理

ゲームをするなら少なくとも「GeForce 940MX」や「GeForce GTX 960M」などが必要になるだろう。

バッテリーの駆動時間について

バッテリー駆動時間 / Dell XPS 13

  • Core i7 8550U
    1108
  • Core i7 8550U
    589
  • Core i7 8550U
    143
  • Core i5 7200U
    1521
  • Core i5 7200U
    655
  • Core i5 7200U
    154

アイドル時Wifi / Web閲覧画面(最大輝度)

「Dell XPS 13」で比較するとこんな感じ。性能が上がり、コア数が2倍になった分だけバッテリーの駆動時間は落ちている。

Core i5搭載モデルでは10時間ほど持っていたのが、Core i7 8550U搭載モデルでは10時間を割り込むように。想定している用途に合わせて…ということになる。

大したマルチタスクはしないから長時間持ってほしいなら超省電力のYシリーズを選んだ方がいいし、家や職場でガッツリ使う人なら今回のUシリーズの方が良いだろう。

Core i7 8550Uは過去もっとも「i7」らしい出来栄え

Coffee Lake以前は「HK」シリーズなどが、デスクトップ版のCore i7と比較して遜色のない性能を持っていました。しかし、消費電力が半端なく、搭載マシンも重量なのが課題。

そして今までのUシリーズ、たとえば「Core i7 7500U」などはi7を名乗っておきながら2コアしか入っていないし「Core i5 7200U」と比較して性能が大きく変わるわけでもない…。

つまりユーザーを欺いているような存在だったわけだが、今回のUシリーズのCore i7はとりあえずi7を名乗って問題ない仕上がりです。

Cinebench R15 – マルチスレッド性能

  • Core i7 8550U
    552
  • Core i7 7500U
    340
  • Core i7 6600U
    316
  • Core i7 7Y75
    258

CPUの本体価格は2000円ほど値上がりしましたが、性能は約60%も向上している。もし性能重視のノートPCを探しているなら「i7 7500U」ではなく「i7 8550U」を選ぼう。

  • 価格はほぼ据え置き
  • 処理性能は30~60%も上昇
  • 「i7」ブランドに相応しい出来栄え
  • 省電力性はやや低下
  • アイドル時では約30%ほど駆動時間が短く
  • Web閲覧などでは約10%ほど駆動時間が短縮

以上「ノートPC向けCPU、i7 8550Uの性能:i7 7500Uと比較」について書きました。

Sponsored Link

3 件のコメント

  • 今度こそ、ノートPCと呼べるのか?それともやっぱりタブレットか?? より:

    なぜ、マルチメディアの時代にデジカメのRAW現像速度のベンチはないのですか?
    ノートパソコンでゲームのベンチ、動画のエンコードのベンチ、とあるのですから
    当然、今時の高画素デジカメのRAW現像のベンチは大変気になるところです。
    是非、ベンチ測定よろしくお願いします。

  • デスクトップCPUと違ってモバイルは発熱処理の能力で決まってしまいますからね。
    熱ダレでベンチ二回目三回目で一回目より性能が落ちる。
    スペック通りの性能が出るかどうかはそのモデル次第になりますね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です