米国クアルコムが開発しているスマホ向けCPU(= SoC)の大人気シリーズ「Snapdragon」に、最新モデルの「865」が登場。 最大10.5 Gbps対応の5Gモデムを搭載し、性能もAndroidで最強を目指すSn…
Snapdragon 865の性能がスゴイ・・・Android用で最高峰のSoC

米国クアルコムが開発しているスマホ向けCPU(= SoC)の大人気シリーズ「Snapdragon」に、最新モデルの「865」が登場。 最大10.5 Gbps対応の5Gモデムを搭載し、性能もAndroidで最強を目指すSn…
スマホ向けのCPU(=SoC)として最高クラスの性能を持つ「Snapdragon 835」を搭載する、WindowsノートPCが登場してきた。ARMプロセッサ上でWindowsを動かす、つまりエミュレートすることで実現し…
インテルの第8世代「Coffee Lake」のモバイル向けCPUは、ついに「4コア化」しました。今まで2コア縛りだったUシリーズが4コアになってどれくらい性能が伸びたのか。 この記事では「Core i7 8550U」を、…
ネットを彷徨っていたら「10コア搭載、FREETEL極2」という、コスパが良いらしいスマートフォンの広告を見かけたんだよ。10コアという響きが妙に印象深いので、調べてみてみると搭載されているCPUは「Helio X20」…
主に家電やスマートフォン向けのCPUは、CPUではなく「SoC」と呼ばれている。そしてちゃんと調べてみるとCPUとSoCは全くの別物っぽいことも分かってきた。この記事ではSoCとCPUの違いについて簡単に解説してみます。