見るからに胡散臭い名前の中華メーカー「Hanye」のハイエンドNVMe SSD、「HE80(HE80-4TGHS)」を買ってみました。 最大7400 MB/s対応でPS5の増設ストレージにも使えるハイスペックながら、容量…
Hanye HE80レビュー:格安で高性能な片面4TB SSDがほしい悩み・・・ならコレ

見るからに胡散臭い名前の中華メーカー「Hanye」のハイエンドNVMe SSD、「HE80(HE80-4TGHS)」を買ってみました。 最大7400 MB/s対応でPS5の増設ストレージにも使えるハイスペックながら、容量…
東芝(日本)と美的集団(中国)の合弁グループ企業傘下にある、東芝エルイートレーディング株式会社が販売しているNVMe SSD「TLET M7A(TLD-M7A02T4)」を買ってみました。 2024年の半導体メモリ市場は…
個人的にこっそり推している中国の新興PCケースメーカー「Geometric Future」が、国内代理店ディラックさんの取り扱いで日本に進出。 今回はGeometric FutureのMini-ITX(またはMicroA…
某ポケモンそっくりのデザインで物議を醸すものの、極めて面白いゲーム性で爆売れ中のインディーゲーム「パルワールド(PalWorld)」を、快適に動かせる推奨スペックを実際に検証しました。 どれくらいのグラフィックボードがあ…
「MOBIUZ EX2710Q」を1台買いました。数あるWQHDゲーミングモニターの中でも、特に人気のあるBenQの売れ筋モデルですが、PR案件が多すぎて購入者の本音が見えづらいのが弱点です。 「EX2710Q レビュー…
パソコン工房のゲーミングPC「LEVEL∞」は自分でパーツを増設・交換しても、保証を受けるときに元のパーツ構成に戻せば保証を受けられます。 というわけで本記事では、LEVEL∞のパーツ増設・交換のやり方をPC初心者向けに…
MINISFORUM直販サイトのセールで安くなっていた「MINISFORUM UM780 XTX」を買ってみた。CPUにRyzen 7 7840HS、内蔵GPUに現行トップクラスのRadeon 780Mを搭載する、ハイエ…
Bose Companion 2 Series IIIに代わる、新たなPCオーディオ入門スピーカーを探すべく、セール時に約1.3万円で買える「Edifier MR4」を買ってみた。 1万円台のスピーカーとして極めて珍しく…
米国Micron製の232層3D TLC NANDを搭載する「Crucial T500」を購入しました。 ようやく米国産の232層を入手できたので、あの有名な中国産(YMTC)232層とどこまで渡り合える性能を持っている…
容量わずか0.645リットルの超小型ケースに、Core i9 13900H(14コア20スレッド)を詰め込んだ狂気的なミニPC「GEEKOM Mini IT13」をレビューします。 インテルの公称値で最大TDPが115 …
Amazonタイムセールでかなりの頻度で安くなる「INNOCN 27C1U-D」を購入。 セール時に3万円を切る激安ながら、DCI P3:98%の広色域IPSパネル(Display HDR 400対応)を搭載する妙にハイ…
2023年3月に経営破綻してしまった日本の有機ELパネルメーカー「JOLED」が、とあるリサイクルショップに残していった在庫処分品「Glancy」を買ってみました。 JOLEDが製造する国産の印刷式OLEDパネルを使った…
定価が約4万円前後、セール時に3万円まで値下がる「DELL G2724D」を買ってみました。 価格的に先日レビューした「HP OMEN 27q」のライバルにあたり、どちらが良いか悩ましい選択なので徹底的に詳しく検証します…
DDR5黎明期より価格がこなれてきたと言え、まだまだ安いと言い切れない値段をしている「DDR5のOCメモリ」ですが、価格に見合う価値があるのかどうか? JEDEC規格でおなじみのDDR5-4800や、最新のJEDEC規格…
大手メーカーHP(ヒューレット・パッカード)なのに、定価で約3.2万円の安さで買えるWQHDゲーミングモニター「HP OMEN 27q QHD」を1台買いました。 まったく期待せずに性能を検証した結果、意外にも予想を裏切…
Amazonタイムセールで「Acer Predator GM7(容量2TB)」が約12000円で売っているのを発見。 Acerの知名度が低すぎてまったくレビューが付いていないものの、基板のレイアウトをひと目見て例のOEM…
キオクシア(旧東芝メモリ)の低価格NVMe SSDシリーズの最新モデル「EXCERIA PLUS G3」が登場。さっそく1TB版を買ってみた。 PLUS G3は、人気のあった前作「EXCERIA PLUS G2」の後継モ…
CPUにTSMC 4 nm製「Ryzen 5 7640HS」、グラフィックボードにTSMC 5 nm製「RTX 4050 Laptop」を搭載するノートパソコン「HP Victus 16(AMD)」を買ってみました。 ち…
ASRockの最新ハイエンドマザーボード「Z790 NOVA WiFi」をレビューします。 普通のATXサイズにM.2スロットを6本も詰め込んだ、昨今のトレンドに特化した極めて近代的なハイエンドマザーボードです。 (公開…
レビュー要望が割りと多い「MSI G274QPF-QD」が、ついに安くなって4万円台に入ったので買ってみました。 6万円近い価格の「MSI MAG274QRF-QD」と同じく、G274QPF-QDも色の鮮やかさを極大化す…