黒い砂漠は生産に必要な素材や材料を、労働者に集めさせることが出来る。拠点(親ノード)から伸びている生産拠点(子ノード)に貢献度を投資し、労働者を派遣すれば「自動採集」が可能。 しかし、どこに肝心の生産拠点があり、どんな収…
最新版、労働者の収穫物リスト / 検索機能つき【黒い砂漠】

黒い砂漠は生産に必要な素材や材料を、労働者に集めさせることが出来る。拠点(親ノード)から伸びている生産拠点(子ノード)に貢献度を投資し、労働者を派遣すれば「自動採集」が可能。 しかし、どこに肝心の生産拠点があり、どんな収…
以前あった黒い砂漠のワールドマップウェブというサイトが閉鎖になったようなので、筆者の持てる技術で可能な限りの再現をやってみました。決して、オリジナルに敵う出来ではありませんがバレンシアも見れますし、最近はカーマスリビアP…
黒い砂漠を始めていくとバッグの少なさも気になるけれど、そもそもの「重量」自体も少ないと感じるはず。そこで課金するべきなのか…と思うわけですが、その前に課金しなくても重量を増やせる方法がいくつかあるのでまとめて…
黒い砂漠ワールドマップをリニューアルしたところ、「前のマップも見たい。」と言ってくれる人が意外と多くいました。正直意外でしたが需要があるなら…と思い、カーマスリビアPart2やドリガンに対応した最新版かつ軽量…
首都バレンシアへ行く方法として、砂漠をそのまま横断するコースと、北回りで行く方法がある。北回りで行く方法の場合は、オートランを利用できるのだが指定できるコースには限界がある。でだ、楽に指定できるコースを教えてもらったので…
黒い砂漠って本当に細かいところまで作ってあるね。まさかあんなところにフォガン族長「ティティウム」の知識が見つかるとは…普通思わない。ヤギと戯れていたら見つかったのでメモしておきます。
イゴール・バルタリやエマ・バルタリなど、一部の限られたNPCから「盗む」で入手可能なアイテムに「バレノス領お宝地図の欠片」というものがある。これは完成させると「バレノスお宝地図」になって、バレノス地方の秘密の洞窟の位置を…
ダークナイトに金属製の無料アバターを着せたくて「デルペ騎士団服」に目をつけたものの…あまりに作るのが面倒だということに気づいたので、ちょっと記事にまとめておきます。
来る来ると言われつつも、なかなか来なくて結局先に来たのがダークナイトだったりするわけですが…。いずれはシャイ族も、冒険者が実際に扱える新クラスとして来る可能性は高いと思ってます。 で、黒い砂漠の世界において「…
行動力を2もらえる知識「メディア冒険日誌5」は、メディア地方の各地に散らばっている「放浪家」に話をする必要があります。しかしNPC検索では見つけられず、場所も厄介なので画像で分かりやすく紹介です。
黒い砂漠には色々と宝石類があるんだよね。ダイヤモンドとか、サファイアとかさ。この記事では「ルビー」についてまとめます。ルビー原石について、可能な範囲で、片っ端から、あらゆることをまとめてみたい。 ルビー原石とは ルビー原…
新しく「古代のクツム」という古代兵器タイプのフィールドボスが実装されたので、当然「知識」もいっしょに実装されている。この記事では、古代のクツムの知識を楽に入手する方法について解説します。
黒い砂漠には全部で4種類のフィールドボスがいる。「クザカ」「ヌーベル」「カランダ」「クツム」だ。彼らが叫んだ時、どのボスが出現したのか分からないという人は、多分いると思う。そういう人向けにボスの叫び声をまとめてみました。…
韓国の黒い砂漠では既にラッセル港町やサンゴ礁などといった、大海洋コンテンツが追加されていてガレー船による巨大海洋生物の退治や、個人プレイヤーのサンゴ礁あさりや、海底遺跡探査などが活発になっているようです(羨ましい・・・)…
アルティノにヘイリーというスリがいるんですが、彼から受けられるクエスト「ヘイリーとの知識対決」が非常に大変だったというか、疲れたので記事にしておきます。
韓国で一般攻撃メソッド覚醒武器スキルを使って、メイン武器と覚醒武器の攻撃力のどちらの方がより多く、実際の覚醒武器スキルのダメージに影響(寄与)しているかを検証している方がいたので、分かりやすくまとめてみました。
ブラックストーンは黒い砂漠において、強化にボロボロと使われるアイテム。戦闘ガチ勢はともかく、農民でも武器の強化をしていたりする。そんなブラックストーンを集める方法を可能な限りまとめてみた。真面目にまとめると13個もあった…
今までは採集や加工などの生産スキルに昇給クエストが用意されていて、節目のレベルになるとボーナスステージのように経験値がドカっともらえるんだよね。それが仕様変更で普通のレベルにも「戦闘昇給」として新しいクエストが実装された…
「食用蜂蜜」ってあるじゃないですか。料理をしている人なら有名な原材料アイテムで、以前は全く需要が無かったのか、取引所にいつも6~7万件くらい在庫が余っている状況だったんです。それがですよ、最近見てみるとゼロ件。 そして、…
取れそうで採集出来ない採集物があったりするときに、遠距離採集が出来るとすごく便利だよね。あと、採集物に近づかずに、それが採集可能かどうかが分かるのも便利だよね。今回の記事は、採集で知っておくと超便利な2つのコツを紹介して…