コストパフォーマンスの高さで人気を集めている「Radeon RX 9070 XT」を搭載した、ASRock製フラグシップモデル「RX 9070 XT Taichi 16GB OC」を詳しくレビューします。 サーモグラフィ…
ASRock RX 9070 XT Taichi 16GB OCレビュー:冷却性能や静音性を詳しく検証します

コストパフォーマンスの高さで人気を集めている「Radeon RX 9070 XT」を搭載した、ASRock製フラグシップモデル「RX 9070 XT Taichi 16GB OC」を詳しくレビューします。 サーモグラフィ…
(本当の意味で)10万円台から買える最新世代グラフィックボードは、今ちょうど2つあります。 1つが定番モデルになりつつある「RTX 5070」、もう1つがライバル製品Radeon RX 9000シリーズのハイエンドモデル…
RTX 50シリーズが直近5年で類を見ない最悪級のローンチをやらかしたおかげで、対抗勢力「Radeon」に対する注目度が最高潮です。 本記事では、RTX 50シリーズに対抗するRadeon RX 9000シリーズ最上位「…
ASRockのハイエンド電源ユニット「Taichi TC-1300T」を、メーカーから検証用に1台提供してもらったので、詳しくレビューします。 「Cybenetics Titanium」と「Cybenetics A++」…
Western Digitalのオーパーツ級SSD「WD Black SN770」の後継モデル「SN7100」が発売されました。 とても楽しみにしているSSDだったから、発売された後すぐに買いました。定番のライバルたちを…
ゲーム配信向けに特化したASRockのマザーボード「B850 LiveMixer」をレビューします。 なんとびっくり・・・、USBポートを合計23個も搭載する珍しいマザーボードです。電圧の安定性がすごいUltra USB…
キオクシア(旧東芝メモリ)から、ようやくPCIe Gen5規格に対応した最新NVMe SSD「EXCERIA PLUS G4」が発売されました。 国産NANDメモリ搭載で最大10000 MB/s(10 GB/s)を叩き出…
GeForce RTX 50シリーズ(Blackwell世代)がついに登場。RTX 40シリーズ(Ada Lovelace世代)から約2年半ぶりの後継モデルです。 すでに正式リリースされた「RTX 5090」「RTX 5…
「岩のように硬く」をスローガンに掲げる、主にマザーボードで大人気のASRockが電源ユニット市場についに参戦。 今回はASRock電源シリーズの中でも、かなりコスパが良さそうに見える「Steel Legendの電源」を検…
Amazonで毎月1000枚以上も売れている、謎の売れ筋NVMe SSD「HP FX700」の容量2 TB版を買ってみた。 最大7200 MB/sに対応くらいしか記載がなく、SSDコントローラやNANDメモリの種類は不明…
筆者は敬虔なサムスン信者でして、昨今のパフォーマンスリーダーの座から降りているサムスンに嫌気が差しています。 いつまでポッと出の中華勢にボコボコにされているの?・・・と。 ですが、今回レビューするサムスン最新作「990 …
自作PCユーザーなら一度は目にしてるであろう、玄人志向の電源ユニット「KRPW-GA850W/90+」を1つ買いました。 円安インフレで電源ユニットが値上がる中、容量850 W(80 PLUS GOLD認証)の割に価格が…
2024年12月時点でおすすめな、予算15万円でゲーミングPCを自作するパーツ構成を解説します。 本記事で紹介したパーツ構成で丸コピして自作しても良し。心配な方はPCパーツショップの店員さんに、この記事を見せて相談しなが…
最強のゲーミングCPUとウワサされる「Ryzen 7 9800X3D」を、読者さんの助太刀でなんとか1つ買えました。 ライバルに挙げられる「Ryzen 7 9700X」や「Ryzen 7 7800X3D」など、全部で8個…
ふだんの定価が約3.5万円、タイムセール時に約2.8万円(ポイント込で2.6万円)で買える激安な中華ハイエンドSSD「MOVE SPEED Panther」を買いました。 最大7450 MB/sの高速性能と5年間のメーカ…
パソコンについて少し知識がついてくると、インテルCoreシリーズのライバルCPU「AMD Ryzen」を知るはずです。 しかし、同じAMD Ryzenでも「世代」があって、世代によって性能と中身がまったく違う状況を知って…
デスクトップ向けで初となる、インテルの新設計「Core Ultra」シリーズ。その最上位モデルにあたる「Core Ultra 9 285K(24コア24スレッド)」を実際にベンチマークで徹底比較します。 (公開:2024…
ASRockのOC競技向けマザーボード「OC Formula」シリーズの遺伝子を受け継いだ、「ASRock Z890 Taichi OCF」が誕生。 Taichiが持つ万能性とOCFの競技性をうまくミックスさせたASRo…
「Intel Core Ultra 200S」に対応したZ890マザーボードで、おそらく最高の拡張性をもつマザボ「ASRock Z890I Nova WiFi」をレビューします。 ASRockが作るMini-ITXマザボ…
インテルの最新CPUシリーズ「Intel Core Ultra 200S」に対応したマザーボードとして、おそらくBTOパソコンの中堅モデルで採用が増えそうな「Pro RS」クラスをレビューします。 なんとなく「Pro R…