手持ちタイプの超小型パソコン「ハンドヘルドPC」が意外と流行っていて衝撃でした。 PS5やゲーミングPCを持っていると、スペックの割にやや割高なハンドヘルドPCに今ひとつ興味を持てなかったです。 しかし、自分のイメージよ…
ASUS ROG Xbox Ally Xレビュー:完成度は高いけどディスプレイ画質が惜しい


手持ちタイプの超小型パソコン「ハンドヘルドPC」が意外と流行っていて衝撃でした。 PS5やゲーミングPCを持っていると、スペックの割にやや割高なハンドヘルドPCに今ひとつ興味を持てなかったです。 しかし、自分のイメージよ…

RTX 5070の次くらいに売れている、大人気ハイエンドグラボ「RTX 5070 Ti(→ ベンチマーク)」を搭載したゲーミングPCを「4台」に絞って解説します。 RTX 5070 Tiはゲーム次第でRTX 4080 S…

ツクモ(tsukumo)のゲーミングPC「G-GEAR」は自分でパーツを増設・交換しても、保証を受けるときに元のパーツ構成に戻せば保証を受けられます。 というわけで本記事では、G-GEARのパーツ増設・交換のやり方をPC…

地球上で最速のゲーミングCPUと称される「Ryzen 7 9800X3D」を搭載する、ツクモのBTOゲーミングPC「G-GEAR」を買ってみました。 「G-GEAR」は過剰な価格競争よりも、普通の価格で高品質を目指すブラ…

GeForce最新世代ミドルクラス「RTX 5070(→ ベンチマーク)」が、RTX 4070 Ti以上の性能を引っ提げて登場。 従来世代RTX 4070より30%も高速なVRAMを備え、今まで以上に効率よく性能を出せる…

日本だけでなく世界的に熱狂的な人気を誇る、国産アクションゲームの最新タイトル「モンハンワイルズ(MHWs)」を快適に動かせる推奨スペックを実際に検証しました。 カプコンの公式スペックで「フレーム生成」を前提とする、前代未…

「ThinkCentre Neo Ultra」は、BTOメーカー超大手のLenovoがMac Studioに対抗するべく開発したキューブ型PCです。 容量4リットルの狭い空間に、20コア28スレッドCPU(i7 1470…

地球上でもっともゲーミング性能が高いCPU「Ryzen 7 9800X3D」を搭載した、筆者おすすめゲーミングPCを「4台」に絞って解説します。 (公開:2025/2/1 | 更新:2025/2/1) 「Ryzen 7 …

本記事では「鳴潮(Wuthering Waves)」PC版の60 fps制限、または120 fps制限を解除して、240 fpsやフレームレート無制限に対応させる方法をかんたんに解説します。 (公開:2025/1/31 …

超美麗アニメ調グラフィックと、ソアーに代表される快適過ぎる探索体験でジワジワと人気が加熱しつつある、中国のAAA級オープンワールドRPG「鳴潮(Wuthering Waves)」を快適にプレイできるPCスペックを実際に検…

PC向けFPSゲームでカルト的な人気を誇るロシア産タイトル「Escape from Tarkov(タルコフ)」を、快適に動かせる推奨スペックを実際に検証しました。 動作が特に重たいと定評があるマップ「STREETS OF…

2024年12月時点でおすすめな、予算15万円でゲーミングPCを自作するパーツ構成を解説します。 本記事で紹介したパーツ構成で丸コピして自作しても良し。心配な方はPCパーツショップの店員さんに、この記事を見せて相談しなが…

「Apex LegendsのためにゲーミングPCを買いたい」けれど、どれくらいのスペックがあればApexを快適にプレイできるか分からない・・・。というPC初心者向けに、実際にグラボとCPUを大量に使ってApexの推奨スペ…

とある新作ゲームに向けて、「RTX 4060」を搭載したゲーミングPCに注目が集まっているようです。 発売当時は値段が高すぎて不評だったRTX 4060ですが、2024年の今となっては価格も落ち着き、定番のミドルクラスグ…

2024年10月時点でおすすめな、予算10万円でゲーミングPCを自作するパーツ構成を解説します。 本記事のパーツをそのまま丸コピして買って自作してもいいし、心配ならPCショップの店員に本記事を見せて「これって大丈夫?」と…

予算10万円台でゲーミングPCを自作したい。と考えると候補に挙がってくるCPUが「Ryzen 5 5500(5500GT)」でしょう。 2024年に新発売で価格が約1.8~1.9万円ほど。2世代前の「Zen3」を6コア1…

2023年5月に「RTX 4060 Ti」が発売されました(→ RTX 4060 Tiのベンチマーク結果はこちら)。RTX 3070相当の性能が、3割も少ない消費電力で実現。 最新のDLSS 3機能や、進化したAI処理性…

予算10~13万円くらいのゲーミングPC(BTOパソコン)を見ていると、CPUに「Ryzen 5 4500(6コア12スレッド)」が目立ちます。 いくら値段が安くても、3世代も古いCPUを今さら使うのは正直どうかと思って…

人気の高いハイエンドモデルRTX 4070 Tiを置き換える後継モデルとして「RTX 4070 Ti SUPER(→ ベンチマーク)」が登場。 VRAM容量が12 GBから16 GBに増量され、RTX 4070 Tiから…

RTX 4070の上位版として「RTX 4070 SUPER(→ ベンチマーク)」が登場。RTX 4070より約20%くらい性能アップし、かつて最上位モデルだったRTX 3090に匹敵する性能がずいぶんと安くなりました。…