NVIDIAが2017年3月に投入したハイエンドGPU「GTX 1080 Ti」。GeForce 10シリーズの頂点に立つGPUだ。この記事では、GTX 1080 Tiの性能やコストパフォーマンスの高さなど。各種ベンチマ…
10万円以下で最強「GTX 1080 Ti」の性能まとめ【GTX 1080と比較】


NVIDIAが2017年3月に投入したハイエンドGPU「GTX 1080 Ti」。GeForce 10シリーズの頂点に立つGPUだ。この記事では、GTX 1080 Tiの性能やコストパフォーマンスの高さなど。各種ベンチマ…

最近、放置で稼げると国内でも噂になりつつある「マイニング」という手法。GPU(グラフィックボード)の演算能力を使って、イーサリアムを掘り当てて行くわけですが、グラボによって採掘能力が違ったり、思わぬ特性を持ち合わせていた…

2016年末に登場したNVIDIAのミドルクラスGPU「GTX 1050 Ti」。価格コムで上位5位に食い込むなど、なかなか注目を集めているGPUで、極めてコストパフォーマンスに優れると評されています。 しかし「実際のと…

NVIDIAのグラフィックボード(GPU)は世代を1つ更新すると、前の世代ではハイエンド相当だった性能があっさりとミドルクラスになってしまうことはよくある。それぐらい進化の幅がすさまじいわけです。 この記事では「GTX …

フレームレート(略:fps)は、よくグラフィックボードの性能を示す指標として使われることがある。3DMarkやFF14のような、グラボの性能をスコア化できるベンチマークがあるが、実際にそのスコアがどのくらいすごいものなの…

「MSI Afterburner」。オーバークロックだけでなく、フレームレートやメモリ使用量など、各ハードウェアの使用状況を事細かく表示し記録まで出来る神ソフトということ。今更知った。 せっかくの機会だと思い、最新版の(…

ゲーミング向けグラフィックボードでは以前として、コスパと省電力性に優れるNVIDIAが人気ですが…。仮想通貨のマイニングにおいてはAMDのRadeon RXシリーズが爆発的な人気を集めている。米国や豪州では在…