INNOCN 27M2Vに脳を灼かれたあの日から早2年、Mini LEDゲーミングモニターの性能はもっぱら横ばい気味です。 しかし、今回レビューするゲーミングモニター「32R84」が約2年の停滞に終止符を打ち、新時代の4…
TCL 32R84レビュー:これが4K HDRゲーミングモニターの「新たな基準」【神速のVAパネル】

INNOCN 27M2Vに脳を灼かれたあの日から早2年、Mini LEDゲーミングモニターの性能はもっぱら横ばい気味です。 しかし、今回レビューするゲーミングモニター「32R84」が約2年の停滞に終止符を打ち、新時代の4…
4K(240 Hz)とフルHD(480 Hz)を切り替えられる、デュアルモード対応OLEDゲーミングモニターの相場は約18~20万円です。 今回レビューする「KTC G32P5」なら5万円近くも安い13万円台。20万円近…
Sonyがプロゲーマー企業と協力して開発した、ある意味で挑戦的なWQHDゲーミングモニター「INZONE M10S」を1台買ってみました。 最大480 Hzの超高速リフレッシュレートを出せる最新世代のOLEDパネルに、S…
ちもろぐで過去にレビューしてきたOLED(有機EL)ゲーミングモニターは軒並み定価10万円超が多いですが、今回レビューするKTC Monitor製「G27P6S OLED」は、なんと8万円台です。 条件付きのOLED焼き…
Nintendo Switch 2用におすすめなゲーミングモニターの条件は3つ。 「フルHD」「120 Hz対応」「HDMI VRR」です。フルHDで120 Hzなら、少し探すだけでいくらでも見つかります。しかしHDMI…
BenQの大人気売れ筋シリーズ「MOBIUZ」から、EX2710Qの後継モデル「EX271Q」が発売されています。 お値段なんと6.4万円・・・と、価格破壊が進むWQHDモニター市場において驚愕の強気価格ですが、BenQ…
最近コスパで騒がせているKTC Monitorから、量子ドットFast IPS + Mini LED(1152ゾーン)を搭載した4Kゲーミングモニター「M27P6」が登場。 Display HDR 1400認証、残像軽減…
Amazonに突如として出現した、わずか3万円台で「WQHD」「320 Hz」「Fast IPS(DCI P3:98%)」ものスペックを備える価格破壊級ゲーミングモニター「KTC H27E6」を即座にポチりました。 価格…
量子ドットとMini LED搭載の「QLED TV」で知られる、大手テレビメーカー「TCL」が自社テレビ製造で培った技術を使ったゲーミングモニターを投入。 その名も「TCL 27R83U」、コントラスト比が高いFast …
ゲームプレイの快適さと、オフィスワーク時の作業性を両立しやすいと考えている40インチ前後のゲーミングモニターは、ここ2~3年ほどラインナップ自体が少ない状況です。 そんな40インチ不況の中、まさかのBenQから38インチ…
人気が増えているWQHDゲーミングモニター選びで、定番モデルが「IODATA EX-GDQ271JA」ですが、この牙城に挑むライバルが日本市場にやって来ました。 「ASUS ROG STRIX XG27ACS」です。定価…
業務機クラスの性能をもつ、最新世代の量子ドットFast IPS(AHVA)パネルを搭載した4K HDRゲーミングモニターが「TITAN ARMY M27E6V-PRO」です。 5088ゾーン分割のMini LEDを組み込…
日本国内で売れ続けている4K HDRゲーミングモニター「INNOCN 32M2V」のまっとうな対抗馬がついに登場しました。 その名も「TITAN ARMY P32A6V-PRO」です。 実はカタログスペックの差が少ないか…
台湾AU Optronics製の量子ドット + AHVA(Fast IPS)+ Mini LEDを搭載する、4K 160 Hzゲーミングモニターがクーポン込みで9万円台から買える凄い時代になりました。 今まで30万円以上…
2024年、日本で一番安く買える4K 240 Hzゲーミングモニターが「DELL AW3225QF」です。 Amazonでセール中に1台買ってみたので、測定機材も使いながら詳しく検証します。同じOLEDゲーミングモニター…
2024年夏頃からAmazonの売れ筋トップ10に突如としてランクインしてきた、激安WQHDゲーミングモニター「KTC H27T22S」を1台買ってみました。 「G2725D」や「27G2R」と同じく、「H27T22S」…
日本で大人気の「DELL」より、2万円台から買える格安なWQHDゲーミングモニター「G2725D」が発売されています。 sRGBカバー率99%と控えめなスペック表記をしつつ、パネル自体は「Fast IPS」と書いてあるの…
総額50万円近い測定機材を使って、モニターの性能をテストしているモニターオタクの筆者が、2024年時点でおすすめできるWQHDゲーミングモニターを「7台」に絞って解説します。 できるかぎり、実際に使ったモニターからおすす…
「GigaCrysta」ブランドで有名な日本メーカー「IODATA」より、信じられないようなコスパを誇るWQHDゲーミングモニターが発売されました。 その名も「EX-LDQ271JAB」。とんでもなく色が鮮やかになる量子…
手頃な価格のWQHD 240 Hzゲーミングモニターで人気が高い「MSI G274QPX」を買ってみました。 DCI P3カバー率98%、かつ1ミリ秒の応答速度をアピールする「Rapid IPS」パネルを採用し、最大24…