ゲーミングモニター選びの沼にハマると、「Nano IPS」や「Fast IPS」が高性能らしいと気づきます。しかし、実際はどれくらい高性能なのか? 本記事では筆者が実際に測定したデータを読みながら、代表的な高性能IPSパ…
普通のIPSパネルと「Nano IPS」「Fast IPS」は何が違う?【画質や性能を解説】

ゲーミングモニター選びの沼にハマると、「Nano IPS」や「Fast IPS」が高性能らしいと気づきます。しかし、実際はどれくらい高性能なのか? 本記事では筆者が実際に測定したデータを読みながら、代表的な高性能IPSパ…
Display HDR 1000対応の4Kゲーミングモニターで人気のある「32GQ950-B」を買ってみた。 4K解像度にほどよい32インチで、最大160 Hz対応です。ATW偏光板を使った改良型Nano IPSパネルで…
スマホ業界を席巻しかけた、あのファーウェイ(HUAWEI)のゲーミングモニター「MateView GT 27」を買ってみた。 セール価格で約3.5万円のエントリー向けモデルで、高コントラストな湾曲VAパネルが特徴。パネル…
日本の中小企業「グリーンハウス(GREEN HOUSE)」のゲーミングモニター「GH-ELCG27WA-BK」を買いました。 WQHD(2560×1440)、最大165 Hz(2ミリ秒)、Sharp製IGZOパ…
総額50万円近い測定機材を使って、モニターの性能をテストしているモニターオタクの筆者が、2023年時点でおすすめできるWQHDゲーミングモニターを「7台」に絞って解説します。 できるかぎり、実際に使ったモニターからおすす…
Amazonで約3万円、楽天市場で19800円で販売中の超激安WQHDゲーミングモニター「KEIAN KPGM270 Pioneros」を自腹で買ってみました。 あの恵安ブランドのモニターで不安しか無いですが、パネルはな…
価格が安くて、ちゃんとしたメーカーのWQHD(2560×1440)ゲーミングモニターを探すと、「LG 27GN800-B」が見つかります。 (セールで)3.8~3.9万円 WQHD(2560×1440…
北欧(オランダ)の総合家電メーカー、フィリップスが約8万円で販売している「279M1RV/11」を自腹で買いました。 約8万円の価格で、4K@144 HzのNano IPSパネル搭載で、Display HDR 600認証…
32インチで「真のHDR 1000」に対応した4K 144 Hzゲーミングモニターがなんと10万前半の価格帯に。・・・かつて30万円も必要だった性能が11万円ちょっとで買える時代が到来です。 もちろん筆者は発売当日に自腹…
セールで定期的に安くなる売れ筋4Kモニター「BenQ EW2880U」を自腹で買いました。 4万円台で買える4Kゲーミングモニターの中では珍しく、リモコンや高音質なスピーカーが付いている機能性に特化したモデルですが、果た…
あけましておめでとです。2022年もたくさん「ちもろぐ」を読んでくれて※感謝します。 2022年もいろいろとPCパーツやハードウェアを購入して、レビュー記事にしました。本記事では買った中で「良かったモノ」を紹介します。 …
人気が高まりつつある4Kモニターですが、「60 ~ 120 Hz?」「HDMI 2.1は必須?」「HDR?」「27インチと32インチ?」「OLEDが最強?」などなど、選び方が悩ましいです。 本記事では、4Kゲーミングモニ…
台湾AU Optronicsが製造する最新世代のQ-dot AHVA(IPS)パネルを搭載した、4K@160 Hzゲーミングモニターがわずか12.5万円で登場。 今まで30万円以上を払わなければ手にできなかった性能が、い…
ゲーミングモニターの「本当の応答速度」を、客観的かつ正確に計測するのは非常に難しいです。しかもメーカーの公称値は驚くほど信用ならないです。にも関わらず、メーカーの公称値を鵜呑みにしたレビューや評価が少なくない。 そこで「…
Amazon限定で販売されている激安ゲーミングモニター「KOORUI 24E4」を、自腹で買ってみました。 一般的に安かろう悪かろうの典型例になるはずですが、困ったことにKOORUIは中国第3位のLCDメーカー「HKC(…
IPSパネルの高速化にともない、今ではすっかりTNパネルで競技向けモニターの新製品が出なくなりました。そんな中、BenQは最新の「Fast TN」パネルを搭載した、競技向け360 Hzモニター「Zowie XL2566K…
PS5が販売されて目立つようになった疑問が「WQHDや4Kモニターで、設定からフルHD表示に切り替えるとどんな見え方なのか?」です。 フルHDモニターと同じように見えるのか、それとも近視のようにボヤけて表示されるのか。実…
2020年ごろから、HDRの性能をアピールするゲーミングモニターが増えています。 「HDR 400」「HDR 600」「HDR 1000」などなど、モニターのHDR性能を示す定番規格が「VESA Display HDR」…
WQHD(2560 x 1440)で、240 Hz、DCI P3 98%、Display HDR 600、HDMI 2.1・・・。これでもかとWQHDで最高のスペックを詰め込んだゲーミングモニター「MOBIUZ EX27…
グラフィックボードの性能が年々進化しています。数年前は難しかった「240 Hz(平均240 fps)」を安定して出せる時代が到来しました。 というわけで、240 Hzを活かせる「240 Hzゲーミングモニター」の意味(=…