NVIDIA Tier 1ベンダーの米国企業「PNY(Paris, New York)」が販売する、RTX 5070 Tiチップ搭載の定価モデル「PNY RTX 5070 Ti Overclocked Triple Fa…
PNY RTX 5070 Ti Overclocked Triple Fanレビュー:格安なのに3年保証で作りもマトモ

ちもろぐでは、実際に使ってみたグラフィックボードのレビュー(ベンチマーク)記事をたくさん更新中。でも、記事を全部読むのは大変だと思うので、手っ取り早くグラボの最新状況を知りたいゲーマーは以下の記事を読んでください。

NVIDIA Tier 1ベンダーの米国企業「PNY(Paris, New York)」が販売する、RTX 5070 Tiチップ搭載の定価モデル「PNY RTX 5070 Ti Overclocked Triple Fa…

RTX 4090を早々に買ったマニア層なら、すでに手に取っているであろうRTX 50シリーズ旗艦グラボ「RTX 5090」を筆者も買ったので、RTX 4090やRTX 3090も含めて比較ベンチマーク。 ゲーム用として使…

発売日こそ価格暴騰 & 入手難でひんしゅくを買った「RTX 5070 Ti」ですが、発売から時間がたち、約12~13万円前後で買えるように。 差額1.5万円くらいまで縮んでいるライバル機「RX 9070 XT」と…

中国アリババが公開した「Wan2.2」動画生成モデルで、快適に動画を生成できるグラフィックボードを実際に検証します。 今回は、RadeonやIntel ARCを含む40枚のグラボで性能比較です。 360pから480pはも…

月額料金なし、検閲なし、枚数制限もなし。 無制限かつ自由にAIイラストを生成させるなら、Stable Diffusion XLやQwen Imageをパソコンで動かせる「ローカル版AIイラスト」が必要です。 しかし、ロー…

発売当時12万円だったせいで初動大コケのミドルクラスGPU「RTX 5070」が、ようやく8~9万円台に。 下位モデル「RTX 5060 Ti(16GB)」から差額1万円です。1万円ちょっとの差額なら、RTX 5070に…

大人気のミドルクラスGPU「RX 9060 XT」は2種類あります。 VRAM容量が8 GBと16 GBです。どちらもほとんど同じ基本スペックを備え、単純にVRAM容量だけが違います。 価格差が約1万円もあるから、コスパ…

グラフィックボードの高騰にともない、比較的リーズナブルな価格で買えるミドルクラスGPU「RX 9060 XT(16GB版)」が割と人気です。 ミドルクラスのRadeonが人気を集めるのは、筆者の知る限り6年ぶりの出来事(…

パソコン工房Web通販にて、RTX 50シリーズ最上位モデル「RTX 5090」のバルク品(保証1年)が実質31.7万円で投げ売り中です。 なお、発売当日のMSRP価格が「393800円」です。パソコン工房が投げ売りして…

RTX 5070超えの性能と優れた省電力性で人気がある「Radeon RX 9070」を搭載した、ASRock製ハイエンドモデル「RX 9070 Steel Legend 16GB OC」を詳しくレビューします。 サーモ…

コストパフォーマンスの高さで人気を集めている「Radeon RX 9070 XT」を搭載した、ASRock製フラグシップモデル「RX 9070 XT Taichi 16GB OC」を詳しくレビューします。 サーモグラフィ…

(本当の意味で)10万円台から買える最新世代グラフィックボードは、今ちょうど2つあります。 1つが定番モデルになりつつある「RTX 5070」、もう1つがライバル製品Radeon RX 9000シリーズのハイエンドモデル…

RTX 50シリーズが直近5年で類を見ない最悪級のローンチをやらかしたおかげで、対抗勢力「Radeon」に対する注目度が最高潮です。 本記事では、RTX 50シリーズに対抗するRadeon RX 9000シリーズ最上位「…

GeForce RTX 50シリーズ(Blackwell世代)がついに登場。RTX 40シリーズ(Ada Lovelace世代)から約2年半ぶりの後継モデルです。 すでに正式リリースされた「RTX 5090」「RTX 5…

グラフィックボードを40枚ほど所有しているGPUオタクの筆者やかもちが、2024年時点でおすすめなグラフィックボードを5枚にまとめました。 あれもこれもと予算ごとに並べられても混乱すると思いますので、使い方に合わせておす…

PCゲーマーから根強い人気を集める60番台に、最新モデル「RTX 4060」が少し値下げして登場。実際に1枚買ったので、前世代のRTX 3060 12GBや値段が近いRX 7600と実際に比較ベンチマークします。 (公開…

AMDのグラフィックボード「Radeon RX」シリーズで使える、フレームレート倍増機能「AFMF 2」がプレビュー版ドライバで公開。 従来の「AFMF」より適用できるゲームの幅が格段に広がり、生成したフレーム挿入時の入…

RTX 3090に匹敵する性能と容量16 GBのVRAMで人気のあるGPU「RTX 4070 Ti SUPER」を搭載した、MSI(微星)のオリジナルファンモデル「MSI RTX 4070 Ti SUPER 16G GA…

コスパの良さで人気になりやすいGeForce 70番台の最新モデル「RTX 4070 SUPER」を買ったのでレビューします。 RTX 4070(無印)と性能比較はもちろん、歴代の旧世代70シリーズ(RTX 3070 /…

今年から新たに追加されたRTX 40 Superシリーズで、「RTX 4080 Super」がおそらく一番不人気です。 正直買いたくなかったけれど、買ってしまったので詳しくレビューします。先代のRTX 4080はもちろん…