2024年のAmazonプライムデー【解説とおすすめセール品】
当ブログはWeb広告を導入しています(景表法による表示)

「Samsung 860 QVO」はオススメし難い出来栄え、かつ微妙な価格設定

サムスンはSSDメーカーの中で唯一、ほぼすべてのコンポーネントを自社で製造開発するほど、高い技術力と莫大な資本を持つ一流のメーカー。そんなサムスンから、MicronやIntelに一歩遅れて「QLC NAND」採用の「Samsung 860 QVO」が登場。

しかし、微妙なSSDです。その理由をカンタンに解説してみる。

Sponsored Link

Samsung 860 QVOの仕様とスペック

Samsung 860 QVO
Samsung 860 QVO
容量1 TB2 TB4 TB
フォームファクタ2.5 inch
インターフェイスSATA 3.0
NANDSamsung製1TB / 64層3D-QLC
コントローラSamsung製MJX Controller
DRAMSamsung(SIE)製 LPDDR4
1 GB2 GB4 GB
SLCキャッシュ6 ~ 42 GB6 ~ 78 GB
読み込み速度シーケンシャル速度550 MB/s
書き込み速度シーケンシャル速度520 MB/s
書き込み速度キャッシュなし80 MB/s160 MB/s
読み込み速度ランダム速度(QD1)SLC : 7500 IOPS / QLC : 4400 IOPS
読み込み速度ランダム速度(QD32)SLC : 96000 IOPS / QLC : 36000 IOPSSLC : 97000 IOPS / QLC : 60000 IOPS
書き込み速度ランダム速度(QD1)SLC : 42000 IOPS / QLC : 21000 IOPSSLC : 42000 IOPS / QLC : 38000 IOPS
書き込み速度ランダム速度(QD32)SLC : 89000 IOPS / QLC : 21000 IOPSSLC : 89000 IOPS / QLC : 40000 IOPSSLC : 89000 IOPS / QLC : 42000 IOPS
TBW360 TB720 TB1440 TB
保証3年
MSRP$ 150$ 300$ 600

パッと見て驚いたのはNANDフラッシュのサイズがついに「1TB」ってところ。せいぜい四辺が2cmしか無い、小さなチップに1TBもの容量を込められるとは。QLC(Quad Level Cell)は凄まじい技術だと素直に驚く。

HDDと同じ重量なら100 TBは余裕で超えそうな勢いです。

サムスン純正コンポーネントで構成

SSDの主要コンポーネントである「コントローラ」「NANDフラッシュ」「DRAMキャッシュ」のすべてが、サムスンによる自社開発製造です。

TLC版の「860 EVO」と同様、コントローラには「MJX Controller」を続投させ、NANDフラッシュは「1TBの64層QLC-NAND」を採用。TLCだと512GBだったので、容量密度は2倍に向上しています。

SSDはNANDフラッシュのマルチレベルセルを重ねれば重ねるほど、書き込み速度が大幅に悪化するため、DRAMキャッシュを使って速度をドーピング(下駄を履かせる)する。

そのためのDRAMも、サムスン(刻印はSIE)製のLPDDR4規格を採用。容量はSSDのサイズに対してちょうど1%が割り当てられる。1TB版なら、DRAMキャッシュは1GBということ。

しかし、これだけでは大容量ファイルの書き込みをさせると一瞬で速度が低下するので、860 QVOは容量の最大4%を「SLCキャッシュ」として利用する仕組みも導入されています。

1TB版なら最大で42GBまでキャッシュが有効で、空き容量が少ない場合でも、最低6GBをキャッシュとして利用する。容量を100%使い切るとキャッシュがどうなるかは不明だが、おそらく予備領域から引っ張ってくる仕様でしょう。

QLC化で書き込み耐性と保証が改悪

原理上、仕方のないことですが、従来のTLCやMLC版SSDと比較すると大幅に耐久性能が低下しました。

SSD860 QVO860 EVO860 PRO
容量1 TB
NAND1 TB / 64層QLC512 GB / 64層TLC256 GB / 64層MLC
TBW360 TB600 TB1200 TB
保証3年5年5年

サムスンの同じシリーズで比較するとこの通り。マルチレベルセルが「2層」「3層」そして今回の「4層」へと増えるごとに、書き込み耐久(TBW)が50%ずつ減少し、保証はついに5年から3年へ短縮されている。

もちろん、不安を煽るために言っているのではなく、仕様が変更されたことを言いたいだけ。なぜなら、オフィスユースやゲーミング程度では、保証期間内にTBWを使い切るのは「ほぼ不可能」だからです。

860 QVOはQLC化で耐久性能が劣化したとは言え、1TB版の場合「360 TB」ものTBWを備える。とてもじゃないが、普通の使い方で360 TBを3年間で使い切るのはあまりにも難しい。

というわけで、それほど心配することは無い。ただ、保証を3年に減らした理由はよく分からない。サムスンとしても最新の技術で作った製品ですから、予期し得ないトラブルが起こる可能性に備え、保険として2年削った可能性はありますね。

もっとも気になるのは「価格設定」

最後に、スペック面で一番気になったのが「価格設定」(MSRP)です。

サムスン側に寄った考え方をするなら「最新の設備でQLCを作り始めたから、初期投資の回収のためにマージンを多めに載せています。」といったことが考えられる。

事実、860 EVOは2018年初めは2万円もしていたのに、今は1万円で購入できる。わずか11ヶ月という短期間で半額になったが、主な要因は供給過剰と設備投資の回収を終えたためと言われています。

では次に、サムスン側に寄った考えではなく、サムスンが消費者を舐めている説に基づいて考えてみる。

SSD860 QVO860 EVO860 PRO
容量1 TB
価格$ 150$ 128$ 285
GB単価$ 0.146$ 0.125$ 0.278

ズバリ、ほとんどの人はQLCのメリットなんて知らないはずだから、同じ価格で売っても問題なく売れるでしょう。といった考えです。詳しい人なら「QLCの割にはTLCと同じ値段じゃないかぁ~。」と文句を言えるはず。

しかし、知らなければ「新しいモデルの方が信頼性高そう。それに値段もちょっと高いし、多分品質がいいんだろうな。」と思って買ってしまう可能性が否定できない。

そのあたりを狙って、860 EVO(1TB)が約130ドルに対して、860 QVO(1TB)に150ドルの値付けを行った可能性があるのかも。

もちろん真相は分からないが、SATA規格のQLC SSDにしては「高い」ことに変わりはない。これなら、あと15ドル足して「Intel 660p」を買った方が、性能的にも優秀だし、信頼性もややマシです。

初心者もち
今は「微妙」ってこと?
やかもち
そういうこと。値下がりが進んで90~100ドルくらいになったらOKです。

Samsung 860 QVOの性能と特徴

海外レビューから、特に注目しておきたい性能や特徴を解説します。

キャッシュが切れた時の性能の落ち込み

SSD860 QVO 1TB860 EVO 1TB
性能
キャッシュ有効約510 MB/s約510 MB/s
キャッシュ切れ約80 MB/s約300 MB/s

サムスンはNANDフラッシュの積層化(64層)によって、キャッシュが切れても書き込み速度の低下を大幅に防ぐことに成功しているが、QLCでは64層だと全く足りないようです。

860 EVOだと、200GBくらいまでなら書き込み速度が全く劣化しないが、860 QVOは42GBあたりを超えた直後に性能が劣化する。普通に使っていて不便はしないけれど、ゲームファイルの移動だと「遅い」と感じるレベル。

シーケンシャル速度はSATAとしては悪くない

シーケンシャル読書速度(QD=1) : MB/s

  • Crucial P1
    1352.4
  • Crucial P1
    1647.8
  • Intel 660p
    1399.1
  • Intel 660p
    1674.0
  • 860 QVO
    368.8
  • 860 QVO
    420.2
  • 860 EVO
    445.2
  • 860 EVO
    443.8
  • MX500
    428.7
  • MX500
    426.0

読み込み速度書き込み速度

読み込み速度が約370 MB/sで、書き込みは約420 MB/sほど。従来のTLCタイプのSATA SSDと比較すると、1~2割ほど落ち込んでいます。ただ、この程度の性能低下が体感性能に与える影響はほぼゼロです。

ランダムアクセス速度は競合他社に劣る

4KBランダム書込速度(QD=1) : MB/s

  • Crucial P1
    373.1
  • Intel 660p
    334.8
  • 860 QVO
    127.9
  • 860 EVO
    124.0
  • MX500
    114.9

Crucial P1(Micron)とIntel 660pが異様なほど速いですが、もちろん「キャッシュの大きさ」が違うからこそ。

  • Intel 660p:容量の最大「約14%」をSLCキャッシュとして利用
  • Crucial P1:容量の最大「約10%」をSLCキャッシュとして利用
  • 860 QVO:容量の最大「約4%」をSLCキャッシュとして利用

Intel 660pは最大140 GBで、Crucial P1は最大100 GBものキャッシュがある。対する860 QVOは最大42 GBしか使えないため、キャッシュの効く範囲だと当然負けてしまいます。

レイテンシはTLCと比較して大幅に遅い

莫大なIO負荷(=様々なタスクを集中させる)を掛けて、それぞれの処理に掛かっている時間から遅延を算出する。システムストレージがHDDだと「遅い」と感じる主な原因が、遅延(レイテンシ)にある。

SSDの場合は、仕組み上もともと速いのでそれほど大きな問題にはならないが、動画編集を行っているクリエイターなど頻繁にストレージとやり取りする使い方だと重視される性能です。

平均レイテンシ : ミリ秒

  • Crucial P1
    431
  • Crucial P1
    7708
  • Intel 660p
    394
  • Intel 660p
    7100
  • 860 QVO
    902
  • 860 QVO
    16338
  • 860 EVO
    469
  • 860 EVO
    2852
  • MX500
    478
  • MX500
    2953

読み込み書き込み

やはりQLC SSDは全体的にレイテンシが遅い。860 QVOはTLCタイプのSSDと比較すると、読み込みは約2倍、書き込みに至っては約6倍も遅い結果になっている。

まとめ:価格を考えると割に合わないSSD

860 QVO(1TB)は150ドルに設定されているが、短縮された保証期間や、半分近くにまで減ったTBW(耐久性能)だけでも価値は大幅に減っている。

それに加えて、パフォーマンスも特に書き込み性能の劣化が大きく、従来のTLC NANDを採用した「860 EVO」の方が遥かに魅力的な状態です。しかも860 EVOは128ドルと求めやすい価格設定。

少なくとも100ドルくらいの価格設定でなければ、割に合わないモノです。もっと欲を言えば、1GBあたりの価格をほぼ半額にしてくれないと、買おうという気がしない。

1TBモデルが9800円くらい購入できるなら、ゲーム用にちょうど良いSSDだとは思う。

QLC SSDには価格の下落が必要

QLC NANDを採用するSSDは、Intel 660pやCrucial P1などがありますが、価格が微妙に高い。QLCの最大級のメリットである「安さ」が失われているため、860 QVOに限らず、積極的におすすめなQLC SSDはまだ無い。

というわけで、今のところは「Samsung 860 EVO」がSATA SSDで最もおすすめな状況に変わりは無さそうです。以上「Samsung 860 QVOはオススメし難い出来栄え、かつ微妙な価格設定」でした。

Sponsored Link

15 件のコメント

  • SamsungQLCの最初のインパクトはTBWの大きさですね。キャッシュが効いてる間はSATAとしては十分な速度が出ますし切れた後も2TB以上なら平均的なHDDと同じくらいの速度でやり取りできる。
    1TBはキャッシュが少ないのと切れた後の速度がHDD以下で実用には耐えられないと感じます。どちらにせよあくまで倉庫用途向けであってゲーム入れといった実用するならQLCはNvmeから選ぶのが無難でしょうね。
    まだまだ初物価格なので仕方ないですが来年になって妥当なくらいに値下がりしたら録画データ用のHDDをこれに置き換えようかなと思う程度にはTBWの大きさを評価したいと思います。

    ところで某所で見たんですがIntel660pとCrucialP1の使用容量あたりの動的キャッシュ容量の変化比較が中々ショックでした。私は既に660p1TBを買ってしまったのですが分かってたらP1を選んでますよこれ……。QLCならなおのことSLCキャッシュを100GBはキープしておきたいですよね。

  • 最近貴サイトを見つけて、過去の分まで一気に読んでいます。素晴らしい記事でどちら側にも立たない中立性、大きなメーカーでもダメなものはダメと言ってくださるのが好きです。

    さて、QLCは価格が半額じゃありませんでしたね。まだTLCのほうが良いですね汗
    来年ぐらいまで下がるTLC NANDが購入チャンスかもしれませんね。

    ちもろぐさんはInterの10nmはどの様になるのでしょうか?インテルはグリスなど嫌気が差したところでAMDが頑張り、1700を購入することができました。CPUの設計やデザイン変更等年単位で時間がかかるもの?らしいので、AMDチャンスかもしれませんね

  • 1TB で 360 TBW、2TB で 720TBW、4TB で 1440TBW。
    この数値、1TBなら等倍となる全体の書き換えで360回耐えられる。というような換算になりますが、2TBの場合は全体の書き換えで720回とはならず同じ360回で書き換え耐性が2倍になるわけではないですよね。
    TBWは総容量でごまかされる怖い指標のように感じます。
    逆にWindows 10を入れる用であれば64GBで足りるので、その領域に関してなら22TBW相当まで大幅に下がり耐性が心配されるほど低い値になりますが、書き換え耐性に関しては換わらないはずで360回は耐えられるはず。
    ただWindows 10は頻繁にアップデートされる印象あるのと、作業用として使うのもQLCで限界を感じやすそうで、交換サイクルを早めて対応するとしたらTLCに対してもしっかりお安くないと割に合わない感じはしますね。性能も落ちるなら尚更に。

    • < TBWは総容量でごまかされる怖い指標のように感じます。
      だから、QLC採用SSDは1TBモデル以上しか無いんだと思います。それ以下だと見かけのTBWがあまりに小さくなって、売りにくくなるのでしょう。

      < 作業用として使うのもQLCで限界を感じやすそう...
      読み書き両方を頻繁に行うシステムストレージには「TLC」ですね。
      読み出しメインのゲーミングや、メディア再生なら「QLC」で大丈夫だと考えています。
      ぼくの場合、システム用SSDは1日50 GBずつTBWを消費していますが、ゲーム兼メディア用SSDは4.5 GBしか消費していないので、QLCのTBWで余裕で間に合いそうです。

      < しっかりお安くないと割に合わない感じはしますね。
      ほんとコレです。
      結局のところ、コストに問題が集約されます。せめて7割くらい、可能なら半額くらいじゃないと割に合わないです。スペック的にも性能的にも…。

  • > 容量はSSDのサイズに対してちょうど1%が割り当てられる。1TB版なら、DRAMキャッシュは1GBということ。

    1TBの1%なら10GBでは?

  • QLCのいいところっていったら安さだと思うんだけどなぁ・・・
    自分で自分の製品の良さを潰していった感じがする。

  • 出たばかりの860QVOの価格と、860EVOのこなれた価格を比べて高いとか言ってもね…

    • 1TBモデルが150ドル、耐久性等を考えると早々に75~80ドル(日本円約1万円)の半額までにこなれて下がって欲しいところですね。

  • この隙にお手頃価格となったTLC 3D NAND の860EVOとMX500を買い漁る自分がいます
    最近やっと値が動き、価格が下がった2.5インチ860EVOが、現在のメインターゲットです
    自分にとってSSDは500GBもあれば充分なんですよね
    TB級のHDDと使い分けてます

  • 最近値下がって1TBで1万円程度になってきましたが、この値段なら比較的安価なSSDとしてアリでしょうか?

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です