【2023年版】RTX 3060 Ti搭載のおすすめBTO PCを5つ紹介

「RTX 3060 Ti」はRTX 2080 Superと互角の性能を持つグラボ(→ RTX 3060 Tiのレビューはこちら)で、RTX 3000シリーズで一番価格と性能のバランスが良いと評価されています。

特にBTOパソコンの場合、RTX 3070とRTX 3060 Tiの間にかなりの価格差が出ているため、コスパ的にRTX 3060 Tiが有利です。

やかもち
スペックや価格的に「悪くない。」RTX 3060 Ti搭載BTO PCを5つピックアップしました。

(公開:2020/12/12 | 更新:2023/3/2

「RTX 3060 Ti」のキホンを解説

GeForce RTX 3060 Tiのベンチマーク比較:平均パフォーマンス
GeForce RTX 3060 Tiのベンチマーク比較:平均パフォーマンス
GeForce RTX 3060 Tiのベンチマーク比較:平均パフォーマンス

RTX 3060 Ti」は、NVIDIAの新しいグラフィックボード「RTX 30シリーズ」で、RTX 2060 Superの後継モデルに位置づけられるグラボです。

  • RTX 2080 Superと互角のゲーム性能
  • ゲーミングモニターを使える性能
  • WQHDゲーミングも可能
  • コストパフォーマンスが高い
  • 消費電力は190 W前後でワッパも強い

RTX 2080 Superに匹敵する性能を、190 W程度の消費電力で出せてしまうワッパの良さで大人気。消費電力が少ないと熱も減るため、大掛かりな冷却デザインをあまり必要としません(低コスト化 & 省スペースが可能)

初心者もち
3060 Ti、RTX 3070、あとRTX 3080もあるけど、どれが良いのかな?

フルHDゲーミングモニターで安定して144 fps動作を目指すだけならRTX 3060 Tiで十分です。設定を落とす前提であれば、主要なFPSゲームで平均200 fpsも余裕あり。

上位のRTX 3070は、さらに高いフレームレートを必要(例:240 Hzゲーミングモニター)とする場合や、WQHDの144 Hzモニターを使いたい人におすすめ。

4Kゲーミングを視野に入れるなら、もっと上位のRTX 3080も選択肢に入れてください。RTX 3070以下だと4Kゲーミング(最高設定)はやや厳しいというかほぼ無理です。

RTX 3060 Ti搭載でオススメなBTO PC:5選

今回の記事でチョイスした5つのBTO PC

1. HP OMEN 25L Desktop

【おすすめNo.1】迷ったらこれでいいです

最新の価格とスペックは公式サイトで確認してください
HP OMEN 25L Desktop
2023年4月時点のスペック
CPUCore i7 12700F
(12コア / 20スレッド)
CPUクーラー小型CPUクーラー
マザーボードIntel H670チップセット
メモリ16 GB
(DDR4-3200 / 2枚組)
グラフィックボードRTX 3060 Ti 8 GB
SSD1 TB
(WD_BLACK NVMe搭載)
HDD
光学ドライブ
無線LANWi-Fi 6(最大2.4 Gbps)
電源ユニット500 W
(80 PLUS BRONZE)
OSWindows 11 Pro
納期最短1週間
参考価格188000 円(送料:0 円)
174841 円7%クーポン適用で
最新価格をチェックする

HP OMEN 25L(RTX 3060 Ti)」は・・・、シンプルにコスパが強すぎるBTOゲーミングマシンです。同じスペックだと20~23万円はかかっておかしくないスペックが19万円(送料無料)です。

さらに「→ 7%OFFクーポン」を使うと、約17.5万円まで値下げできます。RTX 3060 Tiモデルで文句なしの最強コスパで、迷ったらとりあえずHP OMEN 25LでOKです。

CPUにCore i7(12コア20スレッド)、グラボにRTX 3060 Tiを搭載します。メモリは標準で16 GB、SSDはゲーム向けに最適化された「WD_BLACK SSD(容量1 TB)」を搭載済み。

入っているパーツとスペック的に、コストパフォーマンスは非常にハイレベル。ゲームのためにパソコンを買うならおすすめできます。

一方で、価格が安い分だけスペック以外の部分でしっかりコストカットが施されています。

OMEN by HP 25L Desktopをレビュー(ケースを開けて中身を見る)

貧弱なCPUクーラー、拡張性の少なさ、横幅の狭いスリムなPCケース、かなり攻めてる電源ユニットの容量・・・など。あとからパーツを足したり交換したい場合に厄介な設計が見られます。

特に横幅の狭さは個人的に気になる弱点です。横幅が狭いと、背の高い高性能なCPUクーラーに交換できないし、ケースファンも小型サイズしか入り切らないです。

配線スペースも限られており、ケース内部で電源ユニットの配線がごちゃごちゃと乱雑になりがち。

価格と性能は今回の記事で紹介するゲーミングPCで文句なしのトップクラスです。しかし、相応のデメリットも付いてくると指摘しておきます。

やかもち
値段と性能で選ぶなら「HP OMEN 25L」が一番おすすめ。約17.5万円でCore i7(12コア)とRTX 3060 Tiが入ってるの本当に強い。

2. LEVEL M0P5

【おすすめNo.2】セール価格が狙い目です

最新の価格とスペックは公式サイトで確認してください
LEVEL-M0P5-R56X-SAX
2023年4月時点のスペック
  • CPU:Ryzen 5 5600X(6コア / 12スレ)
  • グラボ:RTX 3060 Ti 8GB
  • メモリ:16 GB(DDR4-3200 / 2枚組)
  • SSD:500 TB(NVMe)
  • マザボ:AMD B550チップセット
  • 電源:700 W(80 PLUS Bronze)
  • OS:Windows 11 Home
  • 保証:1年間(無料で修理)
価格149800 円(送料:2200 円)
最新価格をチェックする
LEVEL-M0P5-R56X-SAX
2023年4月時点のスペック
CPURyzen 5 5600X
(6コア / 12スレッド)
CPUクーラー小型CPUクーラー
マザーボードAMD B550チップセット
メモリ16 GB
(DDR4-3200 / 2枚組)
グラフィックボードRTX 3060 Ti 8 GB
SSD500 GB
(NVMe SSD搭載)
HDD
光学ドライブ
電源ユニット700 W
(80 PLUS BRONZE)
OSWindows 11 Home
納期5~6週間
参考価格149800 円(送料:2200 円)
最新価格をチェックする

マウスコンピューターと同じグループのパソコン工房が販売する、低価格なゲーミングPCLEVEL M-Class(レビュー)」が安いです。

約15万円の価格で、Ryzen 5 5600X(6コア12スレッド)とRTX 3060 Tiを搭載。メモリ容量は標準で16 GB、SSDは高速NVMe SSDを500 GBを搭載済みです。電源ユニットも容量700 Wで余裕あり。

価格に対して標準スペックが美味しく、コストパフォーマンスに優れています。

パソコン工房LEVEL M-Classをレビュー(ケースを開けて中身を見る)

PCケースの内部構造はオフィスPCを転用したやや時代遅れな設計ですが、あとからストレージ(HDDやSSD)を増設する拡張性を確保しています。メモリスロットに2本の空きがあり、メモリの増設もかんたんです。

実際にパソコン工房「LEVEL」を使ってみた感想はこちら↑からどうぞ。自腹で買ってます。

パソコン工房のLEVELにあとからパーツを増設する方法も解説しています。

やかもち
約15万円なら特に文句ないスペックです。拡張性も一応あります。

3. Legion T570i

【おすすめNo.3】HP OMENに並ぶコスパ特化型マシン

最新の価格とスペックは公式サイトで確認してください
Lenovo Legion T570i
2023年4月時点のスペック
CPUCore i7 12700F
(12コア / 20スレッド)
CPUクーラー120 mm 空冷CPUクーラー
マザーボードIntel B660チップセット
メモリDDR5-4800 8GB x2(合計16GB)
グラフィックボードRTX 3060 Ti 8GB
SSD512 GB(NVMe)
HDD1 TB
光学ドライブ
無線LANWi-Fi 6(最大2.4 Gbps)
電源ユニット500 W
(80 PLUS Bronze認証)
OSWindows 11 Home
納期最短1週間
参考価格179850 円(送料:0円)
最新価格をチェックする

外資系パソコンメーカーの超大手Lenovoが手掛けるゲーミングブランド「Legion T570i」が、スペックの割に低価格でいい感じ。

CPUにCore i7 12700F(12コア20スレッド)、グラボにRTX 3060 Tiを搭載。メモリは最新のDDR5-4800を16 GB、ストレージ類は容量512 GBのNVMe SSDと容量1 TBのHDDが入ってます。

Lenovo Legion T550 AMDをレビュー(外観デザイン)
Lenovo Legion T550 AMDをレビュー(ケースを開けて中身を見る)

比較的コンパクトなLegionオリジナルPCケースを採用。コンパクトなので内部はやや狭いものの、ゲーミングPCらしいエアフローを意識した設計です。

必要最低限の拡張性もあります。Legion T570iの場合、M.2 SSDをあと1枚、HDDやSATA SSDをあと3個、キャプチャーボードやサウンドカードをあと1枚まで増設できます。

メモリスロットも空きが2本あり、あとからメモリ容量を増やせます。

最新の価格とスペックは公式サイトで確認してください
やかもち
「Legion T570i」はシンプルにコストパフォーマンスが良いゲーミングPCです。

4. G-GEAR GA

保証サービスの強さが魅力的

最新の価格とスペックは公式サイトで確認してください
GA7A-D221BN/NT2
2023年4月時点のスペック
CPURyzen 7 5700X
(8コア / 16スレッド)
CPUクーラー120 mm 空冷CPUクーラー
マザーボードAMD B550チップセット
メモリDDR4-3200 8GB x2(合計16GB)
グラフィックボードRTX 3060 Ti 8GB
SSD1 TB(NVMe)
HDD
電源ユニット750 W
(80 PLUS Gold認証)
OSWindows 11 Home
納期翌日
参考価格164980 円(送料:2200円)
最新価格をチェックする

保証にめっぽう強いのがツクモのゲーミングBTO「G-GEAR」です。

しかも、今回のG-GEARは価格も安くてコスパも優秀。Ryzen 7 5700X(8コア16スレ)とRTX 3060 Tiを搭載し、標準で容量16 GBのメモリと容量1 TBのNVMe SSDが入ってます。

電源ユニットも容量750 Wで余裕あり。あとからパーツを増設するのはもちろん、上位グラフィックボードへのアップグレードも対応できます。

なお、ツクモの大きな魅力である延長保証サービスは本体価格+5%で受けられます。

他社の延長保証サービスと一線を画するのが「自然故障も保証対象」という1点です。保証を重視するならツクモが最高峰です

もちろん、パーツの増設・交換もOKです。保証規約によると、パーツの増設が原因で故障した場合は保証対象外と書いてあるだけで、増設・交換の行為そのものは問題ありません。

踏み込んだ話をすると・・・いざ保証を受けるとなったら、パーツを元に戻せば大丈夫です。元から入っていたパーツ等はなるべく使うか、交換して不要なら大事に保管しておきましょう。

最新の価格とスペックは公式サイトで確認してください
やかもち
ツクモの割にはかなり値段が安いと思ったら、30台の限定価格でした。欲しい方はお早めに。

5. GALLERIA RM5C

新型ケースの親切な設計が魅力的

最新の価格とスペックはドスパラ公式サイトで確認してください
GALLERIA RM5C-R36T
2023年4月時点のスペック
CPUCore i5 13400F
(10コア / 16スレッド)
CPUクーラーCPUクーラー
(静音パックまんぞくコース)
マザーボードIntel B760チップセット
※ゲームに有利な2.5G LANを搭載
メモリDDR4-3200 8GB x2(合計16GB)
グラフィックボードRTX 3060 Ti 8GB
SSD500 GB(NVMe)
HDD
光学ドライブ
電源ユニット650 W
(80 PLUS Bronze認証)
OSWindows 11 Home
納期最短翌日
参考価格174980 円(送料:3300円)
最新価格をチェックする

4番目に紹介するRTX 3060 Ti搭載BTOマシンは、ドスパラの有名なゲーミングブランド「ガレリア」です。

2022年まで割高な価格設定でしたが、今年に入ってからまた価格が安くなってきて、コスパの良いガレリアが帰ってきました。いつも以上におすすめしやすいガレリアです。

GALLERIA(ガレリアXシリーズ)を徹底解説レビュー(外観・デザイン)
GALLERIA(ガレリアXシリーズ)を徹底解説レビュー(LEDライティング)
GALLERIA(ガレリアXシリーズ)を徹底解説レビュー(中身・パーツをチェック)
GALLERIA(ガレリアXシリーズ)を徹底解説レビュー(中身・パーツをチェック)
GALLERIA(ガレリアXシリーズ)を徹底解説レビュー(中身・パーツをチェック)

ガレリアは2020年7月に新しいPCケースにリニューアル。この新型筐体「SKケース」がなかなかに優秀です。使うユーザーのことをよく考えた親切設計が、ガレリア最大の魅力と言っても良いほどです。

良いところ微妙なとこ
  • カスタマイズ可能
  • 余裕のある拡張性
  • ツールレス設計(増設OK)
  • 親切設計の新型PCケース
  • RGB LED対応
  • 納期が早い
  • カスタマイズが割高
  • 単純なコスパは普通

パーツ選定はおおむね「ゲーミングに必要十分」な水準を満たしています。価格がやや高い分だけ、コスパ特化のフロンティアよりは良いパーツを使っていますが、ツクモには届かないです。

一方で、新型PCケースは他社に対する大きなアドバンテージ。トレンドを抑えたデザイン、まず不足しない拡張性、グラフィックボードを支えるサポートステイを標準搭載など。よく出来てます。

最新の価格とスペックはドスパラ公式サイトで確認してください

製品ラインナップを絞っているため、納期が非常に早いのもメリットです(※最短で翌日出荷)。スピーディーにマトモなゲーミングPCが欲しいユーザーにおすすめです。

やかもち
拡張性とメンテナンス性に優れたPCケースがガレリアの強み。同じパソコンを長く使い続ける人と相性がいいです。

RTX 3060 Ti搭載BTO PC【比較まとめ】

おすすめNo.1HP OMEN 25L Desktop
2023年4月時点のスペック
  • CPU:Core i7 12700F(12コア / 20スレ)
  • グラボ:RTX 3060 Ti 8GB
  • メモリ:16 GB(DDR4-3200 / 2枚組)
  • SSD:1 TB(WD_BLACK NVMe 搭載)
  • HDD:なし
  • マザボ:Intel H670チップセット
  • 無線LAN:Wi-Fi 6(最大2.4 Gbps)
  • 電源:500 W(80 PLUS Bronze認証)
  • OS:Windows 11 Pro
  • 保証:1年間(無料で修理)
価格188000 円(送料:0 円)
174841 円7%クーポン適用で
最新価格をチェックする
おすすめNo.2LEVEL-M0P5-R56X-SAX
2023年4月時点のスペック
  • CPU:Ryzen 5 5600X(6コア / 12スレ)
  • グラボ:RTX 3060 Ti 8GB
  • メモリ:16 GB(DDR4-3200 / 2枚組)
  • SSD:500 TB(NVMe)
  • マザボ:AMD B550チップセット
  • 電源:700 W(80 PLUS Bronze)
  • OS:Windows 11 Home
  • 保証:1年間(無料で修理)
価格149800 円(送料:2200 円)
最新価格をチェックする
おすすめNo.3Lenovo Legion T570i
2023年4月時点のスペック
  • CPU:Core i7 12700F(12コア / 20スレ)
  • グラボ:RTX 3060 Ti 8GB
  • メモリ:16 GB(DDR5-4800 / 2枚組)
  • SSD:512 GB(NVMe)
  • HDD:1 TB
  • マザボ:Intel B660チップセット
  • 無線LAN:Wi-Fi 6(最大2.4 Gbps)
  • 電源:500 W(80 PLUS Bronze認証)
  • OS:Windows 11 Home
  • 保証:1年間(無料で修理)
価格179850 円(送料:0 円)
最新価格をチェックする
GA7A-D221BN/NT2
2023年4月時点のスペック
  • CPU:Ryzen 7 5700X(8コア / 16スレ)
  • グラボ:RTX 3060 Ti 8GB
  • メモリ:16 GB(DDR4-3200 / 2枚組)
  • SSD:1 TB(NVMe)
  • HDD:なし
  • マザボ:AMD B550チップセット
  • 電源:750 W(80 PLUS Gold認証)
  • OS:Windows 11 Home
  • 保証:1年間(無料で修理)
価格164980 円(送料:2200 円)
最新価格をチェックする
GALLERIA RM5C-R36T
2023年4月時点のスペック
  • CPU:Core i5 13400F(10コア / 16スレ)
  • グラボ:RTX 3060 Ti 8GB
  • メモリ:16 GB(DDR4-3200 / 2枚組)
  • SSD:500 GB(NVMe)
  • HDD:なし
  • マザボ:Intel B760チップセット
    ※ゲームに有利な2.5G LANを搭載
  • 電源:650 W(80 PLUS Bronze認証)
  • OS:Windows 11 Home
  • 保証:1年間(無料で修理)
価格174980 円(送料:3300 円)
最新価格をチェックする

以上の5台が、筆者的にいい感じだと評価できるRTX 3060 Ti搭載BTO PCです。

現時点でイチオシはヒューレット・パッカードの「HP OMEN 25L Desktop」です。ケースの横幅が狭いのが個人的に気になる弱点ですが、コストパフォーマンスは圧倒的に良いです。

OMEN 25Lの次におすすめは「パソコン工房 LEVEL」です。価格が安いのに中身のスペックが意外としっかりしていて、シンプルにコスパがいいゲーミングPCに仕上がっています。

以上「GeForce RTX 3060 Ti搭載のおすすめBTO PCを5つ紹介」について、解説でした。RTX 3060 Tiが搭載されたPCを探している方の参考になれば幸いです。

RTX 3000搭載のおすすめゲーミングPC【解説】

RTX 3060 Tiにおすすめなゲーミングモニター【解説】

実際にゲーミングPCを使ってみた【レビュー】

Sponsored Link

28 件のコメント

  • STORMのPG-DMはどうなのでしょうか。
    https://www.stormst.com/products/detail/1239

    おすすめNo1とされているG-GEAR GAとほぼ同構成で2万円弱くらい安く組めると思うのですが。ただ取り上げていないだけなのか、それとも何か懸念点があるのか、ご教示頂けますと幸いです。

  • ミドルクラスゲーミングPCを組みたいと考えていたユーザー希望の星である3060が微妙説が出てきたとなると、より一層3060tiの需要は高騰しそうですね。
    せめて今後生産される3060tiにもマイニング対策が組み込まれることを祈るばかりです。

  • 情報を見てもらうことが重要だとは言え全部開いて完売やページがなくて最後に品切れ情報の追記されても,,,,

  • ドスパラのPC買ったけどカスタムに光りものがない。
    折角中が見えるケースなのに映えるのがないのは残念。

  • 今はどこで買うにしても時期が悪い(確信)
    マイニングバブルが弾けるか対策品が流通するのを待つばかりかなー

  • コスパお化けのLenovoがないのかと思ったけど、3060Ti搭載モデルがないのか。ゲーミングPC部門が専門じゃないからやる気がないのかLenovoの調達力を持ってしてもグラボが手に入らないのか……

  • いやー、3000シリーズは、もはやコスパは最悪でしょ
    そもそもグラボ自体が2000シリーズですら中古在庫も満足にないような現状でそもそも購入出来ずに値段が高騰中
    使い古した2060superですらオグで六万で売れましたからね
    定価で比較してコスパ云々は通常時には意味があっても現在の状況では全く無意味ですね
    グラボ高騰がおちついたころに記事にしたが良かったのでは?

      • 先物相場からみても年内は絶望というか、多分無理
        希望的予測で、早くて来年の春以降になります。時期は遅くなることがあっても早まることはないです

    • コロナの終息とマイニングバブルが弾けて今年中に需要が落ち着いたとしても、
      アメリカが中国の会社に半導体は作らせないって言い出してて
      サプライチェーンの混乱は数年続くから、
      価格が前世代並みになるころには4000番台が発売されてそうじゃない?

  • CMPとかいうの出るみたいだけどNVIDIAはリサイクル出来る仕組みを作ってくれるのかな?
    RTと Tensorコアはマイニングに使うんだろか?使わないなら削られてるだろうから例えばCMP専用SLI_GPUとか作ってソレにRTと Tensorコアと映像出力端子つけてくれたら解決するけど。

  • ゲーミングノートPCでマイニング出来るやん‼️
    わざわざデスクトップでやる必要ないやろ‼

  • 個人的な感想なんですが、最近のショップのPCでは、ガレリアのケースが一番欲しいポイントになってしまってます
    ショップPCを買う発想は今まであんまりなかったんですが、正直ちょっと気になってますね

  • GTX1060が発売された時も似たようなタイミングでマイニングブームが起きて
    一か月足らずで倍近い値段になったし、PCパーツの価格は本当に水物だな
    12月にRTX3000番台でPC新しく組んだ自分はもう高みの見物だけどな

  • XPS 8940の3060 ti使ってるけど最高
    カスタマイズできないけどWifi標準装備だし学割付けると
    S2421H付きで18万に収まった

  • 当時は9.6万円も必要だったRTX 2080 Superと互角の性能が、ほぼ半額で手に入る時代に突入。

    このへん大嘘なので、記事更新するなら直したらどうでしょう?

  • dellのxps8950は気になる存在です。
    是非ちもろぐさんで詳細な製品レビューをしてほしいです。
    xps8930や8940までは他サイトでレビューがありますが、8950について(特に実機で)言及しているレビューは少ないので。

  • G-Tune PM-B-3060Ti-KK 価格.com限定 Core i5 11400F/RTX 3060Ti/16GBメモリ/512GB NVMe SSD搭載モデル #2202PM-B560W11-3060Ti-KK

    こちらと比べてどちらが買いになりますでしょうか?

    • 価格限定モデル安いですよね~。メモリスロットが2枚しか無いのが欠点ですが、それさえ許容できれば良い買い物だと思います。
      RTX 3060 Tiモデルのレビューはこちらを参考に。
      https://chimolog.co/bto-g-tune-hm/#i-3

      > こちらと比べてどちらが買いになりますでしょうか?
      5番目のStorm PGが良さげです。CPUの性能がだいぶ違う(i5 12400FはRyzen 5 5600X相当)のと、こちらはメモリスロットが4本で後から増設しやすいです。

      • とても丁寧に教えて下さり本当にありがとうございます!ずっとコンソールゲームばかりで憧れのゲーミングPCを初めて買おうかと思ってるところでしたので、とても助かりました!

  • いつも楽しく読ませて頂いております。
    細かいことではありますが
    DellのXPS 8950のユーザーですが
    チップセットはZ690ではないかと…
    まあ使う上では殆ど関係ないとは思いますが…

  • いつも楽しく動画を拝見させていただいています。
    質問なのですがHP ENVY TE02(3060ti)の価格.com限定モデルの購入を検討しているのですが配信用途で使用できるでしょうか?

  • 匿名 へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。