本記事では「鳴潮(Wuthering Waves)」PC版の60 fps制限、または120 fps制限を解除して、240 fpsやフレームレート無制限に対応させる方法をかんたんに解説します。 (公開:2025/1/31 …
「鳴潮」のフレームレート上限(60 fps)を解除する方法【240 fps対応】

本記事では「鳴潮(Wuthering Waves)」PC版の60 fps制限、または120 fps制限を解除して、240 fpsやフレームレート無制限に対応させる方法をかんたんに解説します。 (公開:2025/1/31 …
GeForce RTX 50シリーズ(Blackwell世代)がついに登場。RTX 40シリーズ(Ada Lovelace世代)から約2年半ぶりの後継モデルです。 すでに正式リリースされた「RTX 5090」「RTX 5…
グラフィックボードを40枚ほど所有しているGPUオタクの筆者やかもちが、2024年時点でおすすめなグラフィックボードを5枚にまとめました。 あれもこれもと予算ごとに並べられても混乱すると思いますので、使い方に合わせておす…
PCゲーマーから根強い人気を集める60番台に、最新モデル「RTX 4060」が少し値下げして登場。実際に1枚買ったので、前世代のRTX 3060 12GBや値段が近いRX 7600と実際に比較ベンチマークします。 (公開…
AMDのグラフィックボード「Radeon RX」シリーズで使える、フレームレート倍増機能「AFMF 2」がプレビュー版ドライバで公開。 従来の「AFMF」より適用できるゲームの幅が格段に広がり、生成したフレーム挿入時の入…
RTX 3090に匹敵する性能と容量16 GBのVRAMで人気のあるGPU「RTX 4070 Ti SUPER」を搭載した、MSI(微星)のオリジナルファンモデル「MSI RTX 4070 Ti SUPER 16G GA…
コスパの良さで人気になりやすいGeForce 70番台の最新モデル「RTX 4070 SUPER」を買ったのでレビューします。 RTX 4070(無印)と性能比較はもちろん、歴代の旧世代70シリーズ(RTX 3070 /…
今年から新たに追加されたRTX 40 Superシリーズで、「RTX 4080 Super」がおそらく一番不人気です。 正直買いたくなかったけれど、買ってしまったので詳しくレビューします。先代のRTX 4080はもちろん…
NVIDIAが既存ラインナップのテコ入れ、いわゆる「Super商法」を今年から始めました。 新たに追加された3つのSuperシリーズで、今もっとも人気が高い「RTX 4070 Ti Super」を実際に買って詳しくレビュ…
月額料金なし、無制限の生成枚数でAIイラストをガシガシ描くなら、Stable Diffusionをローカル環境にインストールする「AUTOMATIC1111版Stable Diffusion WebUI」が必要です。 し…
「CPUボトルネック」について調べてみると、「ボトルネックチェッカー」なるサイトが表示されます。 残念ながらボトルネックチェッカーは誤解を招く素人騙しの温床で、正直それほど参考にならないです。筆者やかもちも当然ながらボト…
ある匿名ブログで「グラボ(の型番と性能の関係性)が全然分からん。」という質問が挙がっていたので、グラボを20枚以上持っている筆者が、グラボの性能を超ザックリ分かりやすく解説してみる。 (公開:2017/07/14 | 更…
無料で使えるAIイラスト「Stable Diffusion」で、推しのキャラクターや癖に刺さるシチュエーションを狙って生成するには「LoRA」の作成が必要です。 LoRA作成は「学習」と呼ばれ、イラストの生成よりもVRA…
NVIDIAからまたもや問題作が投入されました。その名も「RTX 4060 Ti 16GB」です。 GeForceのVRAM違いはスペックに差をつけている場合が多いですが、今回のRTX 4060 Tiに至っては本当にVR…
名作RTX 3060 Tiの後継モデル「RTX 4060 Ti」がお値段据え置きで登場。さっそく買ってみたので、価格の近いRTX 3070や前世代のRTX 3060 Tiと実際に比較ベンチマークします。 (公開:2023…
実質11万円台から買える「RTX 4070 Ti」と、10万円を切る旧世代の「RTX 3080 10GB」のどちらを選んだ方が良いのか? 割りと悩ましい選択肢に思えるので、実際にグラボを2枚用意して詳しく性能を比較します…
RTX 4000シリーズ最上位モデルの「RTX 4090」を自腹で買いました。 1世代前のRTX 3090や下位モデル(RTX 4080など)の性能差はもちろん、配信に便利なAV1エンコードや、4K動画編集やAIイラスト…
インテルはCPUメーカーで有名ですが、実はグラフィックボードも参入しています。 その名も「Intel Arc」シリーズ。スペックの割に価格が安くコスパが良さそうですが、やはり知名度の低さで不人気。実際のゲーム性能やクリエ…
年末のPayPay還元で実質17.2万円でついうっかり買ってしまった「RTX 4080」をレビューします。 問題の多いRTX 4000シリーズの中でも、特に値上げ幅が大きいグラボです。巨額の値上げ幅に見合った「価値」があ…
先日発売されたRTX 4000シリーズの新しいハイエンドモデル「RTX 4070」を自腹で買いました。 お値段なんと約10万円で、RTX 3080 10GBやRX 6800 XTに近い価格です。価格の近いライバルに対して…