ちもろぐ

やかもちがゲーミングPCとモニターを解説するブログ

  • おすすめSSD
  • おすすめ
    WQHDモニター
  • おすすめ
    4Kモニター
  • おすすめグラボ
  • おすすめ
    ゲーミングPC
  • 予算別
    自作PC
  • ちもろぐ
    とは?
【CPUの基本】図解でよく分かる「プロセスルール」の意味

2018.11.10 CPU やかもち(管理人)

【CPUの基本】図解でよく分かる「プロセスルール」の意味

CPUについて、最新の世代やらスペックなどを調べていると、 「インテルは10nmプロセスに大苦戦。」 「AMDのCPUとグラボは遂に7nmプロセスに進出。」 という具合に、ナノメートル単位でCPUの凄さを表現している記事…

Razer Deathadder Eliteを実機レビュー:超定番マウスの実力

2018.11.08 ゲーミングマウス やかもち(管理人)

Razer Deathadder Eliteを実機レビュー:超定番マウスの実力

世界中のハードウェアメディアから「最高のゲーミングマウス」と、たびたび評価されているマウス。それが「Razer Deathadder Elite」です。あまりにもべた褒めされているため「本当かよ…w」と興味を…

2018.11.06 自作PC やかもち(管理人)

メモリーは2枚組が必須?シングルチャネルとデュアルチャネルで性能差を検証

PC初心者がゲーミングPC選びや自作PCのパーツ選びで、自作経験者に意見を求めると「メモリーがなんで1枚なの?2枚組でデュアルチャネルにするのは必須だよ。」というアドバイスを頂けることがある(価格コムとか)。 しかし、デ…

2018.11.04 自作PC やかもち(管理人)

コスパ良好な1200W電源ユニット「Toughpower iRGB PLUS」をレビュー

Thermaltake製の電源ユニット「Toughpower iRGB PLUS」の1200Wモデルを、検証用PCに購入したのでついでに実機レビューを残しておきます。 容量1200W、Platinum認証、LEDファン搭…

GALLERIA ZZを実機レビュー:最速のグラボRTX 2080 Ti搭載

2018.11.03 ゲーミングPC やかもち(管理人)

GALLERIA ZZを実機レビュー:最速のグラボRTX 2080 Ti搭載

4Kゲーミング向けに用意されているのが「ガレリアZシリーズ」の最上位モデル「ガレリアZZ」です。ゲーミング向けCPU「i7 8700K」に、現行最高峰のグラボ「RTX 2080 Ti」を搭載するハイエンドマシン。 実際に…

「Logicool G402」実機レビュー:廉価版G502の実力を試す

2018.11.01 ゲーミングマウス やかもち(管理人)

「Logicool G402」実機レビュー:廉価版G502の実力を試す

Logicoolのゲーミングマウスで3番目に人気なのが「Logicool G402」です。G402は「G502」の廉価版に位置づけられるゲーミングマウスで、価格は4000円台と手頃。しかし、安くなった分だけスペックは落ち…

「Ray PAWN」を実機レビュー:入門機として最高のコスパと性能

2018.10.31 ゲーミングマウス やかもち(管理人)

「Ray PAWN」を実機レビュー:入門機として最高のコスパと性能

2018年6月に、日本で発足したゲーミングブランド「Ray」が第1作目となるゲーミングマウス「Ray PAWN」(RM-3360)を発表。5000円を下回る価格でありながら「PMW3360」を搭載するなど、値段の割にはハ…

2018.10.30 黒い砂漠 やかもち(管理人)

【黒い砂漠】課金せずに「重量」を増やす方法8個まとめ

黒い砂漠を始めていくとバッグの少なさも気になるけれど、そもそもの「重量」自体も少ないと感じるはず。そこで課金するべきなのか…と思うわけですが、その前に課金しなくても重量を増やせる方法がいくつかあるのでまとめて…

2018.10.28 グラフィックボード / GPU やかもち(管理人)

「NVLink Bridge」をNVIDIA公式通販から購入してみた。

RTX 2080 / 2080 Tiで使えるマルチGPU技術「NVLink SLI」を使うためには、専用コネクタである「NVLink Bridge」(RTX用)が必要。しかし、国内では販売されていないようなので、北米NV…

ゲーム実況配信におすすめな現実的なPCスペックを検証

2018.10.27 推奨スペック やかもち(管理人)

ゲーム実況配信におすすめな現実的なPCスペックを検証

以前、OBS配信のおすすめなCPUを検証した。その結果、非常に重たいことが判明。しかし、バカ高い超ハイエンドCPUを買わずに、もっと安くゲーム実況配信を快適にすることは出来ないのか? 本記事では2枚のグラボを使うことで、…

データで分かる、ゲームをするのに最適なCPUを徹底解説

2018.10.27 CPU やかもち(管理人)

データで分かる、ゲームをするのに最適なCPUを徹底解説

ゲーミングPCのCPU選びで悩むのが、「ゲームプレイに向いているCPUってあるのか?」ということ。ゲーミングPCは単にグラボさえ良ければいいのか、あるいはCPUもしっかり選ぶ必要があるのか。 本記事ではPC初心者向けに、…

「RTX 2080」はGTX 1080 Tiと同性能だが、高評価は難しい。

2018.10.23 グラフィックボード / GPU やかもち(管理人)

「RTX 2080」はGTX 1080 Tiと同性能だが、高評価は難しい。

GTX 1080 Tiの後継は一応2080 Tiですが、性能やスペックから見ると実質的な後継モデルは「RTX 2080 8GB」になる。さて、実際にRTX 2080を入手したので、どこまで性能が進化しGTX 1080 T…

GALLERIA ZGを実機レビュー:RTX 2080搭載ガレリアを試す

2018.10.22 ゲーミングPC やかもち(管理人)

GALLERIA ZGを実機レビュー:RTX 2080搭載ガレリアを試す

4Kゲーミングに最適だった「ガレリアZZ※」の実質的な後継モデルとして登場したのが、今回レビューする「ガレリアZG」です。ゲーミング向けCPUの「i7 8700K」を搭載し、グラボは「RTX 2080」を搭載するハイエン…

【2018年版】予算5万円のAMDerな自作PCの構成プランを考える

2018.10.19 自作PC やかもち(管理人)

【2018年版】予算5万円のAMDerな自作PCの構成プランを考える

AMDのグラボとCPUで組むのが「AMDerマシン」。本記事では、予算5万円以内で、そこそこフルHDゲーミングができる格安AMDer自作PCのプランについて考えてみた。価格の割には…なかなかパワフルな性能に仕…

「RTX 2070」はGTX 1080を見事に打ち負かすが、弱点はある

2018.10.18 グラフィックボード / GPU やかもち(管理人)

「RTX 2070」はGTX 1080を見事に打ち負かすが、弱点はある

NVIDIAの最新Turing世代は今のところ、ゲーマー向けGPUとしては異様に高い12~18万円という価格帯だが、ようやく10万円以下で購入できるミドルハイGPU「RTX 2070」が登場しました。 RTXシリーズで最…

グラボのオーバークロックを解説。性能や安定性は変化するか?

2018.10.14 グラフィックボード / GPU やかもち(管理人)

グラボのオーバークロックを解説。性能や安定性は変化するか?

CPUと同様、グラフィックボード(GPU)もオーバークロックが可能です。オーバークロック(略 : OC)とは動作クロックを更に引き上げて、性能を高める手法のこと。 本記事では、グラボに対してOCを行うやり方や方法、OCす…

BTOで電源ユニットをカスタマイズする必要はあるか?

2018.10.12 BTO やかもち(管理人)

BTOで電源ユニットをカスタマイズする必要はあるか?

BTO(ドスパラやマウスなど)でゲーミングPCを購入する時。カスタマイズで「電源ユニット」が選べますよね。で、この電源ユニットを… 「大事なパーツらしいから上位品にした方が良いのか。」 「ケチってBRONZE…

2018.10.10 マザーボード やかもち(管理人)

チップセット「Z390」の詳細とZ390搭載マザーボードまとめ

本日、インテルがZ370の上位に位置づけられる新型チップセット「Z390」を発表。と同時に、各社マザーボードベンダーが「Z390搭載マザーボード」を発表し始めた。というわけで、新しいチップセット「Z390」のスペックと、…

【検証】グラボ用の「拡張ファン」は空冷SLIを冷やせるか?

2018.10.06 グラフィックボード / GPU やかもち(管理人)

【検証】グラボ用の「拡張ファン」は空冷SLIを冷やせるか?

グラフィックボードを2枚以上使って性能アップを目指す「SLI」を、普通の空冷ファンのグラボで行おうとすると…1枚目の熱処理が問題になる。だから「外排気 + 内排気」が解決策の一つだが、Amazonを彷徨ってい…

2018.10.04 BTO やかもち(管理人)

RTX 2080 Ti / 2080搭載のおすすめなBTOを5つ厳選まとめ

RTX 20XXシリーズが登場してからそろそろ2週間。BTO各社から「RTX 2080 Ti / 2080」搭載のBTOマシンが多数ラインナップに登場してきた。本記事では 「RTXシリーズ搭載のBTOを探している。」 と…

  • <
  • 1
  • …
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • …
  • 47
  • >
  • おすすめゲーミングPC:7選
  • ゲーミングモニターおすすめ:7選
  • モンハンワイルズの推奨スペック
  • Apex Legendsの推奨スペック
  • Flight Simulator 2020の推奨スペック
  • 鳴潮(PC版)の推奨スペック
  • 原神(PC版)の推奨スペック
  • タルコフの推奨スペック
  • パルワールドの推奨スペック
  • VRChatの推奨スペック
  • Fortniteの推奨スペック
  • Cyberpunk 2077の推奨スペック
  • Stable Diffusionの推奨スペック
  • 【PS5】おすすめゲーミングモニター
  • NEXTGEAR 7800X3Dの実機レビュー
  • LEVEL∞の実機レビュー
  • GALLERIAの実機レビュー
  • 【予算10万円】自作PCプラン解説
  • 【予算15万円】自作PCプラン解説
  • 【予算20万円】自作PCプラン解説
  • おすすめグラボ:7選
  • おすすめのSSD:10選
  • おすすめCPU:10選
  • おすすめの電源ユニット10選
BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール
ゲーミングモニター解説
  • 【PS5】おすすめゲーミングモニター
  • 4Kのおすすめゲーミングモニター
  • WQHDおすすめゲーミングモニター
  • 240 Hzゲーミングモニター:9選
  • 144 Hzゲーミングモニター:12選
  • ゲーミングモニターの選び方を解説
  • 「Display HDR」って何?
  • 「応答速度」の測定方法
ゲーミングPC解説
  • おすすめなゲーミングPC:7選
  • 「日本HP」のPCを安く買う方法
  • 「ドスパラ」でおすすめなゲーミングPC
  • 「フロンティア」のお得な選び方
  • 「RTX 4090」搭載ゲーミングPC
  • 「RTX 4070 Ti SUPER」搭載ゲーミングPC
  • 「RTX 4070 SUPER」搭載ゲーミングPC
  • 「RTX 4070」搭載ゲーミングPC
  • 「RTX 4060 Ti」搭載ゲーミングPC
  • 「RTX 4060」搭載ゲーミングPC
  • 「ガレリア」実際に使ったレビュー
  • 「NEXTGEAR」実際に使ったレビュー
  • 「HP Victus 15L」実際に使ったレビュー
  • 「G-Tune」実際に使ったレビュー
  • 「LEVEL∞」使ってみたレビュー
  • 「Legion 5i Gen 8」実際に使ったレビュー
  • 「Legion 5 Gen 8 AMD」実際に使ったレビュー
  • 「HP OMEN 45L」実際に使ったレビュー
  • 「HP OMEN 25L」実際に使ったレビュー
  • 「G-GEAR」使ってみたレビュー
  • 「STORM」実際に使ったレビュー
  • 「ThinkCentre」使ってみたレビュー
レビューした製品をPayPayフリマで販売中

LINEスタンプ発売中

うさ虎の日常

「ちもろぐ」の筆者

やかもち

関西エリアに生息する、平成生まれのウサトラ混合種。自作PCパーツやゲーミングモニターの測定にハマってる20代です。コスパの良いモノを探すをモットーに、測定機材を使った検証レビューをブログに書いてます。(→プロフィール詳細)

やかもちのTwitterアカ

筆者お気に入りの通販

筆者が使ってる光回線

アーカイブ

カテゴリー

  • Amazon (21)
  • Android (2)
  • BTO (171)
    • ゲーミングPC (94)
    • 推奨スペック (36)
  • CPU (78)
  • CPUクーラー (9)
  • HDD (5)
  • Nox Player (3)
  • PCスピーカー (5)
  • PCデスク (2)
  • PCモニター(ディスプレイ) (6)
  • PUBG (8)
  • SSD (83)
  • VR (3)
  • WiFiルーター (3)
  • キャプチャーボード (1)
  • グラフィックボード / GPU (99)
  • ゲーミングチェア (2)
  • ゲーミングヘッドセット (2)
  • ゲーミングマウス (9)
  • ゲーミングモニター (102)
  • スマホのSoC (2)
  • ノートパソコン (7)
  • ブログ (8)
  • マザーボード (42)
  • マビノギ (12)
    • 交易 (3)
  • ミニPC (6)
  • 光回線 (1)
  • 自作PC (50)
    • PCメモリ (2)
    • 電源ユニット (4)
  • 黒い砂漠 (181)
    • キャラメイク (23)
    • クエスト (10)
    • 加工 (10)
    • 採集 (19)
    • 料理 (5)
    • 狩場 (8)
    • 知識 (25)
    • 貿易 (4)
    • 金策 (20)
    • 釣り (3)
    • 錬金 (10)
    • 馬 (12)

リンク

マイクラモール(MinecraftMall)
PCゲーミングパーク
4Chunks
ゲーミングPCトラノマキ
マナビノギ
くろらぼ!黒い砂漠研究所
ゲーマー逃避行ブログ
黒い砂漠攻略ブログアンテナ
窓辺の自作PC雑書(※閉鎖しました)
りとらいん(※閉鎖しました)
「相互リンク」について

おすすめ記事

  • ゲーミングPC:おすすめ10選
  • おすすめなゲーミングモニター:7選
  • おすすめな自作PC構成まとめ:10個+a
  • グラフィックボード:おすすめ7選
  • おすすめなSSD:10選
  • おすすめのCPU:10選
  • 電源ユニット:おすすめ10選
  • PCケース:用途別におすすめ10選
  • DDR4メモリ:おすすめ7選

ゲーミングモニター

  • PS5におすすめなゲーミングモニター
  • 4Kでおすすめなゲーミングモニター
  • WQHDでおすすめゲーミングモニター
  • 240 Hzでおすすめなゲーミングモニター
  • 144 Hzでおすすめなゲーミングモニター
  • ゲーミングモニターの正しい選び方
  • PS4におすすめなゲーミングモニター

グラボのレビュー記事

  • グラボの性能まとめ表
  • RTX 40シリーズを徹底解説
  • RTX 4090をベンチマーク & レビュー
  • RTX 4080をベンチマーク & レビュー
  • RTX 4070 Tiをベンチマーク & レビュー
  • RTX 4070をベンチマーク & レビュー
  • RTX 4060 Ti 16GBをベンチマーク
  • RTX 4060 Tiをベンチマーク & レビュー
  • RTX 4060をベンチマーク & レビュー
  • RTX 30シリーズを徹底解説
  • RTX 3090をベンチマーク & レビュー
  • RTX 3080をベンチマーク & レビュー
  • RTX 3070をベンチマーク & レビュー
  • RTX 3060 Tiをベンチマーク & レビュー
  • RTX 3060 12GBをベンチマーク
  • GTX 1660 Superをベンチマーク
  • GTX 1650をベンチマーク & レビュー

当ブログ「ちもろぐ」について

  • 「ちもろぐ」とは?
  • イラストについて
  • 相互リンクについて
  • ちもろぐ動画部
  • 筆者のTwitter
  • ちもろぐのFeedly

©Copyright2025 ちもろぐ.All Rights Reserved.