TOSの人口は2016年9月のピークからかなり減った感はある。それでも、初心者さんは少ないにしろ必ずいるはず。この記事では、主に初心者向けに参考にしやすいアーチャーのビルド例を9個ほどまとめてみます。 TOSは一概に「こ…
【ToS】初心者向け、アーチャービルドの参考例9個まとめ

TOSの人口は2016年9月のピークからかなり減った感はある。それでも、初心者さんは少ないにしろ必ずいるはず。この記事では、主に初心者向けに参考にしやすいアーチャーのビルド例を9個ほどまとめてみます。 TOSは一概に「こ…
韓国で正式に「鑑定士」が新クラスとして実装され、はやくも鑑定士になるためのクエストの情報も出始めているようです。この記事では、現地(韓国)で明らかになっているクエストの内容について、分かりやすくまとめてみる。
未だに国内公式のロードマップに「クラスランク9」の情報はまったく出てこないし、IMC公式サイトや、海外公式でもクラスランク9や未実装の隠しクラスが来るのか全く分かっていない。 しかし、過去に存在したデータから推測は出来る…
アーチャーの鷹を操るクラス「ファルコナー」をC3まで持っていくことで習得可能になるのが「エイミング」というスキル。韓国に、このエイミングのすごさについて力説している方がいたのでエイミングの効果や適用範囲などについてまとめ…
韓国でテストサーバー限定で実装されている、アーチャーの新しい隠しクラス(クラスランク5)である「鑑定士」(英:Appraiser)について。やっちの調査で分かる範囲で、スキルの詳細や一部で騒がれている「偽造」システムなど…
2015年に開発され、未だに海外で圧倒的な人気を持ち続けるビルドがある。クラスランク8が実装された今では、アーチャー系の中でも屈指の範囲火力を持つビルドについて。この記事では初心者啓示者さんにも分かりやすいように、そのア…
最近、ウィザードを育成していると序盤にも関わらず4桁(時には5桁)ものダメージをポンポン叩き出すパイロマンサー系の啓示者が増えてきたと感じる。 やっちは初期型リンソマをLv300くらいまで育成したものの、あんなに強いパイ…
1月12日に韓国のTOSでは、色々と上方修正が入る予定になっている。その中でルーンキャスターの「巨人のルーン」というスキルにおいて、ウィザードのスキルだけ使用可能になるように仕様変更されるのですが…。 なぜか…
ファルコナーC3には「サークリング:広域化」という特性スキルが用意されている。サークリングの範囲内の敵が、物理攻撃(ミサイル攻撃)を受けた時に、最大で75%の確率でもう一体の敵にダメージが発生するというものだ。 この特性…
やっちはソードマンから始めて、その後ウィザードを2人ほど作った。で、ギルドでよく防衛戦に行くことが多いようで、やっちもそろそろ防衛戦である程度戦力になれるビルドを組む必要が出てきた。 手持ちのリンソマやウィズエレウォでは…
シルバーを燃やすと言っても過言ではない、過去の古いビルドと言われているレンフレですが個人的にはかなり好きなので主観的に、レンフレのスキル振りやステータス、単純な使い勝手などについて書いてみました。
ソードマンの定番ビルドと言えば、なぜか「ホプカタドラ」が有名になっていると思う。「初心者向け」と謳われているビルドではあるが、実際のところコストがそこそこ掛かるし、立ち回りを考える必要もある。何より、ビルドは人によって感…
クレリックのビルドと言えば、やっちの中では「インクイジター」をR8に備えたビルドが存在感大きめなんだけど、最近更新されたビルドを色々と物色していると…。 「Top soloing build in TOS, …
R8クラスが来るので、それを想定したビルドを組んでいく必要があるのは当然。ということで、ソードマンの火力ビルドといえば両手剣を使った「True DPS」や、ドラグーンC2の「デスローンを活かしたホプドペドラ」などが有名で…
ドルイドの特徴的なスキルに「シェープシフティング」と「トランスフォーム」という、モンスターに変身できるスキルがある。このスキルは今でこそ価値が低いけれど、R8実装後は変身した後もスキル使用可になる予定。 そこで、変身する…
今日はクレリックの新R8クラス「タオイスト」を使った、火力・DPS重視を追求したビルドを紹介してみます。タオイストは補助クラスですが、基本的には「火力重視」が目的になっているので火力を追求したタオイストビルドが数多く作ら…
そもそも「ホムンクルス」の存在自体が忘れていそうですが、アルケミストのマグナムオーパスによって生成できる「召喚獣」の1種だと思えば分かりやすいかと。で、このホムンクルスを出来る限り駆使したいという「夢」に取り憑かれた、と…
日本でもようやく11月末にランク8クラスが来ることになり、ランク7完結ではなく、ランク8を想定したビルド組みを始めている人が出てきた。 ということで、この記事ではメルゲンビルドの「参考例」として、海外プレイヤーによって考…
どんなクラス(職業)にも言えるのですが、基本的には特定のあるスキルだけが大きな目的になっていることが多いように感じています。「なんでバーバリアン取るんだろう?」「両手剣が強いからだよ」という目的にはなっていなくて。 「あ…
今までアーチャー系クラスの中でコンパニオンに騎乗して戦うことが出来た騎兵タイプは、シュヴァルツライターしかいなかった。新R8クラスの「ハッカペル」は、アーチャー系で2番目の騎兵クラスになる。 シュヴァルツライターは「銃」…