当ブログはWeb広告を導入しています(景表法による表示)

チップセット「X470」の詳細と搭載マザーボードまとめ

2018年4月19日、ついにAMD Ryzenの第2世代(Zen+)が解禁される。と同時にX370の後継チップセットとして「X470」も解禁されます。このX470が、従来のX370と何が違うのか。選ぶ価値はあるのかを簡単に解説し、X470を搭載しているマザーボードについても一覧をまとめました。

Sponsored Link

「X470」はZen+の新機能を引き出すチップセット

第2世代Ryzen(Ryzen 2000シリーズ、またはZen+世代)には、更に強化された自動オーバークロック機能である「Precision Boost Overdrive」「XFR2」が搭載される。これらの機能をサポートするのが「X470」の最大の強みです。

他には…

  1. より高速なオーバークロックメモリに対する最適化
  2. オーバークロックのために、更に最適化されたVRMフェーズと電源周り
  3. 優れた省電力性(2W以下)
  4. 分離されたUSB回路
  5. データ転送速度(帯域幅)の改善
  6. NVMe RAIDストレージからブート可能に
  7. Enmotus FuzeDriveテクノロジーをバンドル

主に以上の7点が盛り込まれる予定。まぁ雑にまとめると、非常にハイエンド仕様なチップセットに進化した…とだけ言える。ハッキリ言って、ここまでの機能が一般ユーザーに必要かどうかはかなり疑問符。

メモリの最適化、更に容易になったオーバークロック、省電力性、帯域幅の改善。このあたりはいわゆる相性の問題に関わってくるので、一般ユーザーにとって嬉しいところですが、既存のチップセットもBIOSの更新でかなり洗練されました。

Ryzenが登場してばかりの頃はかなりメモリの相性がシビアだったが、今はそんなこともないですし。

安価にZen+の新機能を活かすなら「B450」を待つのも手

せっかく新機能が追加されたんだから、それを活用したい。と考えているなら廉価版の「B450」が登場するのを待った方が良いかもしれない。

逆に、定格運用ではなくオーバークロックで常用を考えているユーザーは、新機能を無理に使う必要はなし。「Precision Boost Overdrive」「XFR2」も、自動オーバークロックに関わる機能です。

BIOSから手動でオーバークロックを施してしまえば、自動オーバークロックはほぼ関係なくなるので不要も同然。よってOC前提ならZen+が動くBIOSにアップデートされたマザーボードを使ってしまえばいいかと。

仕様を比較:X470 vs X370

現時点で分かっている、カタログスペック(仕様)をまとめておきます。

チップセットX470X370
オーバークロック可能可能
XFR2対応なし
PBO対応なし
NVMe RAIDブート可能不可
PCIe 3.016レーン16レーン
PCIe 2.08レーン8レーン
USB 3.1 Gen22本2本
USB 3.1 Gen110本10本
USB 2.06本6本
SATA 6GB/s6本6本
SATA Express2本2本
マルチGPUNVIDIA SLINVIDIA SLI
AMD CrossFireXAMD CrossFireX

使えるPCI Expressのレーン数やUSBポート数に変化はなし。目立った違いは本当に「XFR2」「PBO」(Precision Boost Overdrive)をサポートしているか、そしてNVMe RAIDブートか可能かどうか…くらい。

もう一つのメリットはBIOSをアップデートせずとも、最初からZen+をサポートしている点でしょうか。他のX370やB350もBIOSの更新でZen+をサポートしますが、アップデート済みのマザボが店頭に並ぶには時間が少し掛かると思います。

「X470」を搭載するマザーボードまとめ

既にAMD Ryzen環境を持っている人は、「今持ってるマザーボードのBIOS更新で、Ryzen 7 2700に乗り換えようかな。」という具合で、マザボのアップデートで簡単に乗り換えられる。

しかし、まだRyzenを持っていなくて、Ryzen 2000番台が初の「Ryzenデビュー」という人は最初からBIOSが対応しているX470搭載マザーボードを選んだほうが確実ですし、自作PC初心者にとっても分かりやすい。

BIOSのアップデートは既にAMD製のCPUを持っていないと自前では出来ないので、何も持っていない場合は最初から対応しているマザボを用意したほうが安全。

ASRockのX470搭載マザーボード

マザーボードASRock X470 Taichi UltimateASRock X470 TaichiASRock X470 Gaming ITX/acASRock FATAL1TY X470 Gaming K4ASRock X470 Master SLI/ACASRock X470 Master SLI
製品画像
対応CPUAMD Ryzen(Zen / Zen+ / APU)
フォームファクタATXITXATX
CPUソケットSocket AM4
VRMフェーズ16フェーズ(最大300W対応)8フェーズ12フェーズ
CPUコネクタ8+488+4
メモリスロット4本(最大64GB / 3466Mhz以上)2本(最大32GB / 3466Mhz以上)4本(最大64GB / 3466Mhz以上)
SATA 6GB/s846
PCIe 3.0 x16312
PCIe 3.0 x124
M.2スロット212
USB 3.113612
USB 3.0
USB 2.04
LAN(NIC)AQUANTIAR 10 Gigabit LAN
Intel Gigabit LAN
Intel 802.11ac + BT 4.2Intel 802.11ac + BT 4.2
オーディオRealtek ALC 1220Realtek ALC 892
映像出力HDMI x1HDMI x1 / DP x1HDMI x1
MSRP$299.99$229.99$179.99$169.99$149.99$129.99

Taichi Ultimateがスゴイ。10Gbps対応のNICを搭載とは、スゴイ(1Gbps以上の帯域があるらしいNURO光を契約していないなら、メリットは少ないですが…)。

個人的にこの中でおすすめは「X470 Master SLI/AC」ですね。拡張性は十分あるし、オンボードオーディオが「ALC 1220」なので音質も非常に高い。LEDが寂しいと感じるなら「FATAL1TY X470 Gaming K4」がベスト。

Taichiはハイエンド仕様過ぎるので、完全にエンスージアスト向け。グラボを2枚以上使う上に、かなりマジメな冷却方法(240mm~360mm簡易水冷)でガッツリ冷やして4Ghz以上で常用を狙うならアリ。

しかし、それでもあえて言うが、最大300Wに耐えられるVRMフェーズは過剰装備。LN2(液体窒素)で極冷をするような使い方をしない限りは、ほとんど出番が無いかと。

ASUSのX470搭載マザーボード

マザーボードASUS ROG Crosshair VII Hero WIFIASUS ROG Crosshair VII HeroASUS ROG STRIX X470-F GamingASUS ROG STRIX X470-I Mini-ITXASUS PRIME X470-PROASUS TUF X470-Plus Gaming
製品画像
対応CPUAMD Ryzen(Zen / Zen+ / APU)
フォームファクタATXMini-ITXATX
CPUソケットSocket AM4
VRMフェーズ12フェーズ10フェーズ8フェーズ10フェーズ6フェーズ
CPUコネクタ8+48
メモリスロット4本(最大64GB / 3466Mhz以上)2本(最大32GB / 3466Mhz以上)4本(最大64GB / 3466Mhz以上)
SATA 6GB/s646
PCIe 3.0 x163132
PCIe 3.0 x1233
M.2スロット212
USB 3.113118119
USB 3.0
USB 2.05424
LAN(NIC)Intel Gigabit LANRealtek RTL8111H
802.11AC Wi-FI-GO802.11AC Wi-FI-GO
オーディオASUS SupremeFX / ALC 1220ASUS Crystal Sound / ALC 1220Realtek ALC887-VD2
映像出力HDMI x1 / DP x1HDMI x1HDMI x1 / DP x1HDMI x1 / DVI-D x1
MSRP$279.99$229.99$214.99$199.99$184.99$159.99

ASUSらしい無難な構成のマザーボードですね。最大の強みはASRockのFATAL1tyと比較しても全然遜色ない先鋭的なデザインと、LEDの光らせ方だと思ってます。ROGのロゴが入った巨大ヒートシンクは普通にカッコイイよね。

GIGABYTEのX470搭載マザーボード

マザーボードAORUS X470 Gaming 7 WiFIAORUS X470 Gaming 5 WiFIAORUS X470 Ultra Gaming
製品画像
対応CPUAMD Ryzen(Zen / Zen+ / APU)
フォームファクタATX
CPUソケットSocket AM4
VRMフェーズ12フェーズ11フェーズ
CPUコネクタ8+48
メモリスロット4本(最大64GB / 最大4000Mhz)4本(最大64GB / 最大3666Mhz)4本(最大64GB / 最大3466Mhz)
SATA 6GB/s6
PCIe 3.0 x163
PCIe 3.0 x12
M.2スロット2
USB 3.110
USB 2.046
LAN(NIC)Intel Gigabit LAN
Intel 802.11 ac Wave2 2T2R WI-FI & BT 5
オーディオALC1220-VB and Built-in ESS SABRE DACALC1220-VB Audio
映像出力
MSRP$239.99$179.99$139.99

GIGABYTEのゲーミングブランド「AORUS」からは3種類。微妙に搭載されているコンポーネンツが違うだけで、構成それ自体に大きな違いはない。

MSIのX470搭載マザーボード

マザーボードMSI X470 Gaming M7 ACMSI X470 Gaming Pro Carbon ACMSI X470 Gaming Plus
製品画像
対応CPUAMD Ryzen(Zen / Zen+ / APU)
フォームファクタATX
CPUソケットSocket AM4
VRMフェーズ14フェーズ13フェーズ11フェーズ
CPUコネクタ8+88+4
メモリスロット4本(最大64GB /3600Mhz以上)4本(最大64GB /3466Mhz以上)
SATA 6GB/s686
PCIe 3.0 x162
PCIe 3.0 x1
PCIe 2.0 x161
PCIe 2.0 x1323
M.2スロット2
USB 3.11110
USB 2.06
LAN(NIC)Killer E2500 Gigabit LANIntel I211AT Gigabit LANRealtek 8111H Gigabit LAN
Dual Band Wireless-AC 8265Dual Band Wireless-AC 3168
オーディオRealtek ALC1220Realtek ALC892
映像出力HDMI x1 / DP x1HDMI x1 / DVI-D x1
MSRP$259.99$189.99$139.99

ハイスペックモデルは良いけど、ミドルクラスのGAMING PLUSの構成がちょっと微妙。ASRockと比べてややケチってる感があるように思う。LANはRealtek製ですし。USB 3.1もやや少なめ。

BIOSTARのX470搭載マザーボード

マザーボードBiostar X470 GT8Biostar X470 GTN
製品画像
対応CPUAMD Ryzen(Zen / Zen+ / APU)
フォームファクタATXITX
CPUソケットSocket AM4
VRMフェーズ12フェーズ7フェーズ
CPUコネクタ84
メモリスロット4本(最大64GB / 最大3200Mhz)2本(最大32GB / 最大3200Mhz)
SATA 6GB/s62
PCIe 3.0 x1621
PCIe 3.0 x12
M.2スロット11
USB 3.1108
USB 2.042
LAN(NIC)Intel I211AT – Gigabit Ethernet PHYRealtek RTL8118AS
オーディオRealtek ALC1220Realtek ALC892
映像出力HDMI x1 / DP x1 / DVI-DHDMI x1 / DVI-D x1
MSRPTBA

マイナーなメーカーですが、GT8というモデルは内蔵GPU用に出力を3系統も搭載しているのが非常に興味深いです。Zen+ではなく、Ryzen APUに向いたような構成。APUで3画面に出力したいと考えているならオススメ。

それ以外は特段目立ったポイントはなく。あとは値段ですね。今のところ不明ですが、思ったよりも安かったら魅力的な存在になる。

個人的におすすめなX470マザボ

現時点でカタログスペックが判明している各社マザーボードをまとめました。この中から、個人的に選択肢になるだろうな…と考えているマザーボードをピックアップしておく。

Ryzen 7 2700で組む予定があるので、それに向けてどうしようかなと。過度なオーバークロックはしないので、そこそこ安くて悪くないコンポーネンツが搭載されているモノを選ぶつもり。

  • ASRock X470 Master SLI
  • AORUS X470 Ultra Gaming

価格的にこの2つが良さげ。フェーズ数は11~12で、拡張性もほぼ同じ。NICはIntel製。最大の違いはオーディオチップで、ASRockがALC 892、AORUSがALC 1220です。

店頭に並んだ時の価格によって、このどちらかを採用する予定。

以上「チップセット「X470」の詳細と搭載マザーボードまとめ」でした。

追記:「ASRock X470 Master SLI」で組みました

実際に「Ryzen 7 2700X」と「ASRock X470 Master SLI」で組みましたので、Ryzen自作の参考にしたい方はどうぞ。

チップセットまとめ記事

Sponsored Link

12 件のコメント

  • 10Gbpsは実際にゲームで役に立つのかな?pingが大事って聞くからいまだに100bps契約なんだけど、終端装置とかも処理能力上がるのだろうか?
    あとその10GbpsのNICはマザボの記事ではIntelやキラーに比べて負荷が高いって書いてあるのが気になるところ

  • MSI X470 Gaming Pro Carbon ACは日本未発売
    国内販売されているのはX470 Gaming Pro Carbon(WiFi無しモデル)

  • B350tomahawkにRyzen2700Xは冒険が過ぎますかね…?
    クーラーは十分なもの(Le GRAND MACHO RT)を用意してあるのでVRMが持つかどうかだけが懸念事項なんです

    • B350 Tomahawkは6フェーズ電源なので、TDPが105WもあるRyzen 7 2700Xをオーバークロックするとかなり負荷がかかると思います。OC自体は可能だと思いますが、HW MonitorなどでVRMの温度を確認しながら行う形になるかと。

      個人的には、Tomahawkより更に安いのにスペック的に優れている「Fatal1ty AB350 Gaming K4」の方が良いとは思います。こちらは9フェーズ電源で、TDP105W対応を謳っているので。

      • 既にtomahawkにRyzen1600で環境を持っているので2700Xに交換するだけでなんとか…と思っていましたがやっぱりリスキーですよね。
        海外の情報を漁ると起動やベンチ完走が出来ないわけではないようでしたので、いただいた助言通りVRMを要監視で自環境で動かしてみようと思います。
        2700Xは最初から大分攻めた設定でOCの余地はあんまりないと聞いてますので、下手に自動設定で高い電圧盛られないように固定値で設定するという意味ではその辺弄ってみます。
        アドバイスありがとうございました。

  • ASUS ROG STRIX X470-F GamingはWifi未搭載でASUS ROG STRIX X470-I Mini-ITXには搭載されているのではないでしょうか(名前つけての初投稿失礼します)

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です