「GALLERIA ZZ 9900K」は、ドスパラのガレリアZシリーズ最上位に君臨しているハイエンドゲーミングPC。最強のゲーミングCPU「i9 9900K」に、最強のグラボ「RTX 2080 Ti」でタッグを組む、最高…
GALLERIA ZZ 9900Kを徹底レビュー:i9 9900K + RTX 2080 Tiは圧巻の性能

「GALLERIA ZZ 9900K」は、ドスパラのガレリアZシリーズ最上位に君臨しているハイエンドゲーミングPC。最強のゲーミングCPU「i9 9900K」に、最強のグラボ「RTX 2080 Ti」でタッグを組む、最高…
デザインが良い代わりに品質は手抜き、逆に品質は良いけれどデザインは地味。というPCパーツは多いが、11月22日から発売されたASUS製の電源ユニット「ASUS ROG THOR」はデザインと性能を両立したハイエンド電源で…
自作PCのパーツ選びでメモリーを選んでいる時、稀によくあるのが「メモリークロックは速いほうが良いのか?」という疑問。同じ容量のメモリーでもクロックが速いモノほど値段も高いけれど、本当に価格に見合った価値はあるのか。 本記…
PC初心者がゲーミングPC選びや自作PCのパーツ選びで、自作経験者に意見を求めると「メモリーがなんで1枚なの?2枚組でデュアルチャネルにするのは必須だよ。」というアドバイスを頂けることがある(価格コムとか)。 しかし、デ…
Thermaltake製の電源ユニット「Toughpower iRGB PLUS」の1200Wモデルを、検証用PCに購入したのでついでに実機レビューを残しておきます。 容量1200W、Platinum認証、LEDファン搭…
4Kゲーミング向けに用意されているのが「ガレリアZシリーズ」の最上位モデル「ガレリアZZ」です。ゲーミング向けCPU「i7 8700K」に、現行最高峰のグラボ「RTX 2080 Ti」を搭載するハイエンドマシン。 実際に…
2018年6月に、日本で発足したゲーミングブランド「Ray」が第1作目となるゲーミングマウス「Ray PAWN」(RM-3360)を発表。5000円を下回る価格でありながら「PMW3360」を搭載するなど、値段の割にはハ…
以前、OBS配信のおすすめなCPUを検証した。その結果、非常に重たいことが判明。しかし、バカ高い超ハイエンドCPUを買わずに、もっと安くゲーム実況配信を快適にすることは出来ないのか? 本記事では2枚のグラボを使うことで、…
ゲーミングPCのCPU選びで悩むのが、「ゲームプレイに向いているCPUってあるのか?」ということ。ゲーミングPCは単にグラボさえ良ければいいのか、あるいはCPUもしっかり選ぶ必要があるのか。 本記事ではPC初心者向けに、…
4Kゲーミングに最適だった「ガレリアZZ※」の実質的な後継モデルとして登場したのが、今回レビューする「ガレリアZG」です。ゲーミング向けCPUの「i7 8700K」を搭載し、グラボは「RTX 2080」を搭載するハイエン…
RTX 20XXシリーズが登場してからそろそろ2週間。BTO各社から「RTX 2080 Ti / 2080」搭載のBTOマシンが多数ラインナップに登場してきた。本記事では 「RTXシリーズ搭載のBTOを探している。」 と…
「NVIDIA GeForceと、AMD Radeonにはどういう違いがあるの?」「Radeonの方が画面の映りがキレイらしい。」といった疑問は割りとよく聞くものです。 この疑問について、自作erで実際に両社のグラボを複…
コメント欄や筆者のメール宛に「グラボの買い替えを検討していますが、最新のRTX 2080 Tiを選ぶか、1つ前のGTX 1080 Tiにするか迷っています。解説してくれませんか?」という相談が割と来る今日このごろ。 個別…
2年ぶりにNVIDIAはゲーミング向けGPUの最新世代「Turing」を投入。その最上位を冠するのが「RTX 2080 Ti」。一般的に世代更新されることで、同じ価格でより高性能へと進化するのがCPUやグラボの世界。 果…
ゲーム実況やTwitch配信といえば「OBS」が有名なソフト。しかし、OBSを使えば誰でもリアルタイム配信ができるようになったものの、意外とPCスペックの要求が高いようです。 本記事ではどれくらいのCPUならOBS配信が…
「Youtubeへの動画投稿」や「ゲーム実況の編集」には基本的に動画編集ソフトが必要で、編集を終えた動画は必ず「エンコード」する必要があります。 そこで問題なのが「エンコードに掛かる時間」。ガッツリ編集した動画ほど、CP…
インテルが2017年から発売している「Intel Optane Memory」という、容量がとても少ないSSD。「32GBのSSDとか存在価値あるの?」と思った人もいるかもしれない。実は…このSSDはHDDを…
パソコンやゲーミングPCを選ぶ時に、スペック表のストレージ欄を見てみると「SSDのPCや、大容量のHDDが入ったPC」があることに気づく。 そこでPC初心者のよくある疑問が「SSDとHDD、どちらが良いんだ?」ということ…
グラフィックボードの2枚挿しと言えば、やはりNVIDIAの「SLI」技術が特に有名だと思います。そこで実際にグラボを2枚用意して、NVIDIA SLIを有効化するとどれくらい性能が伸びるのかを検証してみたい。 あと、SL…
「ゲーミングチェアの選び方」で解説した方法で、ややコストパフォーマンス重視でゲーミングチェアを探していたところ、価格の割には妙にスペックが高めな「E-Win CL」というチェアを発見。 似たチェアを試座したところ、筆者に…