当ブログはWeb広告を導入しています(景表法による表示)

【超コスパ】ThinkCentre M75q Tiny Gen2が登場:Ryzen 7 Pro 4750GE搭載で5万円以下

以前レビューした「ThinkCentre M75q-1 Tiny」のRenoir APU版として「ThinkCentre M75q-2 Tiny(Gen2)」がついにリリース。

価格設定はやはり壊れています。8コア16スレッドのZen2世代「Ryzen 7 Pro 4750GE」搭載で、5万円を切る価格です。

ThinkCentre M75q Tiny Gen2のスペックと概要

ThinkCentre M75q-2 Tiny (Gen2)
モデルスタンダードパフォーマンスプレミアム
CPURyzen 3 Pro 4350GE4コア8スレッド / ~4.0 GHzRyzen 5 Pro 4650GE6コア12スレッド / ~4.2 GHzRyzen 7 Pro 4750GE8コア16スレッド / ~4.3 GHz
クーラー小型シロッコファン
グラボRadeon Vega 6Radeon Vega 7Radeon Vega 8
メモリDDR4-3200 4GB x1DDR4-3200 8GB x1DDR4-3200 8GB x2
SSD256 GB(NVMe)
HDDなし
ドライブなし
電源65 W(ACアダプター)
無線LANなし
OSWindows 10 Home 64bit
保証1年間(引取修理保証)
参考価格49940 円税込 / 送料無料59950 円税込 / 送料無料74800 円税込 / 送料無料
削ると44440 円47850 円49500 円

2020年10月末、ようやく登場したThinkCentre M75q-2 Tiny(Gen2)には3つのモデルが用意されています。

CPUがRyzen 3 Pro 4350GE(4コア8スレ)のスタンダード、Ryzen 5 Pro 4650GE(6コア12スレ)のパフォーマンス、そしてRyzen 7 Pro 4750GE(8コア16スレッド)のプレミアムモデルです。

グラボはCPU内蔵の「Radeon Vega」です。どれを選んでもRyzen 3000 APUよりスペックは見劣りますが、そのかわり内蔵GPUの動作クロックが大幅に改善し、メモリクロックもDDR4-3200に底上げされています。

Ryzen 7 Pro 4750GEに入ってるRadeon Vega 8なら、おおむね従来のRadeon Vega 11に近い性能を出せるはずです。

そして肝心の価格設定。見ての通り、「特価版」の価格は相変わらずスゴイです。カスタマイズでメモリやストレージ構成をダウングレードすると、ガクッと値段が下がってコストパフォーマンスが信じられないことに・・・。

最上位モデルは8コア16スレッドで49500円

一番コスパが良いのは言うまでもなく「プレミアムモデル(最上位)」です。注文が殺到して納期が月単位になるまえに、筆者は最上位モデルをダウングレードして購入済み。

最新の価格とスペックは公式サイトで確認してください
ThinkCentre M75q-2 Tiny (Gen2)の「特価版」はこちら!!

Zen2世代の8コア16スレッドCPU「Ryzen 7 Pro 4750GE」を搭載する小型パソコンが、わずか49500円です。スペックに近い「Ryzen 7 4750G」はAmazonで約4.4万円ですので、(自作PCと比較して)逆ザヤになってます。

49500 円を狙うカスタマイズ
メモリ:DDR4-3200 4GB x1-19800 円
キーボード:なし-2200 円
マウス:なし-1100 円
バーティカルスタンド:なし-1100 円
ツールレス(オープンシャーシ):なし-1100 円
週末セールは不明
合計25300 円の値引き
標準価格:74800 円が
→ 49500 円に

とにかく価格を安くするカスタマイズ内容は、以上の通りです。

2020年11月時点:メモリ4 GBが選択できない

約2万円の値下げができる「メモリ:4 GB」ですが、2020年11月時点では選択できない状況です。現時点では56100 円がダウングレードできる限界です。

これでもまだパーツ一式を揃えるよりは安いとはいえ、コストパフォーマンス的には6コア12スレッドの「パフォーマンスモデル」も選択肢になると思います。

ThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2を49500円で買う方法

メモリを16 GB → 4 GBにダウングレードして2万円の値下げ。あとは付属品を削って5500円の値下げで、74800円が49500円に値下がります。週末セールはまだ未確認なので、値下がり幅は不明です。

【参考】重要なカスタマイズ

とにかく安く本体を買うだけなら、削れる部分をすべて削ったプレミアムモデルの49500 円プランで良いのですが、あとあと不便しそうなカスタマイズについて解説しておきます。

  • ワイヤレスLAN / Bluetooth:インテルAC 9260(+3300 円)
  • または:インテルWi-Fi 6 AX200(+4400 円)

ThinkCentre Tinyシリーズはメンテナンス性に優れた設計のパソコンとはいえ、WiFiカードのセルフ増設はやはり面倒くさくて手間です。WiFiが必要ならカスタマイズで付けてしまいしょう。

  • ディスプレイポートの追加(+1100 円)
  • またはHDMIの追加(+1100 円)

標準スペックは「HDMI」「Display Port」「VGA」の3つだけ。3画面のマルチディスプレイ環境を作る場合は、カスタマイズでDisplay PortまたはHDMIを追加してください。

なお、HDMIの規格は1.4に改悪されていて、仕様上は最大4K30 Hzです。しかし実際に試すと4K60 Hzが映る可能性もあるので、4K出力やマルチディスプレイに興味がある人は、ちもろぐのレビューを待った方が無難かな・・・。

  • USB Type-Cの追加(+1100 円)

今回のGen2モデルから、USB Type-Cポートを背面パネルに追加できます。普通にUSB 3.1 Gen1として使えますし、モバイルモニターにUSB-C出力(最大4K60 Hz)も可能です。必要なら付けておいて損はありません。

  • ダストシールド(+1100 円)

フロントパネルにかぶせて装着する、ホコリを防ぐフィルター。見た目がかなりダサいのが弱点ですが、使用環境的にホコリを気にする方はぜひ。

  • 電源アダプター:選択不可

付属の65 Wアダプターでは、明らかに8コア16スレッドCPUをフル性能で動かすには不足します。できれば135 W / 170 Wアダプターが欲しいのですが、今はまだカスタマイズから選べません。

Lenovo / 給電 : 170 W(6.75 A) / 対応 : ThinkCentre または ThinkPad / コネクタ : スリムチップ / 備考 : 内蔵GPUの性能アップに
Lenovo / 給電 : 135 W(2.5 A) / 対応 : ThinkCentre または ThinkPad / コネクタ : スリムチップ / 備考 : 内蔵GPUの性能アップに
  • VESAマウント(+1100 円)

VESAマウントブラケットを使って、PCモニターの裏側にM75q-2 Tiny (Gen2)を取り付けて省スペース化を狙うなら必須です。

プレミアムモデルが届き次第レビュー予定

ThinkCentre M75q-2 Tiny (Gen2)の「特価版」はこちら!!

ちもろぐは、Ryzen 7 Pro 4750GE(8コア16スレッド)を搭載するプレミアムモデル(特価版)を49500 円にてさっそく購入。納期は2~3週間で、届き次第レビューする予定です。

以上「【超コスパ】ThinkCentre M75q-2 Tinyが登場:Ryzen 7 Pro 4750GE搭載で5万円以下」について、お知らせでした。

追記:到着したのでレビューしました

ThinkCentre M75q Tiny Gen2を徹底解説レビュー(デザインをGen1と比較)

10月30日に注文からおよそ3週間して、ようやく49500円で購入したM75q Tiny Gen2が到着しました。M75q Tiny Gen2の詳しいレビュー記事は↑こちらから。

Sponsored Link

12 件のコメント

  • メモリ変更の価格設定が、ありえないくらいおかしいことになってますね
    Lenovoの中の人こんな価格引いちゃって大丈夫?
    ちょっと心配になるレベル

  • 31日午前1時現在、メモリ4GBを選択出来なくなっています。
    アクセスが集中したんでしょうね…。

  • 「USB 3.1 Gen1として使えますし、モバイルモニターにUSB-C出力(最大4K60 Hz)も可能」とありますが、4K60 Hzに対応するにはUSB 3.1 Gen2以上が必要と書いてある所もありました。
    この辺りがややこしいのですが、どうなんでしょうか?

    • usb Type-Cのdisplayport alternate modeはUSBケーブル上に別の信号を伝送する技術だからUSB転送速度の対応とは関係ない(Thunderbolt 3ポートは必ずUSB3.1 Gen2に対応してるとかはあるけど)
      デバイスに載っているType-Cポートがどのalternate modeに対応してるかが大事
      PSREFとかで仕様書確認するのが一番確実だね

  • ACアダプターでとれだけ性能変わるのかの比較レビューもお願いします
    気にはなるけどちょっとACアダプターちょっと高くてまだ注文してない…

  • USBですが、全面のTYPE-C側はコントローラー自体はGen2対応ですが
    内部的にハブが咬まされてますね。
    一部だけ記載しますが、以下はLinuxでlsusbコマンドした結果です。

    ——————————
    /: Bus 04.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=xhci_hcd/2p, 10000M
    |__ Port 1: Dev 2, If 0, Class=Hub, Driver=hub/4p, 5000M
    /: Bus 02.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=xhci_hcd/2p, 10000M
    ——————————
    各行の右端に通信速度の理論値が表示されてますので
    そこが5000M = Gen1、10000M=Gen2となります。

    TYPE-Cにデバイスを接続すると
    Bus 04:Port 1:Dev 2(ハブ)側にぶら下がるので
    Gen1相当の速度しかでません。
    Bus 04は後方のUSBポートと共有のようです。

    前面のTYPE-Aにデバイスを接続すると
    Bus 02: Port1:Dev1 にぶら下がります。
    こちらはGen2に対応してます。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です