ちもろぐ

やかもちがゲーミングPCとモニターを解説するブログ

  • おすすめSSD
  • おすすめ
    WQHDモニター
  • おすすめ
    4Kモニター
  • おすすめグラボ
  • おすすめ
    ゲーミングPC
  • 予算別
    自作PC
  • ちもろぐ
    とは?

2018.12.04 自作PC やかもち(管理人)

LAMBDAとは何か?:電源ユニットの「静音性」を証明する認証を紹介

電源ユニットの認証プログラムと言えば「80 PLUS」が非常に有名ですが、海外(特に米国)では80 PLUSは甘すぎる認証らしい。そこで、キプロスのサイバネティクス研究所が新たに「ETA」と「LAMBDA」という認証を新…

2018.12.02 CPU やかもち(管理人)

【レビュー】Core i9 9900Kの強みと弱み:最強の8コアCPUを試す

インテルの第9世代Core シリーズで最上位に位置する「Core i9 9900K」。やっと入手したので、スペックの違いや9900Kの位置づけといった基本的なことから、肝心の性能についてのレビューと検証。 9700K /…

2018.12.01 SSD やかもち(管理人)

「Samsung 860 QVO」はオススメし難い出来栄え、かつ微妙な価格設定

サムスンはSSDメーカーの中で唯一、ほぼすべてのコンポーネントを自社で製造開発するほど、高い技術力と莫大な資本を持つ一流のメーカー。そんなサムスンから、MicronやIntelに一歩遅れて「QLC NAND」採用の「Sa…

NVIDIA Inspectorの使い方を解説

2018.11.27 グラフィックボード / GPU やかもち(管理人)

NVIDIA Inspectorの使い方を解説:SLIの効果を2倍に出来る?

NVIDIAの「SLI」技術は、グラボを2枚使っても性能が2倍になるわけではない。ゲームによっては全く増えないこともある。そこで使うのが「NVIDIA Inspector」というソフトです。 本記事では実際に、SLIの効…

2018.11.26 グラフィックボード / GPU やかもち(管理人)

「NVLink SLI」を検証:RTX 2080 Tiの2枚挿しで2倍の性能?

最新のRTXシリーズからNVIDIAは「SLI」の後継技術として「NVLink SLI」を投入。強化されたリンク帯域幅や2枚のGPUを1枚に見せる性質など。 新しい特徴を持つ「NVLink SLI」ですが、実際のところは…

GALLERIA ZZ 9900Kを徹底レビュー

2018.11.25 ゲーミングPC やかもち(管理人)

GALLERIA ZZ 9900Kを徹底レビュー:i9 9900K + RTX 2080 Tiは圧巻の性能

「GALLERIA ZZ 9900K」は、ドスパラのガレリアZシリーズ最上位に君臨しているハイエンドゲーミングPC。最強のゲーミングCPU「i9 9900K」に、最強のグラボ「RTX 2080 Ti」でタッグを組む、最高…

電源ユニット「ASUS ROG THOR」はデザインと性能の両立を実現するが...

2018.11.23 自作PC やかもち(管理人)

電源ユニット「ASUS ROG THOR」はデザインと性能の両立を実現するが…

デザインが良い代わりに品質は手抜き、逆に品質は良いけれどデザインは地味。というPCパーツは多いが、11月22日から発売されたASUS製の電源ユニット「ASUS ROG THOR」はデザインと性能を両立したハイエンド電源で…

2018.11.22 ゲーミングマウス やかもち(管理人)

RIVAL 310を実機レビュー:競技ゲーマー向けな性能特化型マウス

PUBGにハマっていた頃、Stylish Noob氏の影響を受け、勝てるらしいゲーミングマウス「RIVAL 310」を購入。最近は友人に譲ったりしてあまり使っていなかったが、久々に使う機会があったので実機レビュー、という…

「Zen 2」の設計を解説

2018.11.21 CPU やかもち(管理人)

「Zen 2」の痺れる設計を解説。Ryzenの欠点を解決して真の完成形になりそうです。

2019年に登場する予定の第3世代のAMD Ryzen「Zen 2」は、今までのRyzenの弱点を根本的に解決する数々の設計改良が加えられ、見ているだけで痺れてくる。…というわけで、Ryzenの弱点が存在する…

NAS向けHDDの代表格「WD Red」をレビュー&検証

2018.11.20 HDD やかもち(管理人)

NAS向けHDDの代表格「WD Red」をレビュー&検証

マインクラフトのローカル鯖のバックアップ用に急遽HDDが必要になり、NAS向けHDDの代表格である「WD Red」の3TB版を購入。せっかく購入したので、「信頼性が高いと評判のWD Redはどんなモノなの?」と興味がある…

メモリークロックが速いとPCの性能はどれほど変化するか?

2018.11.18 自作PC やかもち(管理人)

メモリークロックが速いとPCの性能はどれほど変化するか?

自作PCのパーツ選びでメモリーを選んでいる時、稀によくあるのが「メモリークロックは速いほうが良いのか?」という疑問。同じ容量のメモリーでもクロックが速いモノほど値段も高いけれど、本当に価格に見合った価値はあるのか。 本記…

ROCCAT Kone Pure 2017をレビュー:至高の小型ゲーミングマウス

2018.11.15 ゲーミングマウス やかもち(管理人)

ROCCAT Kone Pure 2017をレビュー:至高の小型ゲーミングマウス

「ROCCAT Kone Pureはつまみ持ちに最強のマウス。」読者さんのコメントです。 ぼくはたびたび、少し大きめのマウスが合わずに苦戦してきた経験がある。だから小型ゲーミングマウス「ROCCAT Kone Pure …

分かりにくい、インテルのノートパソコン用CPUの種類と性能まとめ

2018.11.13 CPU やかもち(管理人)

分かりにくい、インテルのノートパソコン用CPUの種類と性能まとめ

ノートパソコン向けのインテルCPUはデスクトップ向けと違い、種類(シリーズ)が細かく分かれている。同じCore i5でも「8100Y、8250U、8300H、8305G」という具合に、恐ろしく種類が多い。 本記事ではその…

【解説】Surface Laptop 2は「初代」と比較して何が違うの?

2018.11.10 BTO やかもち(管理人)

【解説】Surface Laptop 2は「初代」と比較して何が違うの?

神がかり的なデザインを持つ「Surface Laptop」に最新モデルが登場したと知って、公式ページに見に行ったらパッと見ただけでは何が変わったのか分からなくて残念な気持ちになってしまった。 いったい「初代」と「2」で何…

【CPUの基本】図解でよく分かる「プロセスルール」の意味

2018.11.10 CPU やかもち(管理人)

【CPUの基本】図解でよく分かる「プロセスルール」の意味

CPUについて、最新の世代やらスペックなどを調べていると、 「インテルは10nmプロセスに大苦戦。」 「AMDのCPUとグラボは遂に7nmプロセスに進出。」 という具合に、ナノメートル単位でCPUの凄さを表現している記事…

Razer Deathadder Eliteを実機レビュー:超定番マウスの実力

2018.11.08 ゲーミングマウス やかもち(管理人)

Razer Deathadder Eliteを実機レビュー:超定番マウスの実力

世界中のハードウェアメディアから「最高のゲーミングマウス」と、たびたび評価されているマウス。それが「Razer Deathadder Elite」です。あまりにもべた褒めされているため「本当かよ…w」と興味を…

2018.11.06 自作PC やかもち(管理人)

メモリーは2枚組が必須?シングルチャネルとデュアルチャネルで性能差を検証

PC初心者がゲーミングPC選びや自作PCのパーツ選びで、自作経験者に意見を求めると「メモリーがなんで1枚なの?2枚組でデュアルチャネルにするのは必須だよ。」というアドバイスを頂けることがある(価格コムとか)。 しかし、デ…

2018.11.04 自作PC やかもち(管理人)

コスパ良好な1200W電源ユニット「Toughpower iRGB PLUS」をレビュー

Thermaltake製の電源ユニット「Toughpower iRGB PLUS」の1200Wモデルを、検証用PCに購入したのでついでに実機レビューを残しておきます。 容量1200W、Platinum認証、LEDファン搭…

GALLERIA ZZを実機レビュー:最速のグラボRTX 2080 Ti搭載

2018.11.03 ゲーミングPC やかもち(管理人)

GALLERIA ZZを実機レビュー:最速のグラボRTX 2080 Ti搭載

4Kゲーミング向けに用意されているのが「ガレリアZシリーズ」の最上位モデル「ガレリアZZ」です。ゲーミング向けCPU「i7 8700K」に、現行最高峰のグラボ「RTX 2080 Ti」を搭載するハイエンドマシン。 実際に…

「Logicool G402」実機レビュー:廉価版G502の実力を試す

2018.11.01 ゲーミングマウス やかもち(管理人)

「Logicool G402」実機レビュー:廉価版G502の実力を試す

Logicoolのゲーミングマウスで3番目に人気なのが「Logicool G402」です。G402は「G502」の廉価版に位置づけられるゲーミングマウスで、価格は4000円台と手頃。しかし、安くなった分だけスペックは落ち…

  • <
  • 1
  • …
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • …
  • 47
  • >
  • おすすめゲーミングPC:7選
  • ゲーミングモニターおすすめ:7選
  • モンハンワイルズの推奨スペック
  • Apex Legendsの推奨スペック
  • Flight Simulator 2020の推奨スペック
  • 鳴潮(PC版)の推奨スペック
  • 原神(PC版)の推奨スペック
  • タルコフの推奨スペック
  • パルワールドの推奨スペック
  • VRChatの推奨スペック
  • Fortniteの推奨スペック
  • Cyberpunk 2077の推奨スペック
  • Stable Diffusionの推奨スペック
  • 【PS5】おすすめゲーミングモニター
  • NEXTGEAR 7800X3Dの実機レビュー
  • LEVEL∞の実機レビュー
  • GALLERIAの実機レビュー
  • 【予算10万円】自作PCプラン解説
  • 【予算15万円】自作PCプラン解説
  • 【予算20万円】自作PCプラン解説
  • おすすめグラボ:7選
  • おすすめのSSD:10選
  • おすすめCPU:10選
  • おすすめの電源ユニット10選
BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール
ゲーミングモニター解説
  • 【PS5】おすすめゲーミングモニター
  • 4Kのおすすめゲーミングモニター
  • WQHDおすすめゲーミングモニター
  • 240 Hzゲーミングモニター:9選
  • 144 Hzゲーミングモニター:12選
  • ゲーミングモニターの選び方を解説
  • 「Display HDR」って何?
  • 「応答速度」の測定方法
ゲーミングPC解説
  • おすすめなゲーミングPC:7選
  • 「日本HP」のPCを安く買う方法
  • 「ドスパラ」でおすすめなゲーミングPC
  • 「フロンティア」のお得な選び方
  • 「RTX 4090」搭載ゲーミングPC
  • 「RTX 4070 Ti SUPER」搭載ゲーミングPC
  • 「RTX 4070 SUPER」搭載ゲーミングPC
  • 「RTX 4070」搭載ゲーミングPC
  • 「RTX 4060 Ti」搭載ゲーミングPC
  • 「RTX 4060」搭載ゲーミングPC
  • 「ガレリア」実際に使ったレビュー
  • 「NEXTGEAR」実際に使ったレビュー
  • 「HP Victus 15L」実際に使ったレビュー
  • 「G-Tune」実際に使ったレビュー
  • 「LEVEL∞」使ってみたレビュー
  • 「Legion 5i Gen 8」実際に使ったレビュー
  • 「Legion 5 Gen 8 AMD」実際に使ったレビュー
  • 「HP OMEN 45L」実際に使ったレビュー
  • 「HP OMEN 25L」実際に使ったレビュー
  • 「G-GEAR」使ってみたレビュー
  • 「STORM」実際に使ったレビュー
  • 「ThinkCentre」使ってみたレビュー
レビューした製品をPayPayフリマで販売中

LINEスタンプ発売中

うさ虎の日常

「ちもろぐ」の筆者

やかもち

関西エリアに生息する、平成生まれのウサトラ混合種。自作PCパーツやゲーミングモニターの測定にハマってる20代です。コスパの良いモノを探すをモットーに、測定機材を使った検証レビューをブログに書いてます。(→プロフィール詳細)

やかもちのTwitterアカ

筆者お気に入りの通販

筆者が使ってる光回線

アーカイブ

カテゴリー

  • Amazon (21)
  • Android (2)
  • BTO (171)
    • ゲーミングPC (94)
    • 推奨スペック (36)
  • CPU (78)
  • CPUクーラー (9)
  • HDD (5)
  • Nox Player (3)
  • PCスピーカー (5)
  • PCデスク (2)
  • PCモニター(ディスプレイ) (6)
  • PUBG (8)
  • SSD (86)
  • VR (3)
  • WiFiルーター (3)
  • キャプチャーボード (1)
  • グラフィックボード / GPU (101)
  • ゲーミングチェア (2)
  • ゲーミングヘッドセット (2)
  • ゲーミングマウス (9)
  • ゲーミングモニター (106)
  • スマホのSoC (2)
  • ノートパソコン (7)
  • ブログ (8)
  • マザーボード (42)
  • マビノギ (12)
    • 交易 (3)
  • ミニPC (7)
  • 光回線 (1)
  • 自作PC (54)
    • PCメモリ (2)
    • 電源ユニット (8)
  • 黒い砂漠 (176)
    • キャラメイク (23)
    • クエスト (10)
    • 加工 (9)
    • 採集 (19)
    • 料理 (5)
    • 狩場 (8)
    • 知識 (25)
    • 貿易 (3)
    • 金策 (15)
    • 釣り (3)
    • 錬金 (10)
    • 馬 (12)

リンク

マイクラモール(MinecraftMall)
PCゲーミングパーク
4Chunks
ゲーミングPCトラノマキ
マナビノギ
くろらぼ!黒い砂漠研究所
ゲーマー逃避行ブログ
黒い砂漠攻略ブログアンテナ
窓辺の自作PC雑書(※閉鎖しました)
りとらいん(※閉鎖しました)
「相互リンク」について

おすすめ記事

  • ゲーミングPC:おすすめ10選
  • おすすめなゲーミングモニター:7選
  • おすすめな自作PC構成まとめ:10個+a
  • グラフィックボード:おすすめ7選
  • おすすめなSSD:10選
  • おすすめのCPU:10選
  • 電源ユニット:おすすめ10選
  • PCケース:用途別におすすめ10選
  • DDR4メモリ:おすすめ7選

ゲーミングモニター

  • PS5におすすめなゲーミングモニター
  • 4Kでおすすめなゲーミングモニター
  • WQHDでおすすめゲーミングモニター
  • 240 Hzでおすすめなゲーミングモニター
  • 144 Hzでおすすめなゲーミングモニター
  • ゲーミングモニターの正しい選び方
  • PS4におすすめなゲーミングモニター

グラボのレビュー記事

  • グラボの性能まとめ表
  • RTX 40シリーズを徹底解説
  • RTX 4090をベンチマーク & レビュー
  • RTX 4080をベンチマーク & レビュー
  • RTX 4070 Tiをベンチマーク & レビュー
  • RTX 4070をベンチマーク & レビュー
  • RTX 4060 Ti 16GBをベンチマーク
  • RTX 4060 Tiをベンチマーク & レビュー
  • RTX 4060をベンチマーク & レビュー
  • RTX 30シリーズを徹底解説
  • RTX 3090をベンチマーク & レビュー
  • RTX 3080をベンチマーク & レビュー
  • RTX 3070をベンチマーク & レビュー
  • RTX 3060 Tiをベンチマーク & レビュー
  • RTX 3060 12GBをベンチマーク
  • GTX 1660 Superをベンチマーク
  • GTX 1650をベンチマーク & レビュー

当ブログ「ちもろぐ」について

  • 「ちもろぐ」とは?
  • イラストについて
  • 相互リンクについて
  • ちもろぐ動画部
  • 筆者のTwitter
  • ちもろぐのFeedly

©Copyright2025 ちもろぐ.All Rights Reserved.