カランダ尾根に生息しているハーピー(鳥人)たちの女王である新フィールドボス「カランダ」の知識を入手する方法について、サラッとまとめました。
カランダの知識の入手方法【黒い砂漠】

カランダ尾根に生息しているハーピー(鳥人)たちの女王である新フィールドボス「カランダ」の知識を入手する方法について、サラッとまとめました。
キノコって錬金でたくさん使うんだよね。基本的な集め方は栽培・労働者なので採集して集めるのはあまり効率が良くないのだが、一箇所に密集して群生していてリスポーン時間が短めの場所があったので紹介してみます。
錬金は概ね原材料を集めるのが面倒で、その割に金策としては使いづらいという印象を受ける。少なくともやっちは錬金の金策をするなら他のジャンルでもいいと思えるが、ここでは敢えて効率なんてのは無視して錬金初心者が考えた美味しそう…
行動力を回復するアイテムには、以前は高級ワインなどが有名でした。が、覚醒WRの実装とともに「行動力回復ポーション」という新しい行動力回復アイテムが追加されたため、さっそくそのポーションの作り方と、活用方法や問題点について…
牛乳は今まで乳搾りのミニゲームや、牧場のデイリークエストを遂行することでしか量産できませんでしたが、家庭菜園(栽培)の家畜を使えば放置で量産できるようになりました。その方法は公式サイトから特に紹介されているわけではないの…
黒い砂漠には採集・料理・加工など色々なジャンルの生産がありますが、その中に錬金というものがある。が、手間や面倒臭さから基本的に敬愛されがちのようです。そこで錬金初心者であるやっちが錬金の始め方について解説してみようと思う…
そもそもトリュフなんて黒い砂漠にあったんですね。という人もいたりするくらい存在感の薄い「トリュフ」。しかし、レア採集物の一つで採集時の生産経験値の高さや意外な需要があり、場所を知っておくことは有益かも。
知らない人のほうが多そうな「千年草」。主に迅速の香水を錬金で作るときに必要な他、採集経験値が比較的美味しいという特徴があります。いわゆるレア採集物というやつでその限られた場所をまとめてみます。
黒い砂漠の金策で料理を使うなら何を作るのが良いのか。乳茶も含めて、5品選んでみました。
知っている人は知っているんだけど、おそらくかなりの割合の人が特産品を知らないと思う。やっちもバレンシアが実装されるまで知らなかったので、この記事では特産品について分かりやすく解説してみます。
バレンシア地方に新しく実装された原木「ニワトコ」「ヤシ」が取れる場所をメモ。ギルドクエストでうっかり引いてしまった時に知らないと非常に面倒です。
染色剤はパールショップにて単価50円くらいで購入できるので大したことないんのですが、やっぱり有料に抵抗がある人っていますよね。特に染色剤の場合は、とりあえずお試しで染色してみたいとか、特定の色を確実に狙いたいとか。 こう…
久しぶりに真面目な金策記事です。主にこの金策は初心者にもイケてるんですが、上級者が本気をだすとそれなりに稼げると思う。とは言っても、初心者向けの金策ですけどね。
拠点レベルについて、各種データや経験則からその優位性について確認してみよう。 拠点レベルとは ワールドマップから拠点をクリックすると、左側に表示されるコレ。 この拠点レベルだけど、説明にある通り「地域のモンスターが良いア…
料理において、牛乳は粗石のような存在。重要な位置づけの原材料にも関わらず、粗石と同様に自分で動くしかない原材料となっている。牛乳の集め方と、金策という面から見た牛乳の使いみちについても、解説するよ。
狩りをしているとドロップが主な利益になるのだが、普通の重量だとすぐにフル重量になってしまって地味に面倒くさい。そこで力レベルを上げる方法について。 貿易品を背負う ご存知かもしれないが、貿易品を馬車や馬に入れずに直接マイ…
馬のスキルのスプリントは熟練度が低いとコケてしまうという面倒なやつ。覚えてしまえば非常に快速で良いスキルなので、サラッと覚えてしまう方法を。 スプリントのスキル上げ 習得してばかりだと、このように熟練度が20%ちょっとし…
黒い砂漠、圧倒的なオープンワールド、完成度の高い経済システムと市場システム、生産要素も矛盾なく構成されていて、キャラメイクの自由度が高い。マビノギ以来の稀に見る高品質MMORPGだが、12月22日の集金体制で過疎を疑い始…
行動力は生産活動をする人にとっては非常に重要なパラメータであるが、一部では貢献度よりも上げづらいという意見もある。ただ、やり方を分かっていれば貢献度よりもずっと楽に上げられるので、その基本的な方法について。 …
ギルドクエストの採取で伐採を引いた時や、特定の種類の木材だけが欲しい時。そういう時に特定の樹木だけが群生している場所を知っておくと便利なので、各原木の種類ごとに場所をまとめてみました。 一種群生地 この記事では分布図とい…