「やかもち(管理人)」の記事

【レビュー】Crucialの最新SSD「MX500」の性能を検証

2018年1月頃に、日本でも人気のあるCrucialが「MX300」の後継モデルにあたる「MX500」を投入し始めた。ドスパラの「ガレリアシリーズ」で広く採用されている、信頼性の高いSSD。その後継機ということで、実際は…

AMD製チップセット「X370」「B350」「A320」の違い

AMDといえば「Ryzen」。そのRyzenでパソコンを組みたいと思っている人は少なくないと思うが、少しだけ悩むのがAMDのチップセットです。この記事では「X370とB350は何が違うのか、どちらを選ぶべきなのか。」とい…

黒い砂漠ワールドマップ【軽量版を作ったよ】

黒い砂漠ワールドマップをリニューアルしたところ、「前のマップも見たい。」と言ってくれる人が意外と多くいました。正直意外でしたが需要があるなら…と思い、カーマスリビアPart2やドリガンに対応した最新版かつ軽量…

荒野行動をPCからプレイする方法とおすすめの設定

基本、超インドア派なので外に出ない性分ですが最近はやむなく役所に行かなければならず、行ったわけです。すると中学生や高校生が電車でスマホゲーをやってるんですね。中を見るとPUBG風のMOTPS「荒野行動」でした&#8230…

「Xeon」はCore i7やi9と比べて何が違うのか?

CPUについて少し詳しくなると、Core i7の上には「Xeon」というブランドが用意されていることに気づくはず。ネーミングがとても強そうだし、価格も中々のモノなのでi7やi9よりも上位の存在に感じてしまう。 しかし実態…

「ゲーミングPC」と普通のPCとの違いを5つ解説

ゲーミングPCを選ぼうと思った時、ふと素朴な疑問を思い浮かべることがある。…そもそも「ゲーミングPCとは何」なのか、ということ。今回の記事ではゲーミングPCと一般向けPCの違いについて、特に「ここはやっぱり違…

グラフィックボード価格高騰の原因:仮想通貨バブルが酷い

最近、リアル友人の高校生から「PUBGやりたくて自作PCを作りたい。」と相談を受け、PCでやりたいことや要望を聞いてパーツの選定中。今の時代、10代で自作PCやりたいと言う人はものすごく稀なので、やはり嬉しくなって真面目…

【2018年版】CPUの選び方を徹底的に詳解してみる

パソコンを選ぶ時にもっとも注目される部分が「CPU」。CPUはパソコンの心臓部なので、ここの性能が悪いと他のパーツが良くても全体的な性能がイマイチになりがち。だからしっかりと自分に合ったCPUを選びたいと思うわけですが。…