【黒い砂漠】「4K撮影」が使えない?無理やり4KでSSを撮る方法
まだ4K & 8Kモードが実装されてばかりの頃は、かなり自由度が高かったはずなんですが。最近は戦闘モーションや座っている状態だと、なぜか4Kモードが機能しない状態です。 そこで思いついたのが「4Kモードが駄目なら…
まだ4K & 8Kモードが実装されてばかりの頃は、かなり自由度が高かったはずなんですが。最近は戦闘モーションや座っている状態だと、なぜか4Kモードが機能しない状態です。 そこで思いついたのが「4Kモードが駄目なら…
もともとCPU内蔵グラフィックスは性能の高いグラボの代替品になることが目的ではなく、低価格PCのコスト削減やCPUの不得意分野を内蔵GPUで補って、総合的な性能を高めるのが目的だった。 しかし「内蔵GPUでゲームって出来…
黒い砂漠のキャラクターメイキングでの、オススメの髪色24色のパレットを紹介します。 紹介する髪色は上の通り。淡い色から暗い色まで24色。ブロンドや茶髪など実用的なカラーを中心にまとめてみました。
Adobe Photoshopはクリエイティブ系のソフトに分類されるため、しばしばクリエイター向けパソコンには割りとハイエンドなグラフィックボード(GPU)が搭載されがちです。しかし、実際のところPhotoshopにはど…
NVIDIAは本当にGTX 1070とGTX 1080の中間に位置する「GTX 1070 Ti」というハイエンドGPUを市場に投入した。正直、中途半端なポジションという感じがすごくしますが…実際のところ「性能…
黒い砂漠には「染色」というコンテンツが用意されています。基本染色という落ち着いたカラーパレットが全121色あり、地域別染色という素材感を出せるカラーパレットが全187色。合計308色も用意されている。 この記事では全30…
首都バレンシアへ行く方法として、砂漠をそのまま横断するコースと、北回りで行く方法がある。北回りで行く方法の場合は、オートランを利用できるのだが指定できるコースには限界がある。でだ、楽に指定できるコースを教えてもらったので…
黒い砂漠の金策。黒い砂漠ほど、ゲームコンテンツのすべてがユーザーにとって利益になるように調整されているMMOは珍しい。 黒い砂漠では基本的に何をしていてもシルバーが稼げるようになっています。この記事では効率よくシルバーが…
グラフィックボード専用のメモリである「VRAM」。グラボによって2GBしか無かったり、逆に8GBも搭載されていたりと、色々なVRAM容量があるものの…。実際のところは何GBくらいあれば良いのだろうか、VRAM…
2017年9月21日にキングストンから発売された新製品「HyperX Cloud Alpha」(HX-HSCA-RD/AS)をさっそく入手してみたので紹介します。旧型の「HyperX Cloud II」の評判がちょっと芳…
絶海の孤島で何もない状態から「生存」をかけて生き抜いていく、かなりハードなオープンワールドのサバイバルゲー「ARK:Survival Evolved」が2017年9月に正式リリース。されたものの…今年のタイト…
安定して動いていたパソコンが、ある日を境に調子が悪くなった。調べると、グラフィックボードが100度近い「高熱」で、GPUクロックが安定しないためフレームレートも出てくれない。 ファン制御でファンをガンガン回しても、やっぱ…
フルHD画質で最高のコスパを誇る「GTX 1060」ですが、PC初心者にとっての罠が用意されている。3GB版と6GB版の2種類あって、一見するとVRAM容量が違うだけのグラボに見える。しかし、これはまったくの別物と思った…
SteelSeriesのゲーミングデバイスは専用ソフトウェアから、ヘッドセットの音の調整が出来たり、マウスのキー割り当てを行ったりする。この記事では、その専用ソフト「SteelSeries Engine 3」のインストー…
PUBGをはじめた時はあまり予想がついてなかったが、今はハッキリ言える。PUBGはかなりのステルスゲームです。特に周囲の状況を正確に知る上で「音」がとても大事。 しかし、この「音」の方向が分からないと攻略しづらいんですよ…
メモリーはクロック周波数をオーバークロック可能。しかし、一般的にメモリーの高速化にはほとんど体感できるほどの性能差は無いと言われています。 実際のところはどうなのだろうか。データを見ながらメモリーOCの効果を確認し、メモ…
パソコン系の話でも比較的マニアックな部類に入ると思っている「エアフロー」について、分かりやすく、かつ真面目に解説してみることにした。パソコンを効率よく冷やすという行為は、中長期的にPCを安定動作させる上で大事だし、エアフ…
画面設定を行ったり、低電力オプションを無効にするのは基本中の基本として、この記事では「黒い砂漠を最適化」するための「高度な設定」ついて解説してみたい。最適化を行えば同じスペックのPCでも、フレームレートが10%以上も改善…
The Witcher 3 : Wild Hunt(ウィッチャー3 : ワイルドハント)は2015年に発売されたオープンワールド型のRPG。発売から6週間で600万本を売上げ、現在は出荷本数が優に1000万本を超える超ベ…
グラフィックボードを差し込むスロットは「PCI Express 3.0」という規格であり、レーンの長さ(数)によって1秒あたりの最大転送量(帯域幅)が大きく変わってくる。そして数値上の違いは非常に大きいため、しばしば「x…