2016年末に登場したNVIDIAのミドルクラスGPU「GTX 1050 Ti」。価格コムで上位5位に食い込むなど、なかなか注目を集めているGPUで、極めてコストパフォーマンスに優れると評されています。
しかし「実際のところ、どうなんだろ。例えば値段が1.5倍違うGTX 1060と比べてさ。」と思う人はいると思うので、性能をまとめてみたい。
GTX 1050 Tiの基本仕様 / スペック

| スペック | GTX 1050 Ti | GTX 1060 3GB | 
|---|---|---|
| ダイ |  |  | 
| トランジスタ数 | 33億個 | 72億個 | 
| ダイサイズ | 132mm2 | 314mm2 | 
| プロセス | 14nm | 16nm | 
| CUDAコア数 | 768 | 1152 | 
| TMU数 | 48 | 72 | 
| ROP数 | 32 | 48 | 
| ベースクロック | 1291 Mhz | 1506 Mhz | 
| ブーストクロック | 1392 Mhz | 1708 Mhz | 
| 理論性能 | 2138 GFLOPS | 3935 GFLOPS | 
| VRAM | 4GB GDDR5 | 3GB GDDR5 | 
| メモリバス | 128-bit | 192-bit | 
| メモリ帯域幅 | 112.1GB/s | 192.2GB/s | 
| TDP | 75W | 120W | 
| 希望小売価格 | $139 | $199 | 
値段が近く、多くの人が悩む対象であろう「GTX 1060 3GB」と並べてみました。実は設計自体はほんの少しだけGTX 1050 Tiの方が新しくて、プロセスサイズが16nmから14nmへと10%ほど小型化している。
トランジスタ数はほぼ半分程度しか搭載されておらず、CUDAやTMUの数も4割ほど減っています。その代わり、希望小売価格は139ドルと、GTX 1060 3GBと比べて60ドルも安価になった。
- GTX 1060と比べて、基本スペックは大幅に小型化
- 価格は139ドルにまで下がり、理論性能が2000GFLOPSのGPUとしてはかなり安い
100ドル台のGPUとしては、中々パワフルな基本仕様ということ。
GTX 1050 Tiの性能(ベンチマーク)まとめ
GTX 1050 Tiの性能を確認。グラボの性能は、他のグラボとも比較して相対的に見ないとハッキリしない。今回は価格帯が近い「GTX 1050」「RX 470」、そして「GTX 1060 3GB」と比較していきます。
| テスト環境 | |
|---|---|
| CPU | Core i3 4360 @3.7 Ghz(エミュレート) | 
| M/B | Gigabyte GA-X99-UD4 | 
| メモリ | DDR4-2666 16GB | 
| ストレージ | Samsung 850 EVO 2TB | 
| 電源ユニット | EVGA SuperNOVA 1300W | 
| OS | Windows 10 Pro 64bit | 
| ドライバ | AMD Crimson 16.5.2/3 | 
| NVIDIA 365.19/.25 | |
フレームレートのデータは「THE GEFORCE GTX 1050 Ti REVIEW By Jarred Walton – PC GAMER」より。
今回のテストでは、普段のテストマシンに一工夫が加えられている。Core i7 5930K(6コア)を2コアのみ有効化し、クロック周波数を3.7Ghzに落とした。こうすることで、擬似的に似た環境を再現可能(Core i3 4360相当のエミュレート)。
Core i3相当の疑似環境を使う理由も、一応解説。…ボトルネックはグラボの性能とCPUの性能にギャップが生じると発生しやすい。しかし、GTX 1050 Tiは低予算PCに使われることを想定しています。
よってCPUも低予算向けによく使われる「Core i3」あたりが現実的なんですよね。だから、わざわざ6コアの内4コアを無効化して、「Core i3 + GTX 1050 Ti」という低予算っぽいテスト環境にしている。
Ashes of the Singularity

平均フレームレート(フルHD画質)平均フレームレート(WQHD画質)
フルHD(1920×1080)とWQHD(2560×1440)にて検証。このゲーム、画質を最高設定にすると意外と重量級。GTX 1060 3GBですら平均60超えを達成できていない。
Battle Field 1

BF1は割りと軽量なゲームで、GTX 1050 Tiであれば平均68.4fpsで動作している。GTX 1050だと60fpsに届きませんね。
Civilization 6

シミュレーションゲーム、Civilization 6での検証。意外と重たくて60fps超えはGTX 1060のみ。GTX 1050 Tiは平均40台で、GTX 1050より17%ほど優秀。
Deus Ex: Mankind Divided

なかなかの重量級ゲーム。DirectX12環境では、Polaris世代のRX 470が健闘しました。GTX 1050 Tiは価格の割には踏ん張っている印象。
The Division

DivisionではGTX 1050 Tiはなんとか平均30fps超え、GTX 1050もギリギリですね。性能差は10%程度。
Doom

Vulkan APIを適用しての検証。Vulkanを有効化するとRX 470が化けてGTX 1060に迫るパフォーマンスを記録。GTX 1050 Ti とGTX 1050の差も大きく、軽く50%近く引き離しているのが分かる。
Fallout4

GTX 1050 TiとGTX 1050で性能差は18%くらい。設定を落とせば十分にGTX 1050 Tiで平均60fps超えは可能そうだ。
Far Cry Primal

GTX 1050 TiとGTX 1050で性能差は10%弱に収まった。
Grand Theft Auto V

GTAVはこんな感じ。GTX 1050との差は15%程度といったところ。
Hitman 2016

DX12環境のHitman 2016では、やはりRX 470が奮闘してトップに。GTX 1050 Ti とGTX 1050で大きく性能差も出ていて、GTX 1050 Tiのコスパの良さが際立っている。
Rise of Tomb Raider

割りと重量級のゲーム。少なくともGTX 1050 Tiでなければ、平均30fpsすら満たせないようだ。
The Witcher 3

Witcher 3もかなりの重量級ゲーム。RX 470が価格の割に頑張っている印象。GTX 1050 TiはあまりGTX 1050を引き離せず…負荷が一定量を超えると、差がでづらくなります。
平均パフォーマンス
検証したタイトルの平均フレームレートをまとめて、総合的にGTX 1050 Tiがどれくらいの性能かを確認。GTX 1060 3GBならフルHD画質において、平均60fpsを出すのは難しく無さそう。
反面、GTX 1050 Tiは平均40fps程度になっていますね。それでも過去に販売されてきた15000円前後のGPUでは、本当に最高クラスの性能です。それに今回は最高設定でベンチマークを行っている。
設定をちゃんと調整することによって、平均fpsは簡単に改善できる。最新のゲームをそれなりの画質で遊びたいという需要を手軽に満たせるのが、GTX 1050 Tiの最大の強みです。
GTX 1050 Tiは「フル画質をそれなりの画質で遊ぶならコスパ最強」

性能はGTX 1050よりも約20%程度高い(フルHD画質 / 最高設定)。これは過去、コスパ優秀だった「GTX 960」「GTX 750 Ti」などを当然上回る性能。「RX 470」や「GTX 1060 3GB」には負けているが、それらは22000円前後のグラボですから負けて当然。
過去の1万円台のミドルクラスたちを大幅に上回る性能と、75Wという省電力性は小型のゲーミングPCには最適な存在と言える。最高設定だと平均60fpsはキツイが、設定を落とすことで十分に60以上を出せるのも強み。
そしてライバルとなりうる15000円周辺のグラボにおいて、GTX 1050 Tiは「最強の性能」を持っている。
| GPU | 性能差 | 参考価格 | 
|---|---|---|
| GTX 1050 Ti | 126% | 15000円前後 | 
| GTX 960 4GB | 126% | 16000円前後 | 
| GTX 1050 | 111% | 13000円前後 | 
| GTX 950 | 110% | 12000円前後 | 
| RX 460 | 100% | 12000円前後 | 
正直言ってどんぐりの背比べみたいな価格差です。であるならば、もっとも性能が高いGTX 1050 Tiがベストな選択肢になるし、結局のところコスパは一番いいということだ。
GTX 1050 Tiが必要になる人
GTX 1050 Tiは1万円台のエントリーモデルとして、2017年時点で最強の性能を持っています。これを前提に、GTX 1050 Tiを必要とする人は以下のようになります。
- ゲーム用にグラボが欲しいけど、2万円以上は出せない
- そこそこのスペックの小型ゲーミングPCを作りたい
- 1万円~1.5万円で最近のゲームを割りと動かしてくれるグラボが欲しい
あまり高い性能は求めていないが、コストパフォーマンスは捨てられない。そういう人にGTX 1050 Tiは最適なグラボだ。
GTX 1050 Tiの国内価格

「Keepa」を使って、Amazonの流通価格を調査しました。最安価モデルだと15200~17500円の範囲で推移している。性能がやや高いオーバークロックモデルだと16000~20000円ほどです。
最安価モデルはいつもどおり「玄人志向」から出ています。新品価格はおおむね15000円付近で安定している。コスパ重視ならこれ以外に選択肢はあまり無いですね。
MSIのオーバークロックモデル。価格は17000円台で安定。ベースクロックは1341Mhz、ブーストクロックは1455Mhzなので、約4%程度オーバークロックされている。4%ねぇ…。
こちらは、MSIの定番OCモデル。GTX 1050 Tiは補助電力を必要としないが、あえて補助電力を付け加えることで約7%程度の性能アップに成功している。価格は18000~21000円で推移。
個人的にはこのOCモデル、あまりオススメはできないかな。7%の性能アップとは言え、価格はそれ以上に伸びているためGTX 1050 Tiの最大のメリットであるコストパフォーマンスの高さが損なわれている気がするんですよ。
GTX 1050 Tiのちょっと微妙な部分
各種ベンチマークを見ているうちに感じた人もいると思います。
- 「1.5万円台では、コスパ最強なのは分かるけど」
- 「あと7000~8000円出せば、もっと安定性が期待できるGTX 1060 3GBに手が届くのか…。」
GeForce 10シリーズは本当に出来の良いGPUでして、出した金額にふさわしい性能を提供してくれるんです。だから悩ましい。1.5倍の値段を払えば、おおむね1.5倍の性能が手に入る。
結局のところ、GTX 1050 TiとGTX 1060はちゃんと立ち位置が分かれているということ。予算が1~2万円なら「GTX 1050 Ti」だし、2万円を超えてもいいなら「GTX 1060 」だろう。
GTX 1050 Tiのまとめ

最後に「GTX 1050 Ti」について、ざーっとまとめ。
- GTX 950や960を上回るゲーミング性能
- フルHD画質で、それなりにゲームを楽しみたいならコスパ最高
- 2017年時点で、1.5万円台のグラボでは最強クラスの性能
- フルHD(最高設定)で平均60fps以上を狙うには性能不足、GTX 1060以上を推奨
1.5万円台では最強の性能であること。75Wという省電力性。驚異的なコストパフォーマンス。よってGTX 1050 Tiの評価は「Sランク」に。以上「コスパ最強GPU、GTX 1050 Tiの性能まとめ【対 GTX 1060】」でした。
GTX 1050 Ti搭載のおすすめマシン

| Monarch IH | |
|---|---|
| OS | Windows 10 Home 64bit | 
| CPU | Core i3 7100 (2コア / 4スレッド / 3.90Ghz) | 
| GPU | GTX 1050 Ti 4GB | 
| メモリー | DDR4-2400 4GB*2 (カスタマイズ推奨) | 
| マザーボード | Intel H270搭載マザーボード(ATX) | 
| SSD | – | 
| HDD | 500GB | 
| 電源 | 550W 静音電源 | 
| 保証 | 1年間 持込修理保証 | 
GTX 1050 Tiが搭載されたBTO(完成品)でおすすめなのは、ドスパラが一般向けにひっそりと販売している「モナークIH」という低価格モデルです。
ドスパラと言えばガレリアが有名ですが、GTX 1050 Tiなどローエンドとミドルクラスの中間あたりのグラボになると、なぜか一般向けモデルのほうがコスパに優れている。
実際に使ってみたところ、「フルHDをそれなりの画質で遊ぶなら十分」という評価通り、黒い砂漠からPUBGまで幅広く快適に動いたのでオススメしておきます。
ついでに読んでおきたい…
そういえば「PUBG」だと、GTX 1050 Tiはどのくらい動くんだ。と気になったら以下の記事がオススメ。
WQHD画質までを完全に掌握した、驚異的コスパの「GTX 1070」については以下の記事を。



















 おすすめゲーミングPC:7選
おすすめゲーミングPC:7選 ゲーミングモニターおすすめ:7選
ゲーミングモニターおすすめ:7選 モンハンワイルズの推奨スペック
モンハンワイルズの推奨スペック Apex Legendsの推奨スペック
Apex Legendsの推奨スペック Flight Simulator 2020の推奨スペック
Flight Simulator 2020の推奨スペック 鳴潮(PC版)の推奨スペック
鳴潮(PC版)の推奨スペック 原神(PC版)の推奨スペック
原神(PC版)の推奨スペック タルコフの推奨スペック
タルコフの推奨スペック パルワールドの推奨スペック
パルワールドの推奨スペック VRChatの推奨スペック
VRChatの推奨スペック Fortniteの推奨スペック
Fortniteの推奨スペック Cyberpunk 2077の推奨スペック
Cyberpunk 2077の推奨スペック Stable Diffusionの推奨スペック
Stable Diffusionの推奨スペック 【PS5】おすすめゲーミングモニター
【PS5】おすすめゲーミングモニター NEXTGEAR 7800X3Dの実機レビュー
NEXTGEAR 7800X3Dの実機レビュー LEVEL∞の実機レビュー
LEVEL∞の実機レビュー GALLERIAの実機レビュー
GALLERIAの実機レビュー 【予算10万円】自作PCプラン解説
【予算10万円】自作PCプラン解説 おすすめグラボ:7選
おすすめグラボ:7選 おすすめのSSD:10選
おすすめのSSD:10選 おすすめCPU:10選
おすすめCPU:10選 おすすめの電源ユニット10選
おすすめの電源ユニット10選

 ゲーミングモニター解説
ゲーミングモニター解説 4Kのおすすめゲーミングモニター
4Kのおすすめゲーミングモニター WQHDおすすめゲーミングモニター
WQHDおすすめゲーミングモニター 240 Hzゲーミングモニター:9選
240 Hzゲーミングモニター:9選 ゲーミングモニターの選び方を解説
ゲーミングモニターの選び方を解説 「Display HDR」って何?
「Display HDR」って何? 「応答速度」の測定方法
「応答速度」の測定方法 ゲーミングPC解説
ゲーミングPC解説 「RTX 5070 Ti」搭載ゲーミングPC
「RTX 5070 Ti」搭載ゲーミングPC 「ツクモG-GEAR」実際に使ったレビュー
「ツクモG-GEAR」実際に使ったレビュー 「日本HP」のPCを安く買う方法
「日本HP」のPCを安く買う方法 「ドスパラ」でおすすめなゲーミングPC
「ドスパラ」でおすすめなゲーミングPC 「フロンティア」のお得な選び方
「フロンティア」のお得な選び方

 やかもちのTwitterアカ
やかもちのTwitterアカ 
 


グラボは少し足すと性能もドンと増えるのでほんと割り切りが重要ですよね
(´・ω・`)
GTX10代でコスパが優れているのは1070らしいですが、3万前後で平均60fps出るなら満足です。
GTX 1050 ~ GTX 1080 Tiまでを含めて、全体的に見た場合。コストあたりの性能が優秀なのはGTX 1070ですが、予算で絞っていくと当然そうなりますね。ぼくも3万前後で平均60fpsも出せるGTX 1060は凄まじいと思ってるので。
フルHDまでなら:GTX 1060がコスパ良い
WQHDまでなら:GTX 1070がコスパ良い
それ以上なら:GTX 1080 Tiがコスパ良い
こんな感じで見てます。
Core i3 4360 でGigabyte GA-X99-UD4・DDR4-2666 16GBってどういう環境なんだろう
LGA1150のCPUなのに Socket 2011-3のマザー・・・・・
なんかおかしくないですか????
ご指摘ありがとうございます。BIOS設定から6コア中4コアを無効化し、擬似的に「Core i3 4360」相当の環境を再現しています。客観的に見ても「ややこしい」書き方だったので、分かりやすく加筆・修正しました。
ノート用だと価格差が大きくなったり、発熱や消費電力の都合で1050Tiは鉄板ですけどね。
デスクトップ用だと手持ちのモニターによって選んで行く感じですかねぇ
[…] 出典コスパ最強GPU「GTX 1050 Ti」の性能まとめ【対 GTX 1060】 | ちもろぐ […]
>結局のところ、GTX 1050 TiとGTX 1060はちゃんと立ち位置が分かれているということ。予算が1~2万円なら「GTX 1050 Ti」だし、2万円を超えてもいいなら「GTX 1060 」だろう。
この一文に尽きますね。
どちらが良いか悩ましいところだけど、長く使うことと精神的やゆとりを考えると1060 かな。
GTX1050tiとryzen5 2600Xの組み合わせで500Wで足りますか?
足りますよー。
RadeonHD 7700からGTX 1050 Tiに乗り換えたらすごい驚かされたよ・・・
税抜き一万五千円でこの性能と補助電源なしはほんとすごい進化したな。ベンチの比較じゃわからない凄さだった
さすがに2019年ではパワー不足感あるけどポン付けで動くから入門には丁度いいかな
こんにちは早速なんですが。
GTX1050ti
持ついますが、gt710で、マイニングは、
出来るのでしょうか?
遅れまして(^^)すいません?
はい、そのように、致します?
ありがとうございます
VRAMが少なくてマイニング向けではないです。イーサリアムとかは掘れないですね。少なくともRX 580 8GBやGTX 1060 6GB以上を検討した方が良いです。