【ボトルネックチェッカーは役立たず】グラボ別おすすめCPUを解説
「CPUボトルネック」について調べてみると、「ボトルネックチェッカー」なるサイトが表示されます。 残念ながらボトルネックチェッカーは誤解を招く素人騙しの温床で、正直それほど参考にならないです。筆者やかもちも当然ながらボト…
「CPUボトルネック」について調べてみると、「ボトルネックチェッカー」なるサイトが表示されます。 残念ながらボトルネックチェッカーは誤解を招く素人騙しの温床で、正直それほど参考にならないです。筆者やかもちも当然ながらボト…
ある匿名ブログで「グラボ(の型番と性能の関係性)が全然分からん。」という質問が挙がっていたので、グラボを20枚以上持っている筆者が、グラボの性能を超ザックリ分かりやすく解説してみる。 (公開:2017/07/14 | 更…
某ポケモンそっくりのデザインで物議を醸すものの、極めて面白いゲーム性で爆売れ中のインディーゲーム「パルワールド(PalWorld)」を、快適に動かせる推奨スペックを実際に検証しました。 どれくらいのグラフィックボードがあ…
「MOBIUZ EX2710Q」を1台買いました。数あるWQHDゲーミングモニターの中でも、特に人気のあるBenQの売れ筋モデルですが、PR案件が多すぎて購入者の本音が見えづらいのが弱点です。 「EX2710Q レビュー…
パソコン工房のゲーミングPC「LEVEL∞」は自分でパーツを増設・交換しても、保証を受けるときに元のパーツ構成に戻せば保証を受けられます。 というわけで本記事では、LEVEL∞のパーツ増設・交換のやり方をPC初心者向けに…
MINISFORUM直販サイトのセールで安くなっていた「MINISFORUM UM780 XTX」を買ってみた。CPUにRyzen 7 7840HS、内蔵GPUに現行トップクラスのRadeon 780Mを搭載する、ハイエ…
Bose Companion 2 Series IIIに代わる、新たなPCオーディオ入門スピーカーを探すべく、セール時に約1.3万円で買える「Edifier MR4」を買ってみた。 1万円台のスピーカーとして極めて珍しく…
米国Micron製の232層3D TLC NANDを搭載する「Crucial T500」を購入しました。 ようやく米国産の232層を入手できたので、あの有名な中国産(YMTC)232層とどこまで渡り合える性能を持っている…
「RTX 3060 Ti」はRTX 2080 Superと互角の性能を持つグラボ(→ RTX 3060 Tiのレビューはこちら)で、RTX 3000シリーズで一番価格と性能のバランスが良いと評価されています。 特にBTO…
2023年がもうすぐ終わるので、毎年恒例「買ってよかった」モノリスト(2023年版)を書きました。 今年もPCパーツやハードウェアを購入して、時間が許す範囲でレビューしました。本記事ではレビューする暇がなかった製品も含め…
自作PCを組み立てて、Windowsやドライバーをインストールし終えたら・・・「ベンチマーク」で性能を検証したいはずです。 本記事では過去に何十台ものBTOパソコンをベンチマークしてきた筆者が、自作PCでおすすめなベンチ…
「人生で初めて自作パソコンの組み立てに挑戦」するレベルの初心者向けに、最新世代のAMD Ryzen(Ryzen 7000シリーズ)を使った自作パソコンの組み方を解説します。 (公開:2023/12/20 | 更新:202…
容量わずか0.645リットルの超小型ケースに、Core i9 13900H(14コア20スレッド)を詰め込んだ狂気的なミニPC「GEEKOM Mini IT13」をレビューします。 インテルの公称値で最大TDPが115 …
Amazonタイムセールでかなりの頻度で安くなる「INNOCN 27C1U-D」を購入。 セール時に3万円を切る激安ながら、DCI P3:98%の広色域IPSパネル(Display HDR 400対応)を搭載する妙にハイ…
2023年3月に経営破綻してしまった日本の有機ELパネルメーカー「JOLED」が、とあるリサイクルショップに残していった在庫処分品「Glancy」を買ってみました。 JOLEDが製造する国産の印刷式OLEDパネルを使った…
地球まるごと1個をマップとしてプレイ可能な、超巨大でリアルなフライトシミュレーター「Microsoft Flight Simulator(2023)」の動作推奨スペックを検証します。 (公開:2020/08/23 | 更…
歴代のAmazon大型セールで、過去最長となる9日間に渡って開催されている「Amazonブラックフライデー(2023年)」で、筆者やかもちが購入したモノを紹介します。 (公開:2023/11/29 | 更新:2023/1…
2023年11月22~12月1日の9日間にわたって開催される「Amazonブラックフライデー(2023年)」について、Amazonプライム会員歴11年の筆者がゆる~く解説します。 今年のブラックフライデーの基本的なやり方…
定価が約4万円前後、セール時に3万円まで値下がる「DELL G2724D」を買ってみました。 価格的に先日レビューした「HP OMEN 27q」のライバルにあたり、どちらが良いか悩ましい選択なので徹底的に詳しく検証します…
DDR5黎明期より価格がこなれてきたと言え、まだまだ安いと言い切れない値段をしている「DDR5のOCメモリ」ですが、価格に見合う価値があるのかどうか? JEDEC規格でおなじみのDDR5-4800や、最新のJEDEC規格…