SteelSeriesのゲーミングデバイスは専用ソフトウェアから、ヘッドセットの音の調整が出来たり、マウスのキー割り当てを行ったりする。この記事では、その専用ソフト「SteelSeries Engine 3」のインストールから設定までを解説します。
PUBGのためにARCTIS 5を買ったんだけど、という人にもオススメ。
「SteelSeries Engine 3」のインストール

SteelSeries Engineの公式サイトで無料配布されているので、自分の使っているOSに合わせてダウンロードします。今回はWindows版を入れる。

ダウンロードが終わったら「SteelSeriesEngine 3 Setup.exe」を管理者として実行する。

日本語を選び…

順番にインストール作業を進めていく。

同意して

インスコして

SteelSeries Engine 3のインストールが完了
SteelSeries Engine 3の設定

さっそく起動してみると「重要な更新」が表示されているはずなので、それをクリックして新しいファームウェアをインストールする。

気にせず「開始」をクリック。

これで最新のデバイスのインストールが完了した。

すべての「重要な更新」を片付けたら、設定を行いたいデバイスをクリックします。とりあえず今回は「ARCTIS 5」をクリックして、ヘッドセットの設定を行いたい。

こんなウィンドウが開く。左下にある「+新規」のボタンを押して「新しい設定」を作ってしまいます。この時、PUBG起動時に自動的に設定を適用するようにしたいので、「アプリケーションで自動起動する」の部分にPUBGを入れます。

PUBGはSteamフォルダーの「steamapps > common > PUBG > TsIGame > Binaries > Win64」の中にある「TsIGame.exe」が本体に該当する。それを選んで完了。

あとは「名前」にPUBGとでもつけて右下の「保存」をクリックして新しい設定が完成します。

筆者やかもちが使っているARCTIS 5の設定
残るは設定だけ。SteelSeries Arctis 5はソフトウェア7.1チャンネルに対応していますが、PUBGでは音の聞こえ方がややこしくなるので使いません。黄色い枠で囲った部分だけを設定すればOK。設定したら右下の「保存」で完了です。

プロゲーマーチーム「Detonator」で配信部門をやっているStylish Noob(スタヌー)さんは、こんな設定を使っている。たしかにデフォルト設定よりも、PUBG内の足音・銃声がハッキリと聞こえやすい。

前ボタンに「フリーク視点」を、後ボタンに「零点距離増加」を設定しています。
マウスも色々と設定できるので、SteelSeries製の「RIVAL 100」や「RIVAL 300」を使っている人はぜひ設定してみてください。特に、ボタンへのキー割り当ては恐ろしく便利なので絶対に使っておきたい。
以上「SteelSeries Engineのインストールと使い方(設定)」について書きました。














 おすすめゲーミングPC:7選
おすすめゲーミングPC:7選 ゲーミングモニターおすすめ:7選
ゲーミングモニターおすすめ:7選 モンハンワイルズの推奨スペック
モンハンワイルズの推奨スペック Apex Legendsの推奨スペック
Apex Legendsの推奨スペック Flight Simulator 2020の推奨スペック
Flight Simulator 2020の推奨スペック 鳴潮(PC版)の推奨スペック
鳴潮(PC版)の推奨スペック 原神(PC版)の推奨スペック
原神(PC版)の推奨スペック タルコフの推奨スペック
タルコフの推奨スペック パルワールドの推奨スペック
パルワールドの推奨スペック VRChatの推奨スペック
VRChatの推奨スペック Fortniteの推奨スペック
Fortniteの推奨スペック Cyberpunk 2077の推奨スペック
Cyberpunk 2077の推奨スペック Stable Diffusionの推奨スペック
Stable Diffusionの推奨スペック 【PS5】おすすめゲーミングモニター
【PS5】おすすめゲーミングモニター NEXTGEAR 7800X3Dの実機レビュー
NEXTGEAR 7800X3Dの実機レビュー LEVEL∞の実機レビュー
LEVEL∞の実機レビュー GALLERIAの実機レビュー
GALLERIAの実機レビュー 【予算10万円】自作PCプラン解説
【予算10万円】自作PCプラン解説 おすすめグラボ:7選
おすすめグラボ:7選 おすすめのSSD:10選
おすすめのSSD:10選 おすすめCPU:10選
おすすめCPU:10選 おすすめの電源ユニット10選
おすすめの電源ユニット10選

 ゲーミングモニター解説
ゲーミングモニター解説 4Kのおすすめゲーミングモニター
4Kのおすすめゲーミングモニター WQHDおすすめゲーミングモニター
WQHDおすすめゲーミングモニター 240 Hzゲーミングモニター:9選
240 Hzゲーミングモニター:9選 ゲーミングモニターの選び方を解説
ゲーミングモニターの選び方を解説 「Display HDR」って何?
「Display HDR」って何? 「応答速度」の測定方法
「応答速度」の測定方法 ゲーミングPC解説
ゲーミングPC解説 「RTX 5070 Ti」搭載ゲーミングPC
「RTX 5070 Ti」搭載ゲーミングPC 「ツクモG-GEAR」実際に使ったレビュー
「ツクモG-GEAR」実際に使ったレビュー 「日本HP」のPCを安く買う方法
「日本HP」のPCを安く買う方法 「ドスパラ」でおすすめなゲーミングPC
「ドスパラ」でおすすめなゲーミングPC 「フロンティア」のお得な選び方
「フロンティア」のお得な選び方

 やかもちのTwitterアカ
やかもちのTwitterアカ 
 


レインボーシックス起動時に自動的に設定を適用するようにしたいのですが、どのファイルを選べばよいですか?