黒い砂漠を始めていくとバッグの少なさも気になるけれど、そもそもの「重量」自体も少ないと感じるはず。そこで課金するべきなのか…と思うわけですが、その前に課金しなくても重量を増やせる方法がいくつかあるのでまとめて紹介します。
課金するのは、非課金で重量を上げる方法を知ってからでも遅くはない。
「重量」を増やす方法まとめ
1. キャラクターのレベル
気づきづらいが、実はLVが1上がる毎に重量は4LTずつ増えている。LV1からLV50までキャラを育成すれば、重量は196LTも増えているんですよ。LV55なら+212LTになります。
重量が増加する効果があるパッシブスキルを持っている職業は、他の職業よりも重量が多い。例えば、リトルサマナーはその代表例。「神獣の加護」は+25LT。
2. 力レベル
普通の遊び方ではまったく増えない「力」というステータス。徒歩貿易でしか上げられない面倒なステータスだが、力LV1毎に+2LTずつ重量が増えます。LV11以降は+1LTずつで、LV30時点で+40LTになる。
| 力LV | 追加重量 |
|---|---|
| 1 | 0 |
| 2 | 2 |
| 3 | 4 |
| 4 | 6 |
| 5 | 8 |
| 6 | 10 |
| 7 | 12 |
| 8 | 14 |
| 9 | 16 |
| 10 | 18 |
| 11 | 19 |
| 12 | 20 |
| 13 | 21 |
| 14 | 22 |
| 15 | 23 |
| 16 | 24 |
| 17 | 25 |
| 18 | 26 |
| 19 | 27 |
| 20 | 29 |
| 21 | 30 |
| 22 | 31 |
| 23 | 32 |
| 24 | 33 |
| 25 | 34 |
| 26 | 35 |
| 27 | 36 |
| 28 | 37 |
| 29 | 38.5 |
| 30 | 40 |
| 31~50 | 42~80? |
徒歩貿易は時間がかかるので、この記事で紹介しているように寝ている間に放置するのがオススメ。それでも力LV30は時間がかかるが…。
3. 防具で「最大所持重量」が増やす
もっとも手っ取り早く「重量」を増やしたいなら、最大所持重量が増える防具を装備すればいい。
| 装備 | 重量増加 | 強化時 | |
|---|---|---|---|
| 銀刺繍貿易商の服 | +100LT | +50LT | |
| ヘラクレスのオーラセット(2部位) | +150LT | – | |
| ヘラクレスのオーラセット(3部位) | +200LT | – | |
| ザレスアーマー | +50LT | – | |
「銀刺繍貿易商の服」は簡単に重量を増やせるが、装備すると4部位独占するため戦闘時には使えない。だから貿易をガチでやりたい時に活躍する。強化すると50LTずつ重量が増えるので+2くらいに強化しておきたい。
戦闘時にも重量をなんとかしたい場合は、ヘラクレスのオーラーセットがオススメ。3部位にヘラクレス装備をすると200LT増える。鎧だけザレスアーマーにすれば、合計で250LTも増やせるよ。
| 装備 | 重量増加(合計値) | |
|---|---|---|
| ルーツエントの幹のリング | +150LT | |
| ルーツエントの花びらネックレス | ||
| ルーツエントの花びらベルト | ||
| ルーツエントの葉のイヤリング | ||
アップデートで追加された「ルーツエントセット」も紹介。カルフェオンの武器商人(グランダス)から購入可能で、5セット装備すると100LT追加効果が発動。ベルト本体の50LTと合わせて、合計150LTも増やせる。
ただ、ベルト自体は他にも優秀なモノがあるので、ベルトだけルーツエント以外(たとえばアスラなど)を装備して5セット効果を発動させる方が良い。ネックレス / リング x2 / イヤリング x2で効果は発動する。
4. 「ベルト」を装備して増やす
防具でどうにかする以上にお手軽なのが「ベルト」という装備を使う方法。ベルトもラインナップがずいぶんと豊富なったので、選択肢が多いのも良いところ。
| 装備 | 重量増加 | 強化時 | |
|---|---|---|---|
| マノス金色のコーラルベルト | +100LT | +100LT | |
| アスラの紅き瞳のベルト | +100LT | – | |
| ルツムのエリートベルト | +60LT | +10LT | |
| 剣闘士シュルツのベルト | +60LT | +10LT | |
| バジリスクのベルト | +80LT | – | |
| バルタラの隠れた光ベルト | +80LT | – | |
| ルーツエントの花びらベルト | +50LT | – | |
最強は「マノス金色のコーラルベルト」で、初期の時点で+100LTという強烈な効果。しかも強化すると100LTずつ増えるので、最大で600LTまで拡張可能。
その次に優秀なのが「アスラの紅き瞳のベルト」。タリフ村のイース・フェイから交換(魔力が消失したアスラ3個と交換)してもらえます。強化せずに100LT追加は美味しいですね。
なお、バジリスクのベルトのように性能が極めて優秀なベルトは強化しても重量は増えないことが多い。狩りガチ勢は課金してください、ってことなのかな。
5. 「魔力水晶」で増やす
装備の空きスロットに装着できる「魔力水晶」も忘れてはいけない。割りと重量を増やせるんですよ。
| 魔力水晶 | 重量増加 | 部位 | |
|---|---|---|---|
| 強調合魔力の水晶 – ゲルビッシュ | +75LT単体 : +15LT | 全部 | |
| 調合魔力の水晶 – ゲルビッシュ | +75LT | 全部 | |
| 古代魔力水晶 – ゴブラン | +20LT | アーマー | |
| 無限の魔力水晶 – 盤石 | +15LT | グローブ | |
| 古代魔力水晶 – ヒストリア | +20LT | シューズ | |
| 本黒魔力水晶 – ヒストリア | +50LT | シューズ | |
上記の記事で「重量」と検索したところ、16個ほどヒットした。多すぎるので、だいたいのグループに分けて表にまとめた。基本的に「ゴブラン」「盤石」「ヒストリア」そして「ゲルビッシュ」の4種に絞られます。
あとは、それぞれに上位互換が用意されているだけ。例えば古代魔力水晶は進化させていくと「本黒魔力水晶」になったりする、その場合は50LTも増えるからかなり強力ですね。
「魔力水晶」は空きスロットが2つある装備に使えば簡単に水増しできる(盤石2個で+30LTみたいな)。なお、ゲルビッシュは2ソケットにセットしないと+75LTが発動しないので注意(…1個あたり37.5LTと考えると優秀かも)。
6. 料理を食べて重量をドーピングする
料理は効果時間が90~110分と長いので、重量増加の効果を持続させやすい。特に、狩りをする時に役に立つ。
| 料理 | 効果 | |
|---|---|---|
| ミートパスタ | +40LT | |
| 蜂の巣クッキー | +50LT | |
| 海鮮キノコサラダ | +20LT | |
| 大正海老サラダ | +40LT | |
| マゴリア海鮮定食 | +50LT | |
重量が増える料理は5種類。個人的にオススメなのは「蜂の巣クッキー」です。割りと作りやすいし、取引所でもまぁまぁ売っている(まとめ買い推奨)。上位品なら110分間、+50LTが維持されるので使いやすい。
7. エリクサーでも重量はドーピング可
「迅速の香水」を使うと200LTも増える。しかし、コスパがものすごく悪い贅沢品なので常用は不可能。一応、そういうのもあるということで。
8. 「生命の錬金石」で増やす

錬金石は使うと10分間、いろいろと効果が得られる便利なバフアイテム(装備)。生命の錬金石は生産型の石で、重量を増やす効果があるから放置生産をする時に重宝しています。
| ランク | 効果 | |
|---|---|---|
| 不完全な | +15LT | |
| 荒削りの | +30LT | |
| 整えられた | +45LT | |
| 堅固な | +60LT | |
| するどい | +75LT | |
| 煌く | +90LT | |
| 豪華な | +120LT | |
| 輝く | +130LT | |
ランクごとの性能はこのとおり。とりあえず使いたいなら「荒削りの」「整えられた」あたりが現実的。それ以上のランクはそれなりのコストが必要になる。「堅固」ですら億単位だからね…。
まとめ
| 方法 | 重量増加 | 備考 |
|---|---|---|
| LV | 212 | LV55時点 |
| 力LV | 40 | LV30時点 |
| ヘラクレスのオーラセット | 200 | 3部位 |
| ルーツエント(5セット効果) | 100 | – |
| ザレスアーマー | 50 | – |
| 本黒魔力水晶 – ヒストリア | 100 | 2個装着 |
| 真黒魔力水晶 – ゴブラン | 50 | – |
| 強調合魔力の水晶 – ゲルビッシュ | 75 | 2個装着 |
| 無限の魔力水晶 – 盤石 | 30 | 2個装着 |
| アスラの赤き瞳のベルト | 100 | – |
| 蜂の巣クッキー | 50 | – |
| 整えられた錬金石 | 45 | 現実的なランク |
| 合計 | +1052 | |
紹介した8つの方法すべてを使ってみた「例」です。課金しなくても約1050LTもの重量を増やせることが分かった。もちろん、コストをもっと掛ければ一時的に1500LTくらいは増やせる。
ただ、全部やるのは大変ですし、重量装備って自由度が少ないのがデメリット。ヘラクレスやザレス以外の防具をつけたいと思った時に困るし、料理だって戦闘に役立つものを使いたいと思う。
なので個人的には「LV」「力LV」「ベルト」で最低限の重量を確保して、それ以上は「課金」してます。課金は無条件に重量が増えるから自由度が半端ない。…不便を感じたら課金をオススメします。
| 課金 | 価格 | |
|---|---|---|
| 最大所持重量増加(50LT) | 800円 | |
| 最大所持重量増加(100LT) | 1500円 | |
| 最大所持重量増加(150LT) | 2250円 | |
| 最大所持重量増加(200LT) | 3000円 | |
| 最大所持重量増加(250LT) | 3750円 | |
まぁ…お高いんですけどね(しかもキャラクターごとに適用…やばい)。コスパを取るか、手っ取り早くQOLを取るか、そういう選択。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
あとは「ホッキョクグマ」というペットにも重量増加効果がある。
- 1世代:重量+20LT
- 2世代:重量+30LT
- 3世代:重量+40LT
- 4世代:重量+50LT
なかなか優秀。
以上、「課金せずに「重量」を増やす方法8個まとめ」でした。課金せずにバッグを増やす方法は以下の記事でどうぞ。




















おすすめゲーミングPC:7選
ゲーミングモニターおすすめ:7選
【PS5】おすすめゲーミングモニター
NEXTGEAR 7800X3Dの実機レビュー
LEVEL∞の実機レビュー
GALLERIAの実機レビュー
【予算10万円】自作PCプラン解説
おすすめグラボ:7選
おすすめのSSD:10選
おすすめの電源ユニット10選

「ドスパラ」でおすすめなゲーミングPC

やかもちのTwitterアカ



一応、海草系の採取で手に入る「テングサ」を食すことで微量ですが力の経験値入手できますよ
誤情報です
テングサじゃなく「海藻」でした
お気にせずに~。情報ありがとうございます。
エント精霊のささやきアクセサリー5セットでも
重量増やせますよ
誤)マノス金色のコーラルベルト
正)マノス金のコーラルベルト