この記事では、黒い砂漠でギルドに入ることのメリットや価値について、割りと個人的な考えを書いてみます。
ギルドに入ることによるメリット
黒い砂漠ってソロゲー要素強いから、別にギルドに入ってなくても全然遊べるんだけどギルドも仕様として存在するからにはきちんと「役割」を開発から与えられてるわけだよね。
拠点戦や占領戦(いわゆる集団PK vs 集団PK)が出来たり、ギルドクエスト(レイド)を行ってギルド資金を得る。その資金を元にギルドメンバーに給料を支払ったり、巨大ボス(マッドマン・フェリード)の召喚書を購入したりしてギルドの楽しみを増やすわけ。
あと忘れてはいけないのがギルドスキルね。ようするにギルドに入るとメリットは目に見えてくる。
- 毎日30000シルバー貰える
- フェリード、巨大マッドマン討伐は美味しい
- ギルドメンバーで召喚書めぐりが出来る
- ギルドスキルは育っていると凄まじい効果を発揮する
こんな感じ。ギルドに入ればこれだけの恩恵がある。
やっちも黒い砂漠にやってきた頃はギルドには全然興味なかった。でも、リベルト装備が欲しくなってきたのと、一人で遊ぶのが飽きてきたのでそこそこ人数のいるギルドに入ったんだ。目に見えて週末に儲かるようになった。
採取速度も底上げされているので、採集服と料理だけで5段階になる。これだけでかなり黒い砂漠が捗る。
ギルドに入ることの難しさ
やっちも最初に経験したことだけど、意外と声を掛けるのって緊張するよね。(え、しない?)
まず、そこでハードルを感じる人もいそう。レベルが50になっていない初心者とかね。やっちもその辺りを妙に気にしてしてしまって、メインをレベル50、サブをレベル52にしてからギルドに加入したんだ(・_・;)
実際のところは全然気にしなくて良いんだけどさ。
ギルドはメンバーはやっぱり多いほうが良いわけ。だから出来る限りギルドメンバーが増えて欲しいと思っている。ひどいギルドだと何度も勧誘してきますから。
そういうしつこいギルドには無理して入らなくていいと思う。つまり、そこまでしてまでギルドってのはギルドメンバーが欲しいんだ。理由は単純。
- もっとはやくギルドクエストを終わらせたい
- もっと速く巨大ボスを討伐したい
- 拠点、占領戦で成果を上げたい
- 規模の大きいギルドにしたい
こういった理由がすぐに考えられる。
特に2番めの巨大ボスは討伐できると美味しいのに、人数が少ないと倒すのが大変です。ギルドクエストの特徴はメンバーが多いほど手っ取り早く利益が得られるという点だね。
こういったところはソロゲーだと思ってた黒い砂漠の意外な側面。割りとパーティープレイにも強いところがあるんだよ。だからひどく緊張したり、自分を矮小化したりする必要はなく・・。
ギルメンを募集している人は向こうから声(密談)が来ただけでテンション上がるんだよ。
ヾ(≧∇≦*)〃
入りたいと思ったギルドがあったら迷わず密談を送ろう。のんびりしてると募集人数の上限に達することもある(まぁそんなに無いけど)
ギルドに入ることのデメリット
もちろんメリットがあるならデメリットもある。だが、これはギルドを選べば解決する問題でもある。やっちがこれは嫌だなと感じるのが。
- VCあり
- PKあり
VCというのはボイスというやつで、SkypeやTS3といったソフトを使ってネット通話しながらギルドで楽しむというやつ。
ゲームの中でまで肉声を介したリアルなやり取りをしたいのかって思うと・・。FPSのプロフェッショナルチームなら分かるんだけど、黒い砂漠はMMORPGだしな。
拠点・占領をやっているギルドなら、迅速な指示が必要だろうからVCは便利だろうけどやっちはボイスで会話するのは嫌だなぁ。落ち着いて放置もできん。
PKあり。
PKを推奨しちゃってるギルドはともかく、規約にPKは反撃に関しては自己責任って書いてあるのに、向こうから堂々と闇討ちしてくるプレイヤーっているよね。
ああいうギルドに入ると、自分はやってないのに一部のギルド規約違反プレイヤーのせいで風評被害を受けてしまうという点。挙句の果てにギルドマスターは何もしない。
ひどいやつだと粘着横狩りや粘着PKなんていうアレなやつまで・・。でも、どちらもちゃんとギルドを選べば済む話なので、ギルドはちゃんと選ぼう。
あとギルドスキルの恩恵だけを受けたいっていう人もやっぱりいるんだけど、そういう人はギルドクエストの参加は自由というところに入ったら良いと思う。
どっちにしろギルドスキルの向上のために、ギルドクエストには勝手に参加してると思うけど。
まとめると
- ギルドに入ると給料やボス討伐で美味しい
- ギルドスキルで色々なパッシブ効果を受けられる
- 自分にあったギルドを選ぶこと、ギルドをきちんと選ぶこと
ってこと。
追記:ギルドの恩恵を記事にしてみた
あと…やっちが入らせてもらっているギルド。ギルメンを随時募集しているので、興味のある人はついでにどうぞ。














 おすすめゲーミングPC:7選
おすすめゲーミングPC:7選 ゲーミングモニターおすすめ:7選
ゲーミングモニターおすすめ:7選 モンハンワイルズの推奨スペック
モンハンワイルズの推奨スペック Apex Legendsの推奨スペック
Apex Legendsの推奨スペック Flight Simulator 2020の推奨スペック
Flight Simulator 2020の推奨スペック 鳴潮(PC版)の推奨スペック
鳴潮(PC版)の推奨スペック 原神(PC版)の推奨スペック
原神(PC版)の推奨スペック タルコフの推奨スペック
タルコフの推奨スペック パルワールドの推奨スペック
パルワールドの推奨スペック VRChatの推奨スペック
VRChatの推奨スペック Fortniteの推奨スペック
Fortniteの推奨スペック Cyberpunk 2077の推奨スペック
Cyberpunk 2077の推奨スペック Stable Diffusionの推奨スペック
Stable Diffusionの推奨スペック 【PS5】おすすめゲーミングモニター
【PS5】おすすめゲーミングモニター NEXTGEAR 7800X3Dの実機レビュー
NEXTGEAR 7800X3Dの実機レビュー LEVEL∞の実機レビュー
LEVEL∞の実機レビュー GALLERIAの実機レビュー
GALLERIAの実機レビュー 【予算10万円】自作PCプラン解説
【予算10万円】自作PCプラン解説 おすすめグラボ:7選
おすすめグラボ:7選 おすすめのSSD:10選
おすすめのSSD:10選 おすすめCPU:10選
おすすめCPU:10選 おすすめの電源ユニット10選
おすすめの電源ユニット10選

 ゲーミングモニター解説
ゲーミングモニター解説 4Kのおすすめゲーミングモニター
4Kのおすすめゲーミングモニター WQHDおすすめゲーミングモニター
WQHDおすすめゲーミングモニター 240 Hzゲーミングモニター:9選
240 Hzゲーミングモニター:9選 ゲーミングモニターの選び方を解説
ゲーミングモニターの選び方を解説 「Display HDR」って何?
「Display HDR」って何? 「応答速度」の測定方法
「応答速度」の測定方法 ゲーミングPC解説
ゲーミングPC解説 「RTX 5070 Ti」搭載ゲーミングPC
「RTX 5070 Ti」搭載ゲーミングPC 「ツクモG-GEAR」実際に使ったレビュー
「ツクモG-GEAR」実際に使ったレビュー 「日本HP」のPCを安く買う方法
「日本HP」のPCを安く買う方法 「ドスパラ」でおすすめなゲーミングPC
「ドスパラ」でおすすめなゲーミングPC 「フロンティア」のお得な選び方
「フロンティア」のお得な選び方

 やかもちのTwitterアカ
やかもちのTwitterアカ 
 


臭っw
臭いブログやなw
以前から参考にさせてもらってます。
最近復帰した56漁民ですがギルドに興味出てきました
いつかよろしくお願いします
いつも参考にさせてもらっています。ありがと^^