ToS(Tree of Savior)というネクソンのオンラインゲームを久しぶりにプレイしようとしたら、XINPUT1_3.dllがないため、プログラムを開始できませんと言われてしまってプレイできない。
さすがネクソンクオリティと言いたいところだが、簡単に直せるので解決方法を分かりやすく解説してみる。
要するにXINPUT1_3.dllをダウンロードすれば治る

「コンピューターにXINPUT1_3.dllがないため」Tree of Saviorを起動できないというだけの話なんですよね。だから、そいつを拾ってきてダウンロードしてやれば、ToSがきちんと起動するはずです。
「d3dx9_43.dllがないため起動できません」
「最新バージョンのdirectXをインストールしてください」
以上のような場合にも、この記事で紹介する方法で同様に解決できます。
DirectX End-User Runtimesをダウンロードする
→ DirectX End-User Runtimes (June 2010)
まずはこのマイクロソフトの本家サイトにアクセスします。

オレンジ色ででかでかと「Download」と書いてあるのでそこをクリック。

するとマイクロソフトのおすすめソフトなんていうおせっかいな表示が出るが、チェックを全部外して「No thanks and continue」でOK。

ダウンロードしたら「directx_Jun2010_redist」というファイルが有るはず。

右クリックして「管理者として実行」して開く。

英語が大量に出てくるが気にせずに「Yes」をクリックで続行。

「Browse…」を開いて、ファイルを展開したい場所をテキトーに選ぶ。ただ、デスクトップはやめておこう。

「OK」で続行すると選んだ場所に大量のファイルが展開される。その中の「DXSETUP」を、また「管理者として実行」します。

あとはDirexXのセットアップに従ってダウンロードを進めていくだけです。

次へ。

このコンポーネントのインストールで目的のXINPUT1_3.dllが入って、他にも様々なXINPUTがインストールされるため、同じようなエラーに会うことが一気に少なくなります。

無事、DirectXのインストールが完了。
ToSは起動するか

無事・・・起動しました。
【おまけ】なぜTree of SaviorはXINPUT1_3.dllを必要としたのか?
ついでなので、なんでこんなものをToSが必要としたのか、簡単に説明しておきます。ToSの公式サイトにいって、動作環境を見てみる。

ToSは今時のゲームとしては珍しく、動作環境に「DirectX 9.0c」を要求するんですよ。でもさ、9.0程度のバージョンなら、今のWindows(7とか8とか)は最初から入っているはずなんですが・・。
やっちのPCはWin7からWin10にアップグレードした身なので、多分その時になんらかの不具合があって、かなり古いバージョンである9.0が上手くダウンロードされなかったのかもしれない。
どちらにせよ、XINPUTがどうのこうの文句を言われたら、マイクロソフトから純正のDirectX User Runtimeをダウンロードすれば治ると知っておけば、今後も同じエラーに遭遇しても大丈夫だね。
以上「Tree of SaviorがXINPUT1_3.dllが無いので起動できない時の解決法」でした。
< 著 : やかもち >
ピンポイントで助かりました!
最新バージョンのDirectXを入れているのになぜ起動しないのかと再インストールやWindows10のアップデートをするなど苦戦しておりました。
有難うございます!
directXの更新ページへアクセスできなかったりと、かなり苦戦していた矢先にこちらのサイトを拝見し、大変助かりました。ありがとうございます…!
先日買ったばかりの最新のPCで起動できず苦戦しておりました。
こちらにたどり着きようやく、起動することができました!
助かりました…涙)ありがとうございます!!
ゲーム起動後、プレイに支障が起きる可能性があります。最新バージョンのdirectXをインストールしてくださいというエラーが出てプレイできませんでしたが、こちらを見たら解決できました。本当にありがとうございました。つくづくネクソンはks会社だと思いましたよ・・・サポートがクソすぎる
役に立って良かったです。公式サイトにもDirectXへのリンクがありますが、あれを入れても治らないのがややこしいですよね・・ホント。ネクソンのサポートは金銭問題しか相手にしてくれないので、基本的に使い物になりません(苦笑
公式サイト掲載の方法では解決になりませんでしたので、助かりました。運営には別件で不具合の問い合わせをしていたのですが、Q&Aにある既存の回答と同様のものしか返してこないので、自力で解決しました。
色々調べてみたけど、解決できず…ここを見つけて、一番わかりやすい内容で、しかも知りたい事が全部解決しました!おかげで、ウインドウズ10でTOSが起動できました。前のPCではデフォルトで起動してたので、すごく困っていたのですが助かりました。他のページも見てます!応援(?)してます!!
無事に起動できまして非常に参考になりました
つーか公式のやりかた不親切だ、DirectX入れなおせとだけじゃ分らんわw
ありがとうございました
DDONというゲームがやりたくて 同じく問題でやれず 困っていてここに 辿りつきました。説明もわかりやすくて解決できました!ありがとうございます(^^)
まさかこんな事にまでお世話になるとは。これ運営の仕事でしょうに;;
無事に治りました。ありがとうございました。と、それはそれとして、実は一回目に解凍した際にファイルが見当たらず、二回目の解凍で問題が解決したのですが、その後、一回目のファイルは指定しない方が良いとあったデスクトップにw でもPCを新調した際にモニターも買い替えたおかげで全てのファイルが画面内に収まっている驚きw そう、新調の際にもこちらにお世話になったのです。本当にありがとうございました。