ToSのクエストは時々厄介なものがあります。基本的には単調で、ぶっちゃけ面倒くさいだけなクエが多いが、たま~に頭を使わせるクエストが出てくる。その一つがバリュスの永眠地のクエスト「飛び出す穴はある」だ。考えるのが面倒くさい人向けに、クリアする手順を分かりやすくまとめておきます。
飛び出す穴はある

魔力再生石を操作してすべての魔力再生石を停止させるのがクリア条件。

厄介なのは、停止させたら隣の魔力再生石にも影響が行くということ。順番に停止させるだけでは、隣の再生石が停止したり復活したりを繰り返して、すべての再生石を同時に停止させることが出来ません。

そのため、効率良くクリアするには「どの再生石を、どのような順番で停止させていくか」が鍵になります。紙にペンで再生石を書いて、シミュレーションしてみると答えは出て来るが面倒くさいですよね。
以下、解答

最初は全部起動しています。

ので、まずは一番上と一番下の魔力再生石を停止させます。

ここがちょっとややこしいところで、真ん中の再生石を停止させる。すると一番上と一番下、そして真ん中だけが停止している状態に。ここまで来たらあとは簡単ですね。

一番右と左を停止させたら、ピッタリとすべての再生石が停止します。真ん中の再生石をあえて停止させるのがポイント。

無事クリアできました。
この後はアコンを倒したりしてバリュスの永眠地のクエストは全クリアになる。この時点でフェディミアン地域にはほとんどのクエストが残っていないはずなので、いよいよ「ベルクティ広場」や「城郭内地区」へと進んでいくことになる。
まとめ
最後にもう一度「飛び出す穴はある4」のクリア方法をまとめて終わりにします。
- 一番上を停止させる
- 一番下を停止させる
- 真ん中を停止させる
- 一番左を停止させる
- 一番右を停止させる
- クエスト完了
以上です。
オンオフの回数だけが問題なので、順番は関係ありませんよ。
関係ありますよ、自分がやったときはこの数倍時間かかりましたから。サブ育成のときはこの手順で行かせてもらいます
あなたがどのようなやり方をしたか知りませんが、
どんな順番でやってもオンオフする場所が同じであれば同じ結果になりますよ
単純に4つの角と真ん中を奇数回
それ以外に偶数回触れればOKです
最短は
101
010
101
なので記事の通りで問題なしですし、順序を変えても一緒です