王陵で極稀(0.01%)で手に入るというセイジウォール。比較的序盤の装備でありながら、莫大な魔法防御力を持つことで上級者にも大人気の装備だ。しかし、入手は極めて困難、マーケット価格もうなぎのぼり。
が、正式サービス開始でIDのドロップテーブルが変化し、セイジウォールの代用品が出現したので紹介してみる。
その代用品がディデルタワーシールド
ディデルタワーシールド | |
---|---|
![]() | |
物理防御力 | 117 |
体力(CON) | 11 |
魔法防御力 | 96 |
ブロック率 | 1 |
ブロック | 15 |
ポテンシャル | 8 |
耐久 | 42 |
装備Lvは220ですが、魔法防御力が欲しいと切実に思うのは190IDあたりからなので、その点はそれほどデメリットではないですね。入手が困難過ぎるセイジウォールを待つなら、ディデルタワーシールドを装備したほうが早そうです。
ついでなので、セイジウォールとどれほどの差があるのかチェックしたい人向けにセイジウォールの表も。
セイジウォール | |
---|---|
![]() | |
物理防御力 | 38 |
精神(SPR) | 13 |
魔法防御力 | 99 |
ブロック率 | 1 |
SP回復力 | 20 |
聖属性抵抗力 | 46 |
ポテンシャル | 8 |
耐久 | 38 |
やっぱレア度4(最高レア)の装備は強いですね・・・。
ディデルタワーシールドの入手方法

※Facebookより
調べたところ、190IDのファイアーロードのキューブ。そしてもう一つ、200IDのマンティケンのキューブからも出ます。どちらも確率は不明ですが、出ること自体は確認されています。
正式サービス開始でインスタンスダンジョンのボスキューブの中身だけでなく、各種ミッションのドロップ、カードの入手経路などがかなり変わったみたいです。
ディデルタワーシールドの原材料
見た目 | 素材 | 個数 | 入手先 | 出現MAP |
---|---|---|---|---|
![]() | 製造書「ディデルタワーシールド」 | 1 | 「ファイアーロード」「マンティケン」 | 190ID / 200ID |
![]() | チェイペラーの皮 | 10 | 「レッドチェイペラー」「レッドチェイペラーメイジ」 | 対立の訓練場 |
![]() | テラニウム | 4 | 「ブラウンテラニンフアーチャー」 | 作業場 |
![]() | ペリニウム | 3 | 不明 | 水晶鉱山ミッション |
![]() | ブルーシャウラブの仮面 | 2 | 「ブルーシャウラブ」系 | ストーガス高原 |
ざっと調べた限りでは、原材料の個数や入手先はこんな感じに。どれもLv200超えのハイレベル狩場ばかりです。まぁ当然といえば当然ですが。「作業場」という狩場でかなりの長時間狩りをしている人によれば、意外とテラニウムは入手出来てなかった。
レシピの入手はセイジウォールよりマシかもしれませんが、作る手間はセイジウォールよりやや面倒かもしれません。それでも性能差は魔法防御力3程度なので、ディデルタワーシールドも十分に選択肢になると思います。
※マーケットで試しに検索してみるといいかも。素材に関する情報は知っている人より、知らない人のほうが多いため、意外と安く買える可能性がある。
まとめ
- 190・200IDでディデルタワーシールドの製造書が手に入る
- 素材集めはかなり大変そう
- セイジウォールと比較して魔法防御力が3少ない
以上、セイジウォールの代用品「ディデルタワーシールド」についてまとめてみました。セイジウォールを諦めていた人は、代用品の入手はできないか検討してみると良いかもね。
lv以外はディデルタワーシールドの代用がせいじうぉーるですよね。
実際取引も出来ないので、取引出来てレベルも低いせいじうぉーるでとりあえず代用して、ディデルがでたら乗り換え。みたいな。
一番重要な魔防がセイジウォールのほうが高いうえ、SP回復もついているから
ディデルが上位というわけではない。
0.01%といっても、取引出来るせいじうぉーると取引出来ないディデルでは入手率に大きな差があるかと思います。
なるほど、たしかに。ディデルは流動性が圧倒的に悪いですね…。
韓国で取引不可だったアイテムが取引可能になったアップデートが行われているので、それが日本にも来たら、より代用しやすくなりそうです。