ToSのレベル上げの基本的な方法は「経験値カード」を集めて使っていくことですが、肝心の経験値カードの入手が途絶えてくることがある。カードの入手が途絶えるとレベル上げが大変になるが、そんな時に「マップ埋め」を使えば、一気に切り抜けられるかもしれない。
マップ探査率を100%にすること
マップ埋めとは、そのマップのクエストをすべてクリアするという意味にも聞こえるが、実際にやることは「そのマップの探査率を100%にすること」です。

1度も来たことの無いマップは、ミニマップがこのように真っ暗になっており、探査率がほぼ0%になっています(画像では3.2%しか埋まっていない)。これを頑張って・・。

探査率100%にします。一見すると簡単そうだけれど、実際にやってみると結構大変なのと、テキトーにやってると残り0.5%だけ埋まらない・・なんてことが起こって、泥沼化することもしばしば。
マップ埋めのコツ
特にこれと言ったテクニックは無くて、マップの枠線(縁)をきれいになぞっていくように歩くこと。これがコツです。ミニマップから見れば埋まったように見えても、内部的には埋まっていないことが多い。
その対処として、しっかりと自分の足でマップを歩いておくこと。これが一番のコツだな・・と最近思います。広いマップで残り1%が埋まらないという時は、かなり鬱ですから。
マップ埋めの苦労は、この動画を見ればよく分かるかと。これは6分30秒ほどある動画を15倍速にして、30秒に縮めたものです。とにかく、マップ埋めは地道な作業なので大変だ。縁に沿ってひたすら走るだけ。
マップ埋めをラクにするために
- ソードマンを使う(走れる)
- スタミナ錠を持ち歩く(ルーツクリスタルが無くてもスタミナ回復)
- トークンを使う(移動速度+3)
- OBT記念ポーションを使う(移動速度+2)
- ウィンドランナーを装備する(移動速度+3)
走るスピードを上げれば、かなり楽になる。一番手っ取り早いのはソードマンの「走る」です。かなり速いですから。あとはトークンを使うのもアリ。
マップを埋めたらバイボラの翼へ

マップ探査率が無事100%になったら、バイボラの翼というNPCを訪ねます。

選択肢が3つあり、その中の「地域情報」を伝えることで、そのマップの適正Lvに応じた経験値カードをくれるんですよ。

とりあえず、さっき埋めたギティスの開拓地のマップ埋め報酬をもらってみます。

推奨Lv69のギティスの開拓地だと、もらえるカードはLV4のようです。1つのマップにつき3枚の経験値カードがもらえる。あと、王陵のように階層のあるマップでも1階層につき3枚くれます。王陵だけで15枚のカードがもらえることになる。

全部受け取ってみた。大量のカードが貰えるね。このマップ埋めの面白いところは、リスクを取れば序盤でも経験値の美味しいカードが手に入ること。まぁベルクシティ広場より先を埋めようとするのはオススメしませんが・・。

クラペダには「レナ」。

オルシャには「ラシア」。
「マップ埋め」まとめ
- マップ探査率100%にすると、そのマップのLvに応じたカードがもらえる
- 1つのマップにつき3枚のカード(すべてのマップを埋めれば700枚以上は手に入る)
- マップの縁をなぞる・・非常に地道な作業なので、足の速さをアップしたほうが良い
- マップ埋めの作業中に宝箱が手に入ることが多い
- レベル上げはかなり捗る
クエストを進めてレベル上げをするついでに、マップ埋めもしておくと効率よくレベルが上がります。今までやってなかった・・という人は適正Lvのマップ埋めから始めると良いと思います。
自分のレベルより低いマップを埋めても旨味は薄いですからね。以上、マップ埋めのやり方でした。
コメントを残す